書店でやめてほしいこと。
目次
書店でやめてほしいこと。
【飲食】
子供がお菓子を食べた手で本を触る。
ジュースを飲みながら来店。
それらが原因で商品が汚れる事がある。
【本を撮影】
デジタル万引き(表紙でも中身でも✖︎)。
撮った写真は必ず削除させる。
内容をメモするのも厳禁。
知らない人が多いみたいなので。
#書店員— 書店員Cさん (@bookgirlc) Jun 28, 2019
品出ししてると、どこからともなく
— Kumi (@yazasan12030407) Jun 29, 2019
カシャッと聞こえてくるのよね。
特定できないのがもどかしい。 twitter.com/bookgirlc/stat…
あと荷物を本の上に置くのも…本の上に別の本をドンって置いてあるのも…「その…下にある本を…買いたいのですが……」って思いながら諦めることあるある…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) twitter.com/bookgirlc/stat…
— 最近本読んでないな… (@sasugakaroi) Jun 29, 2019
中身はともかく、表紙ぐらいはメモがわりに写メさせようよ。そういう閉じたことやってると、本屋離れが加速するだけ。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— 馬の眼🐴@技能実習制度 廃絶運動なう (@ishtarist) Jun 29, 2019
先日、車雑誌を写メしてるお客様がいらしたので注意させて頂き、撮った写真も削除して貰いました。写メもメモもしてはいけないと知らないみたいだけど、してはいけないは当たり前だよね、売り物だもん。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— 書店員のさゆうさん (@whitedog0019) Jun 29, 2019
小学生男子、ポテトチップを左手に右手で食べながらご来店。
— トラッツー (@toratsu26) Jun 29, 2019
うしろのお友達はサッカーボールを蹴りながら手に持ちながら。母娘親子で仲良くコーンアイスを食べながら、時刻表をメモするお年寄り、カタログ雑誌の電話番号をメモするおばさん。ふう。 twitter.com/bookgirlc/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
めっちゃ分かる!!
— 清翠(せいすい) (@seisui_0624) Jun 29, 2019
スタバを片手に来られると...。
書店員からすれば殺意🔫( ˙꒳˙ )💢
あ、お客様困ります〜ってなるもん!! twitter.com/bookgirlc/stat…
いるいる、こういう人。
— 🍛巨峰ぶどう@青色主義ガオー🍛 (@kyoho_budo) Jun 29, 2019
携帯で撮影出来るようになって一時多かった。
デジタル万引きって窃盗罪ではないからね。
建造物侵入罪などで通報するしかないんよね。
本が好きなものにとってこういうのは本当に迷惑。 twitter.com/bookgirlc/stat…
ほんっっっとにこれ。
— すなの@DQ10 (@sunanotabibito) Jun 29, 2019
アイス食べながら、ジュースやスタバとかのコーヒー片手に優雅に来店、店内でズゾゾゾゾ…。いやいやいやお店の中で飲食していいのは飲食店かそれを許可してる特殊なお店だけやで?なんで飲み食いしていいと思ったの?? twitter.com/bookgirlc/stat…
前にCD屋の陳列撮ってたら、「それデジタル万引きですよ!」って言われたこと思い出した。頭おかしいババァだな、と思った twitter.com/bookgirlc/stat…
— ののの (@nono_no_momomo) Jun 29, 2019
表紙もダメだったのか
— 髙木 とうちゅう (@takagi_totyu) Jun 29, 2019
認識改めよう twitter.com/bookgirlc/stat…
飲食禁止は本屋さんに限らず勿論なんだけど、読みたい本をみんなその場で買えるわけじゃないからつい、タイトルとかスマホでメモしたくなるんだよね… twitter.com/bookgirlc/stat…
— meggy (@yomukotodaisuki) Jun 29, 2019
こういうコトをいちいち書店員さんがお願いしないといけないってのが悲しすぎる。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— たかもも🍊 (@takamomomomotak) Jun 29, 2019
こないだ地味めで真面目そうな30代後半くらいの夫婦だかカップルが売り物の本の中身を撮っててびっくりした
— おうメちゃんは翻弄されている (@ixtxn112) Jun 29, 2019
思わず声に出たわ…
それが許されるなら本屋で本買う意味無いじゃん twitter.com/bookgirlc/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
図書館も同じく。
— 露姫@低浮上 (@mhk_to_you) Jun 29, 2019
この間机の上に紙芝居がばら撒かれてて、その下に棒付き飴の残骸が落ちてて、紙芝居も机も椅子ベッタベタやったぞコノヤロー💢 twitter.com/bookgirlc/stat…
こういうの、知らない人もいるのでリツイート。撮影とかは案外、悪意なくやっちゃうことも多いので。
— 朝海@2次元の魔女 (@majoasami) Jun 29, 2019
お互い配慮して気持ちよく買い物しましょう。 twitter.com/bookgirlc/stat…
『この書店さんでこの本買いました!』というツイートも当然NGってことてすよね。今後やりません。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— ktgohan (@ktgohan) Jun 29, 2019
なぜみんな普通の書店よりTSUTAYAみたいなブックカフェを好んで行きたがるのかその理由がすごくわかった気がする twitter.com/bookgirlc/stat…
— ゆきつ (@yukitsu_mo) Jun 30, 2019
やっぱり検索性もあって表紙も確認できて汚れてもいない(可能性の高い)ネット書店で買おうと思った。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— ちょうぎ (@Chogi2012) Jun 30, 2019
表紙をデジタル万引きって言われるのは違和感あるなあ。自分の本並んでたら普通に写真撮ってSNSに上げたりすると思うし書店の宣伝にもなると思ってたけどやらない方が良いのか。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— Aki (@nekoruri) Jun 30, 2019
お声がけして思うことは
— ムック (@MOOK469410BOOK) Jun 30, 2019
意外とデジタル万引きって意識ない方多く感じられますね。
以前ガラケー時代…カメラ機能も無かった頃、お客様(おじいちゃん)が会計前の雑誌を徐に「これ!このページだけコピーしてもいいか?」て来たのに度肝抜かれた事をふと思い出しちゃいましたwww twitter.com/bookgirlc/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近、大人もタピオカのドリンクとか持ち込んで飲みながら歩いてる。氷入りは水滴落ちるよね。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— Garnie (@kill_today) Jun 30, 2019
本を汚す行為が駄目なのは納得。でも本の写メやメモしてる客がいたら、こんなに敏感に警戒監視されてる本屋なら誰も行きたいと思わない。道義的な意味は理解するけど、にしても常習犯だけ注意してればいいんでないの?どこまでの複写行為がOKでどこからがNGか結局店員が勝手に決めてるんだし。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— くるりぱん (@androbaby) Jun 30, 2019
どこの本屋か知らないがまだ優しいぞ、これ。おれなんてジュンク堂で棚の分類票みたいのメモってたら店員来てそれもダメだ止めろと言われたことがある。もちろん、購入先のメインをアマゾンに切り替えた。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— gkmond(じーけーもんど) (@gkmond) Jun 30, 2019
自分の本とかだとどうなんだろうか?
— あんこう兄@なろうカクヨム作者 (@G1i8520jSPYjwNb) Jun 30, 2019
たまに、書籍化作家さんが「自分の本が本屋に!」って写真を上げている気がするけど、あれも本来はいけない行為ということなのかしら?
もしくは書店さんに許可をもらっているのかな? twitter.com/bookgirlc/stat…
本を撮影は本当に結構いるのよ、特に旅行のガイドブック、レシピ本、手芸関係。あと児童書の表紙撮影(多分これは持ってるかもってないかの確認のためやと思うけど)
— 柚哉✊🏽次は8月! (@csyzy23) Jun 30, 2019
カシャって音がすると目ざとく店員見にいくからね、店内で子供の写真とかもやめてねややこしいから twitter.com/bookgirlc/stat…
あと、いくらそのアイドルが好きでも告知POPを持って帰らないでくださいね。 twitter.com/bookgirlc/stat…
— ぱぱっくま (@papakkumaTKD) Jun 30, 2019
私も書店員だったのでコレはすご〜くよくわかります! twitter.com/bookgirlc/stat…
— ゆーひこ (@yh1971561) Jun 30, 2019
シュリンクや輪ゴムを取ってまで立ち読みする客とかもやめてほしかったなぁ…
— はたゆう@プラモスキー (@hatayuu220) Jun 30, 2019
なぜ封をしてあるかとか考えればわかる(付録付きなど)と思うのに立ち読みで済ませようとする客… twitter.com/bookgirlc/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。