問題を複雑にしているのは、苦情を寄せたのが1世帯だけだったという点です。
長野市議会・小泉一真議員:「廃止の発端となる苦情は特定の1世帯からということですが、これは事実でしょうか?」
長野市の担当者:「私どもに寄せられていた意見は1世帯のみでございます」
なぜ、1世帯の意見で公園が廃止になるのか。多くの人が引っ掛かっているのは、そこです。
近隣住民:「(Q.長野市の決定については?)そうですね、私たちの意見は聞いてもらってないから。
強い意見を持ってる人のあれを聞いてね」
長野市議会・小泉一真議員:「なぜ1軒の要望に応え、苦情元のご機嫌取りを優先する」
長野市の担当者:「これまでも、この方の意見で流されてやってきたわけではございません。
我々、管理者が管理者の責任をもって判断させてもらったことです。この方の意見で廃止を判断したものではございません」
近隣住民:「せっかく公園があってね。子どもたちに有効に使ってもらって遊んでもらえれば、良い子どもになると思うんだけど」
「ここの家を建てる時に近くに公園があるのは良いなと思って建てました」
「(Q.無くなってしまうのは?)残念ですね。できれば残してほしいなとは思っています」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
【子どもの“遊び場”廃止】1軒の住民の苦情で… 長野市には“廃止に反対の声”も
子どもの声が騒がしいなどという1軒の住民からの意見を受けて、長野市は子どもの“遊び場”を廃止する決定をしました。8日に ...
【公園廃止】子どもの声は騒音?一人の苦情を採用?住みやすい街
続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/3iD4ej1 ◇過去の放送回はこちら 【ドローン】人がいる上空も解禁に?生活を便利に ...
“子どもの声がうるさい”一軒の苦情から公園“廃止”へ 苦情の住民「公園はあった方が…」市長「このまま手続きを進める」【news23】|TBS NEWS DIG
「子どもの声がうるさい」ある一軒の住民の苦情により、子どもたちが遊んでいた公園が廃止されることになりました。子どもの ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ノイジーマイノリティですらないのか
ノイジーオンリーワン
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
余程のクレーマーだったんだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
連帯責任だよね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
思いやりなんよ人付き合いってのはさ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
斉藤「子供が遊ぶと車に埃がつく」
役所「植木を植樹します!(税金)」
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
「多数決は数の暴力!少数派の意見を無視するな!」ってのが今の潮流だからな。
これこそがポリコレに則った対応だよ。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
子供のことをガキと言う奴は友達になれない
あまりに言葉が汚すぎて素養のなさがはっきり現れてる
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
住民投票とかできないの?
多数決で決めろや
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
他の近所住民が廃止反対を訴えたらどうだろうか
その辺で自治体側の考えてることが見えてくると思う
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
「良い子どもになる」ってなんだよw
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
役場がさじを投げるくらい両者の折り合いが付かなかったんだろ
片方だけ責めるのはやめろ
いい加減ジジイの方につくぞ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
良い流れになって来ましたねw
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
裁判すれば良いのに
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
あーこういう流れ来ると思った
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
遮音シートや防音カーテンで自衛するのが正解てこったな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
85の死にかけの死に待ちで
良かったんやぞ
そのあと何年でも使える
ちょっと待てば死ぬボケやぞ?
なんなら来年には施設に入ってるか
死んでるのに何で待てへんかってん
浅はかやなぁ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
あらー
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
草刈りとかの管理する人が居なかったんだろ
まずそれに手を挙げてから言えよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
行政は名無し庶民の声なんか聞かない。当たり前。
議員はそのためにいる。聞いてほしかったら議員を通せば良い。
共産党や公明党は、信者シンパになれば話を聞いてくれる。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
子供が~子供が~子供の事に~
とか言うが「誰がしたか」ではなく
「どんな音をどれだけの大きさ」で出しているかが問題だぞ。
お前らは一人を我慢させ犠牲にすればいいと言う考え方してるがそれは危険な思想だ。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
迷惑をかけたガキとその親が悪いんだが
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
もうちょっと騒ぎが大きくなったら撤回する流れだな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
たった1人でも騒音被害は善良な市民を拷問し続けるからな
子供の奇声とかボールの音とかなんとも思わないがあれを自宅の隣で一年中やられたらたぶん精神的にくるんだよ
騒音ってのはじわじわと追い詰めてくるもんだ
経験しないないとわからない被害
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
家とか職業晒されてて草
まあ個人的には同情するけど
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
市がクソ
公園ができる前から住んでる人が悪く見えるように誘導してる感じ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
犠牲になるのが1人だからいいとゆうもんでもない
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
老害に支配された国
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
やめる口実だったのにやめらんないじゃん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
しばらく経てば
死ぬか入院や引き伸ばしで
済んでたもんをアッホやなぁ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ワシは正義じゃー、ワシが法じゃー、サイコパスじじいには誰も勝てなかった
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
苦情寄せてる1件の住人に違う場所に引っ越して平穏な老後を送れるよう
現在と同等の不動産価値がある新しい住居を提供してやれば済む話
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
毎日100台の自動車が送迎のために公園の前の道に並ぶわけだよ
そしてエンジン止めろといっても聞かない糞親だらけ
自分の家の横じゃないから好きなことをいってるだけで
自分がその立場にたったらという想像ができない池沼
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
聴覚過敏症とかな
やたら光や音が響いて過敏になる病気もあるからな
あれはなってみないと理解しにくい
歯が痛くて頭痛がして耳が痛いと音楽が聴けなかったり
音がうるさく感じたり
子供もうるせえやつは異常にうるさいし
花火やって逃げたり爆竹鳴らして逃げたり
人によっては現実は拷問されてるようなもん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
1件だけとか普通は受忍限度の範囲内とか言われて終わりだと思うんだがな
神経質な奴に合わせてたら社会生活成立せんわ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
近所を集団登校で通過する子供ですら奇声を発する奴いるからなぁ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
相手わかってるんだから直接交渉にいかなきゃ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
メガホンで怒鳴っていたというのはマジ?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
でもコイツラの家までは騒音こないんやろ?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
>長野市の担当者:「私どもに寄せられていた意見は1世帯のみでございます」
普通は答えるにしても公にならないような場でしか答えないようにするなり配慮するよな。
苦情言った人と仲の良い議員なり市長なり上から強引に押し込んだとかで担当者も納得してないのかね。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
こんなふうに色んな意見の板挟みになるような立場はなりたくねぇなあ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。