現在業界を騒がせている『ゲームの歴史』
岩崎 夏海・・・『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の著者
稲田 豊史・・・フリーランスの編集者、ライター
書籍『ゲームの歴史』。第三巻の後書きの最後に記されている文章を引用する。信じられないことに著者自身が、矛盾や食い違いがあることを臆面もなく公言しているのだ。それは歴史書の執筆態度としてありえない。作成手法の部分も含めて、この文章は第一巻の扉に置くべきだろう。 https://t.co/9Su4xTUwfx
— loderun (@loderun) Mar 12, 2023
現在一部界隈で話題沸騰の『ゲームの歴史』、2巻にセガの話が出てくるというのでKindle版を買ってみましたが、噂に違わぬ酷さで、確かにこれは呆れるを通り越して笑うしかないです。「セガは家庭用ゲーム機ビジネスでは絶対に取り込まなければいけない (1/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲーマー以外のライトユーザーを完全に無視していました」なんて文章が出てきますが、ムシキングとかラブベリとか、アトラスと共同開発だけどプリクラとかUFOキャッチャーとかのライトユーザーにウケたタイトルが完全にスルーされてます。(2/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
そういった些末な(全然些末ではありませんが)ツッコミどころはいくらでもあるのですが、筆者の大きな勘違いは「セガを1つの会社だと考えている」ところだと思います。この視点を社外の人間に求めるのは酷かもしれませんが。(3/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
当時のセガはAMとCS(とかトイとか)に分かれていましたが、それぞれ組織もカルチャーも全く別物でした。私がサターンの北米版「バーチャコップ」や「ファイティングバイパーズ」の監修依頼でAMに行った時も、(4/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
向こうも家庭用の事情が分からないので作成基準違反の仕様を要求してきたりして結構揉めたものです。一方で、SOAのマーケティング側がバイパーズのハニーの下着が見えないようにしろ、とか言ってきてAM2研に拒否られたりとか(笑)(5/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
当時から「もっと仲良くすればいいのに」と思っていたぐらいでしたが、個人レベルでの交流こそあったものの(AM2研の人と一緒にカラオケに行って、松田聖子の「チェリーブラッサム」でスペースハリアーのメインテーマが (5/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
歌える、とか相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」でアフターバーナーが歌える、などの技を伝授してもらったり(笑))、組織的には2000年代の後半になってCFT(クロスファンクションチーム、初音ミクやぷよぷよなどのIPで (6/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
AMとCSの垣根を越えて共同開発を行う)が登場するまではあまり交流は無かったと記憶しています。それくらい独立した組織だったので、百歩譲って筆者の主張するようにアーケードのラインナップが強いプレイヤーしか勝てない (7/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
ような実力主義的な作り方だったとしても(とか言いつつ、本文にも出てくる「アウトラン」はハイスコアを狙わない限りカジュアルにドライブを楽しめる素敵なゲームなのに)、同じセガだからといって家庭用のゲームを (8/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
同じアプローチで作るはずがありません。AMにはAMの、CSにはCSの培われたノウハウがあります。それを無視して「セガはアーケードで実力主義的なゲームの作り方をしている、だから家庭用のゲーム機覇権争いで負けたのだ」は (9/n
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
いくら何でも話が飛躍し過ぎだろ、と思いましたとさ。(おわり
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
@tantou_KAI この一連のツイートはセガにおけるAMとCSの組織の違い、という一点に絞って書きましたが、ホントに他にもあちこちツッコミどころだらけで、岩崎啓眞さんが「指摘するところが多すぎて脱力する」と仰るのが良く分かりました…。
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) Mar 9, 2023
ゲームの歴史の著者、ゲームのオタクや専門家ですらないじゃん!!!ドラッガーの人やん。秋元の弟子だったよね https://t.co/64aWfPPOsH
— 寺子寺雄 (@bbbbbbb82637307) Mar 13, 2023
近所の図書館を初めて利用して、せっかくだからなんか借りるかな〜と物色していたら
— あいがも (@AigamodratS) Mar 11, 2023
ヤバいと噂の「ゲームの歴史」があったので借りてみた
1巻だけ貸出中だったんだけど、この辺りに他にも聞きつけた人がいるのか!? https://t.co/a8X481mXkV
で、ここが本命中の大本命の本題なんだけど。
— 次元ジョイント (@zeorymer12) Mar 11, 2023
ゲームの歴史の著者の方の岩崎夏海って人、どっかで聞き覚えある名前だなぁ…と思ってたんだけど、調べてみたら一時期やたらとブームになってた「もしドラ」の作者なんだね。
へぇ〜! https://t.co/uzETlFDVEp
スポンサーリンク
スポンサーリンク
え、ゲームの歴史
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) Mar 13, 2023
格ゲー無いの?
俺的にはビデオゲームの歴史は
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) Mar 13, 2023
ポンと言うゲームが最初のビデオゲームですとにんにん先生に教えていただいた以外は
何はなくともインベーダーゲームですよね
ゲーム関連の書籍って、歴史にしてもシナリオ書きましょう系のハウトゥ本にしても、
— 進藤 和幸 kazuyuki_shindo (@kazuyuki_shindo) Mar 13, 2023
現場踏んでない人が著者だったりする率が映画や漫画のそれらの本に比べ高い気がするな。
けど、まあ話題の本は怖いもの見たさで読んでみたい気もする。
そんなに酷いのか!と。
かように、ゲームの歴史って多ジャンルに渡ってみんな生き残りをかけて仕事し続けているので、自分が見て来たゲーム業界も一面だけでも全然足りないし、「歴史」なんて大上段に構えるなら、とんでもなく調査と掘り下げが必要なんだなあと思い知らされている
— まかべひろし (@sinpen) Mar 13, 2023
ゲームの歴史のようなもの回りののアレ、「正しい回答を安く得るには、まずしたり顔で頓珍漢な回答をしてその修正をさせる」ってのは"ある"んだなあと感じられるね
— うる (@urupo) Mar 13, 2023
個人的には、会社にいた間はみっちりとアーケードゲームの開発に関わってるので
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) Mar 13, 2023
アーケードゲームの歴史にはページもみっちりと割いて欲しいと言う気持ち
日本製のゲームがいっぱいいっぱいよ
ゲームの歴史とかいう書籍が何やら……
— ブンブン丸 (@BUNBUN_fam) Mar 13, 2023
読んでみるかー。
コンシューマー、アケ、PCと、年代問わず幅広目な知識は結構自信あるので色々楽しみ。
@sinpen 反・ゲームの歴史とか。
— あうぇっど (@Awed_Urshy) Mar 13, 2023
話題のゲームの歴史って、バグはあるけどリリースした後オンラインアップデートで直すからというのが前提で、対応ハードがFCのみのカセットでリリースしたようなもんだろ 多分
— しばのガワ👺 (@sibacawa) Mar 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一部界隈で割と長めに燃えてるゲームの歴史って本の話題何気に追ってるけど、どうにも大半がデタラメな上に当時の関係者は当然大半が存命な訳で、次から次へと関係者からの指摘が入ってて面白いし著者は雲隠れした
— ランカスタ (@AvroLancaster_b) Mar 13, 2023
ゲームの歴史問題って、2chに嘘をかけば有識者が正解を書き込んでくれるってアレを思い出すわね……( ˘ω˘ )
— ムギチョコ (@mugy_chocolate) Mar 13, 2023
ここまで言われてると逆に興味抱く>ゲームの歴史
— パラ@ココロの宇宙 (@MGMR_nu) Mar 13, 2023
軽く調べただけでも相当ヤバいのは分かった
正直『ゲームの歴史』は『僕とゲームの40年史』って題だったらそこまで炎上しなかった気がする。一人の人間が追いかけるにはゲームの歴史は広すぎる。
— 早川清一朗@コラムニスト&シナリオライター イベント取材も (@hayakawaseiich2) Mar 13, 2023
ゲームの歴史も細分化されていてジャンルや機種毎に別れてもかなり膨大になるのでそれら全てまとめると膨大な量になってしまうと思うしそれらをまとめあげるのは個人の力ではほぼ無理な気もする
— だんなたん (@danna1213) Mar 13, 2023
その分野に詳しい人にインタビューしてまとめてもらいそれらを合わせる事が出来たら良いものが出来るかも
ゲームの歴史とか知らんけど、歴史のゲームなら知っている。ワーヒーとか
— kiyo (@dontlookbackag) Mar 13, 2023
ゲームの歴史といいフォーンアイルといい、ホント僕って狙って作られた訳ではないクソ見るとすぐワクワクしちゃうんだなあと
— パラ@ココロの宇宙 (@MGMR_nu) Mar 13, 2023
天然&真性は今日日貴重なのよ、本やゲームという媒体ならなおさら
その世界の現役の方やかつての関係者、その時代を歩んできた方々が存在しててつっこまれるの分かってるのに出鱈目をゲームの歴史と称して本にするの凄いな…
— じぃすけ@クソ動画作る勢 (@g_suke7291) Mar 13, 2023
「ゲームの歴史」に高橋名人おらんってこと?ハックルのお人あいかわらずやな。
— よしひら@福岡 (@ryoshihira) Mar 13, 2023
その世界の現役の方やかつての関係者、その時代を歩んできた方々が存在しててつっこまれるの分かってるのに出鱈目をゲームの歴史と称して本にするの凄いな…
— じぃすけ@クソ動画作る勢 (@g_suke7291) Mar 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
『ゲームの歴史』という本が酷いのだという。私は読んでいないので批判も弁護もしないけれど、○○学といった具合に知識が体系化されていない分野の歴史をまとめるのは大変なんだー、と知っていただければ幸い。私も弁士の歴史を一応の納得ができる形にまとめるのに20年以上かかった。
— 片岡一郎 (@katsudobenshi) Mar 13, 2023
ゲームの歴史って本、当事者とか有識者がいっぱい出てきてファストチェックして正しい情報を出してくれるのすごいありがたいけどそれによってこの本の著者にお金入るの納得いかないよね
— ライ🗝 (@huyukilie518) Mar 13, 2023
前から色々指摘されてる「ゲームの歴史」って本、タイトルを「僕が考えたさいきょうのゲームの歴史」ってタイトル名だったらよかったのか?
— 葵雪@すのーげいる (@yukinekoaoi) Mar 13, 2023
うごごご…フォロワさんのツイが空リプで辛辣にツッコまれてるのを目撃してしまった
— ニワトリ@多趣味悪趣味 (@niwatori_koukai) Mar 13, 2023
この前の五胡十六国のもそうだけど歴史界隈怖いな(今更)。うかつにツイすると影で何言われるか分からん
しばらくは三国志関係も創作、本、ゲームのツイだけします…
@snapwith ファミコンが最初の家庭用ゲーム機と思ってる人がいるのと同じくiPhoneが最初のスマホだと認識してる一般人は多数いるでしょうね。歴史本書く人がそれだと困りますが
— がけダヨー(偽ミートボール) (@gakeppi) Mar 13, 2023
ゲームオタク且つモバイルオタクのオレが例のゲームの歴史とやらの本を読んだら憤死する前に笑いながら間違えてるページを破りつつ焚書しそうだな😽
— 秋吉 健 (@bari5) Mar 13, 2023
ゲー歴に対するツッコミ、なんかこうバラバラにやるんじゃなくて、ちゃんと誰かの責任編集の下で各章それぞれ専門的に答えられる人に任せて「真・ゲームの歴史」みたいな本を出版すべきだと思う
— メジロオダチェンコ (Oдaченко) (@sodatschko) Mar 13, 2023
今絶賛炎上中のゲームの歴史ってもしドラの人の本なのか………あの人前にもなんかやらかしてなかったっけ???
— S . N . ル 一 ザ @💉M💉M💉M💉P+vaccinated (@NSL_BraviarY) Mar 13, 2023
この『ゲームの歴史』なる本が識者や関係者から多量に「間違っている」と指摘されているようだが、どうも書いたのはもしドラの人らしい。
— くら (@neurosnowblind) Mar 13, 2023
ゲームの歴史とかいうギャグ小説の存在を知ったので別時空の競馬の本を出したホビージャパンか大丈夫?ファミ通のゲーム本だよ?でカドカワかと思ったら講談社かよ
— ヤギーP MOIW楽しかったです (@getter_on) Mar 13, 2023
ボンボンの次はゲームの歴史をぶっ壊すのね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
できれば本のタイトルは「ゲームの歴史は読んではいけない」とか「ゲームの歴史は間違いだらけ」みたいに、検索で現物と同時にヒットするようにして。
— 竹井哲平 (@Sabanohone) Mar 13, 2023
ゲームの歴史の説明本に問題があるのはわかったけど、じゃあみんなで議論して正しいやつを出そうってなると、多分100年かかっても一ページも進まないよね。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) Mar 13, 2023
ゲームの歴史とかいうトンデモ本を出版してるのがゲームクリエイターズラボでインディ開発者の支援してる講談社と聞いてえぇ……ってなってる。
— 仙石チシ (@wisdom_paru358) Mar 13, 2023
ゲームの歴史という本が間違いだらけと言われてますが、この本自体が間違い歴史本の歴史になりそうやね。
— 憧明良 (@syowmay) Mar 13, 2023
「ゲームの歴史」とかいう本、ちょっと読んでみたくなった。なんかすごいみたいだし。(マイナスの方向で)
— *飛鳥@ (@aska_8864) Mar 13, 2023
ゲームの歴史ねえ…。
— bonklers (@bonklers103) Mar 13, 2023
少し前に「競馬の本が間違いだらけだっ」っていうムーブが発生した時に「成績が悪い馬は障害に回される」っていう記述すら非難されてたなあ。
なんかそんな事が発生してる感じよ。非難することを最優先にして視界悪くするのはいかん事ですわ。
ゲーム関係の歴史本でどーたらこーたらってなってるけど、著者見て「そりゃそうよね」って疑問にも思わなかった。(信用に値しないという点で)
— 総山流乃 (@runoSoyama) Mar 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。