偏差値とは、テストや模試を受けた集団の中で自分がどれくらいの位置にいるかを表す数値です。大学のレベルを評価するときや、自身の学力を測定するときなどに活用されます。
卒業生に「ウチってどうしてこんなに偏差値下がったんですか?」と聞かれてつらい。「正直言いますが、先生たちの質はむしろ上がってますよね。業績一覧見たら一目瞭然です。」学生に親身に対応する先生の割合も上がってるよ。「だったらどうして?」つらい。
— 足柄(個人の感想です) (@asigaranyanko) Jan 25, 2024
私が着任してから偏差値が10は下がった。女子大だから、立地が悪いからなど、敬遠される理由はいくつもある。教育やプログラムの質はむしろ上がっているが、受験生はそこは見えないだろうしなあ。卒業生はモヤモヤしてるだろう。
— 足柄(個人の感想です) (@asigaranyanko) Jan 25, 2024
学生に、偏差値って誰が決めてると思う?と聞いたら、「大学?」って答えが返ってきた。大学は決めてねーわ。
— 足柄(個人の感想です) (@asigaranyanko) Jan 25, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
知り合いの先生と話をしたんだけど、とある大学、理系学部が4年間都心のキャンパスだったのに、文系学部と一緒のキャンパスでキャンパスライフを味合わせたいとかいう意味不明な理由で、1、2年生が田舎のキャンパスになって偏差値がダダ下がりだそうです。…
— 【新人VTuber】開発系VTuber 椎 半音(しい しゃーぷ) (@csharpVtuber) Jan 25, 2024
「子どもが減ったからです」としか言いようがないですね、、、。
— もにもにた (@monimonita333) Jan 25, 2024
受験者総数が減っていく中で優秀層はより上位の大学に取られるからでは…
— ひろくん。 (@Mrinvestment7) Jan 25, 2024
入り口が緩くなったんじゃないの?
— Yuri@固ツイに収益情報 (@bX2w68Tira) Jan 25, 2024
津田塾大学などの下り方を見ると女子大自体の話なので仕方ない気もします
— الهام (@AH__aM_) Jan 25, 2024
偏差値の出し方が絶対的な難易度から人気のあるなしに変わったからです なので、もう当てにならない基準になったとしか言えませんね 入り難さというのが正しいのかも
— taka-B (@GAO501) Jan 25, 2024
少子化で頭いい子たちがほとんどトップ層の学校の募集人数に収まっちゃってるんじゃないでしょうか
— ゴウテン (@gouten98625) Jan 25, 2024
津田塾大学などの下り方を見ると女子大自体の話なので仕方ない気もします
— tokumeikibou (@mizu_bashou) Jan 25, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
頭の良い子、お金持ちの子、意欲のある子が選ばない大学は、つまりはどうでも良いと考えてるような子が選びがちになり、少しずつ平均が下がっていくのだと思いますこれは教育の質の問題ではなく前述の「偏差値を高くさせる要因の子」を呼べない、ブランディングや宣伝力の問題だと考えますね
— 揚げエシャロット (@age_echa1ote) Jan 25, 2024
少子化で相対的に偏差値が下がったんやろ
— add (@addreality) Jan 25, 2024
私の高校時代(結構前ですが)も教師陣は京大、慶應、早稲田、お茶の水が普通にいましたが、関関同立の指定校推薦枠は評定が足りずに余っていましたね。学生なりに教わる側の質の問題だと思っていましたよ
— 野生の豊乳男児 (@tFheYUoHiMA0Uz6) Jan 25, 2024
単純に、子供の数は減ったけど、大学の数はむしろ増えてるから・・・ですよね。
— 甕星@Perfect Brown Lunchbox (@mikahosi) Jan 25, 2024
少子化の影響も大きいのかな、と🤔入学者確保のため、入学のハードルを下げて今まで入学出来なかったレベルの学生が増えてきているらしいです。学校によってだと思いますが、そういう話を多く聞くようになりました…
— Heath (@eriiiichika91) Jan 25, 2024
下記のような理解であっていますか?卒業生「ウチってどうしてこんなに偏差値下がったんですか?先生たちの質はむしろ上がってますよね。業績一覧見たら一目瞭然ですよね。」筆者「最近は学生に対して親身に対応する先生の割合も増えています。」卒業生「だったらどうして」
— たまごどうふ (@p_s_arai954672) Jan 25, 2024
少子化が起きて大学が余ってる。つらい
— Mari (@iqo_5) Jan 25, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そんな質問されると、確かにつらいですよね。ただ、偏差値だけで学校の質を判断するのは難しいです。先生方のサポートや学生への配慮も重要ですから、それも考慮に入れてみるといいかもしれません。
— 🌪 MaNNaT 🌪 (@ItsOkToLeaveMe) Jan 25, 2024
😎😎😎
— Khurram 🇵🇰 (@KhurramCricks) Jan 25, 2024
頭の良い子、お金持ちの子、意欲のある子が選ばない大学は、つまりはどうでも良いと考えてるような子が選びがちになり、少しずつ平均が下がっていくのだと思いますこれは教育の質の問題ではなく前述の「偏差値を高くさせる要因の子」を呼べない、ブランディングや宣伝力の問題だと考えますね
— Mak Noor (@MakNoor32) Jan 25, 2024
津田塾大学などの下り方を見ると女子大自体の話なので仕方ない気もします⁉️⁉️⁉️
— ★فاطمه☜ (@Fofo1405F) Jan 25, 2024
津田塾大学などの下り方を見ると女子大自体の話なので仕方ない気もします
— Mak Noor (@MakNoor32) Jan 25, 2024
今この時代に、私立女子大のリベラルアーツに大金を払う親は子供の志望を尊重するだけの経済的余裕のあるリベラル層やね。要するに、日本経済の盛衰に直結している大学、分野。先は明るくない。
— 山本大作 (@badjoe20151) Jan 25, 2024
女子大は仕方ない全国規模で偏差値と志望人数が下がってるネットの記事になるくらい有名な話最近だと、有名女子大よりも立教、青山学院、上智なんかのキラキラ系共学のほうが女子人気が高い民間企業も一般職採用減らしているから、その点でも昔とは変わってるhttps://t.co/TsyXvtzlc4
— MF (@MaritimeFleet) Jan 25, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。