登山ライター森山憲一のブログより
ここは30年間登山をしてきて、20年間登山雑誌にかかわってきたプロとして断言しますが、いまのやり方で栗城さんが山頂に達することは99.999%ありません。
100%と言わないのは、明日エベレストが大崩壊を起こして標高が1000mになってしまうようなことも絶対ないとはいえないから言わないだけで、実質的には100%と同義です。このことを栗城さんがわかっていないはずはない。だから「嘘」だというのです。
略
栗城さんがやろうとしているルートは、こういうところなのです。1シーズンに数百人が登るノーマルルートとは、まったく話が違うということをどうか理解してほしい。
栗城さんは世界の登山界的には無名の存在です。本当にこれを無酸素単独で登ったとしたら、世界の登山界が「新しい怪物が現れた」と仰天し、世界中の山岳メディアが取材に殺到し、「登山界のアカデミー賞」といわれる「ピオレドール」の候補ともなるはずです。
難病を克服した感動ノンフィクションを読んで、それがじつは作り話だとわかったら、それでもあなたは「希望を与えられたからよい」といえますか。
あるいは、起業への熱意に打たれて出資したところ、いつまでも起業せず、じつは起業なんかするつもりはなかったことが判明したら。「彼の熱意は嘘だったが、一時でも私が感動させてもらったことは事実だ」なんて納得できますか。
つまり、嘘によって得られた感動は、どんなに感動したことが事実であったとしても、そこに価値などないのです。結局、「だまされた」というマイナスの感情しか最終的に残るものはない。これでは、登山としてはもちろん、ショーとして成立しないじゃないですか。
もうひとつ、嘘がいけない理由があります。どちらかというと、こちらのほうが問題は大きい。それは、栗城さん自身が追い込まれていくことです。
応援する人たちは「次回がんばれ」と言いますが、このまま栗城さんが北壁や西稜にトライを続けて、ルート核心部の8000m以上に本当に突っ込んでしまったら、99.999%死にます。それでも応援できますか。
栗城さんは今のところ、そこには足を踏み入れない、ぎりぎりのラインで撤退するようにしていますが、
今後はわからない。最近の栗城さんの行動や発言を見ると、ややバランスを欠いてきているように感じます。功を焦って無理をしてしまう可能性もあると思う。
そのときに応援していた人はきわめて後味の悪い思いをする。しかし応援に罪はない。本来後押しをしてはいけないところを誤認させて後押しをさせているのは栗城さんなのだから。
嘘はそういう、人の間違った行動を招いてしまう罪もある。そして不幸と実害はこちらのほうが大きい。
引用元:www.moriyamakenichi.com(引用元へはこちらから)
なんで死体にムチ打つ事を言うかって、栗城史多の死の原因をスポンサーやマスメディアに求めるなら
— 消費者金融検索エンジン試作会 (@DTDLyr4b7asjPNm) May 22, 2018
「よくわからんことに金は出さない」
って話になり、登山家、いやその多マイナースポーツや変わった挑戦みたいにスポンサーや支援者から金集めて成り立つ商売は成り立たなくなるからだよ。
栗城氏に関しては登山技術はともかくスポンサーを集める能力に関してはプロとして素晴らしいし正しいみたいなことをツイートしたなあ
— lakehill (@lakehill) May 22, 2018
栗城史多の死去に関連してスポンサーを責める向きがあるけど、素人のスポンサー相手に感動や挑戦ってパッケージで金を集めたのは他ならる栗城本人なんだから、その結果無理な挑戦をしてしまった言われても
— 消費者金融検索エンジン試作会 (@DTDLyr4b7asjPNm) May 22, 2018
「自業自得だアホ」
以上のコメントはないよ
どんなに「勇気」があって「挑戦的」でスポンサーの「カネ」があったとしても、身の丈以上の課題設定は無謀であり、とりわけ登山のような過酷な仕事では、課題設定次第でその結末が「死」も普通に有り得る。そのことを命を張って教えてくれたという意味では、栗城さんの死は意味あるものだったかもね
— ナオキV8 (@naoki___) May 22, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栗城氏のことについていろいろ調べたがはっきり言って哀れだった
— 東狂都の治安を守る会 (@neetchicken777) May 21, 2018
死ぬことが救いになるとか追い詰められすぎだな
自分にもスポンサーにも
栗城史多って人はスポンサーに殺されたようなもんだな。
— あかはなたん (@akahanatan) May 21, 2018
栗城さんは、会った人が愛してしまう磁場がある方だったのか。ある種の特殊な著名人達が一様に哀悼の意を表明し、多くのスポンサーがいたのであれば、我々一般人や山岳人はひっかからない磁力があるとしか思えない。 #栗城史多
— ぽこみ (@ucdmh) May 21, 2018
栗城さん、登山のネット配信で注目を集め始めた当時、私は登山したことなかったし、純粋に凄いなと思ったし、あの行動力とスポンサーを集められる能力は普通の人にはないものだと思うんだけど、登山技術をきちんと学ばなかったことが、本当に「なぜ?」以外の感想がないんだよな。。
— うんたらかんたら (@funyamunya) May 21, 2018
栗城史多本人についてはRIP以外の言葉が出ないけど、プロジェクトやスポンサーの企業は本当に今回の登山が適切だったか猛省して欲しい、命を奪ったようなもんじゃないかい
— Tai (@atmsphrca) May 21, 2018
かなしいな
— けめだま (@oilzemi) May 22, 2018
失敗回数ばっかり見られて馬鹿にされたりもしてたけどそれだけ失敗できるのはそれだけのスポンサーが付いてたからであって、実力は確かにあった、凄い人やよ
栗城さん、悲しいなあいつもみたいに下山して欲しかった
もちろん栗城さんは最初、山が好きで登っていたのだろう。でもああいう発信の仕方をしてファンが付いてスポンサーが付いたことで、感動を与えなければならないというような変質があったのかもしれない。そんなことを感じていたからか、あの自撮り映像の彼の口から発せられる言葉は苦手だった。
— トリヤマシュー (@toriyamashu) May 21, 2018
栗城さんのスポンサーはリクルートか。前から嫌いだったけどますます嫌いに。実はリクルートは最終面接まていったけど、失敗を前向きな言葉で繕って認めないかんじがして、先に内定出た銀行にしたよ。
— ふろってぃ (@furotty) May 21, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栗城某ができぬ「挑戦」でスポンサーから金を集めるのはある種の才能かもしれないけど、本人も死んだ以上、第二第三の栗城を出さない為にも徹底的に貶されるべき
— アサイ (@a_sigh_) May 22, 2018
結局 #栗城史多 は大言壮語してエベレストに腐る生ゴミ1つ残しただけ。
スポンサーもエベレスト生ゴミチャレンジに金を出した無能
もし栗城さんがブサイクだったらあんなにスポンサー集まったろうかなんてゲスなことを考えてシマウ。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) May 22, 2018
いやー
— NoMountaiNИoLife (@climbandride634) May 22, 2018
栗城さんのニュース、注目されてるな〜
まるで世紀の登山家が亡くなったみたいに。
ホントに実力のある登山家(平出さんとか谷口さん)じゃなくて所謂「市民ランナー」的登山者(栗城さんや野口健さん)が注目されるこの時代。そっちの方がスポンサーが付くのだから皮肉な話。
栗城史多。ご冥福をお祈りします。
— よたかのり (@N_H_Rider) May 22, 2018
が、登山ウェアスポンサー陣にはには多少、失望した。山は死にに行く場所じゃない。予期できた死は登山家スポンサーとして止めないと。
めげない心は讃えたい。何度もエベレスト登頂に失敗してたし、失敗した理由も努力の結果とは言い難いものがあった。その度に批判も多くなって、スポンサーも離れていった。自身の力不足を認めるべきだった。栗城さんに関しては「やっぱりか」と言わざるを得ないよ。
— げんごろう。 (@gengorou_Ezo) May 22, 2018
栗城のスポンサーはある意味自殺幇助の犯罪者だな
— たま (@nekosanncatsann) May 22, 2018
栗城のこと嫌いだったけど、いざ死んだとなると悲しい
実力もないのに危険なことやってた栗城が一番悪いけど、支援者や応援してた人にも責任ある
栗城ーはどっかの時点で自分の技量に向き合って公募でノーマルルートを酸素使って1度登頂してれば全く違う登山人生があっただろに。Milletは登山用品売る立場で、そういう助言もせずただ広告塔としてスポンサード続けてたのかね。スポンサー企業の中ではそこの見極めはできてはずでしょ。
— ぶたげ (@Buri_goki) May 22, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーが付くのは「成功の可能性が高い」場合と「単に儲かりそう」って場合がある。それすらなく「純粋な応援()」というならば、今回の栗城さんの結末は、ドローン少年に課金してたオッサンたちと何ら変わりない。
— 金正男bot (@BotPrinceMasao) May 22, 2018
栗城さんの件。あの本が出た10年くらい前からちょいちょいチェックしてたなぁ。いわゆるのその道から頑なに距離をおくのに不思議な気持ちになったもんだ。あのスポンサーやらファンには少し思うところがあったなぁ。支援者がいろいろ回ってたのも、なんとなく知ってるし。でも、とにかく。合掌。
— あずま鑑 (@HQVJF9) May 22, 2018
栗城さんという登山家の訃報をFacebookでシェアしてたのがマルチとか怪しい投資とかの話ばかりの胡散臭い人たちだったので調べてみたら納得。
— あき (@22ak_ak) May 22, 2018
スポンサーはなぜ支援したのか疑問。
誰も止めなかったのかな、これは美談じゃない。
色々良くない話や疑惑で批判も噴出してたけどやっぱり御輿として担いでた周りも悪いよなあと思ってしまう。ニトリの会長さんなんかは苦言も呈してスポンサー降りてたみたいだしね。それでも栗城さんやっぱ死んだらあかんよ。御冥福をお祈りします。
— more amore (@jamz8180) May 22, 2018
@hachiya @kaztsuda 栗城氏の登山に対する僕の違和感はまさに 『自然相手の冒険にメディアや企業スポンサー(そして多数の観客)付ける』なんですね。それもリアルタイム中継という形。24時間マラソンなどにも同様な違和感を感じます。
— トマトの気持ち (@tomatosukisuki1) May 22, 2018
栗城史多さんについては正直まだやってたんだ…という感想。亡くなったのは残念だけど、ずっと自殺行為をしていたようなもので、やめる勇気はなかったのかなあ…。登れる人でも運や体調が悪ければ死ぬ場所。彼の無謀な行為を助長したスポンサー企業も批判対象になる事案なのでは…?
— こきこきこき (@akominxxxx) May 22, 2018
ちょっとでも登山かじったことある人なら栗城さんがやろうとしてたことがどんだけ無謀か火を見るより明らかだったみたいだし、周りの人間が止めてやるべきだったんじゃないかと思ってしまう。スポンサーとかが付きすぎてそうもいかなかったんだろうけど、死んじゃったら台無しでしょ。
— ペペ郎 (@peperou_696) May 22, 2018
栗城氏(知らなかった)について思ったのは
— ちっひ (@66FFmHflCXQMx1b) May 22, 2018
登山自体リスクを負う行為だし、どこに重きを置いたかの違いで
僕を含め殆どの登山者は安全な帰還を第一としてる、彼はその第一項目が違っただけ
つまりは生き方の違いであってその否定だけはするもんじゃないでしょ
スポンサー云々は分からんけどさ
既に亡くなったアムウェイ栗城史多氏を、どうこう言っても仕方ないが、支援してたスポンサーもマルチ商法に何度も関わってた彼をどんな人物か察しがつかなかったとは言えないだろ。
— Dr.Hayashibara (@Dr_Hayashibara) May 22, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栗城は周りをも危険に巻き込む登山してたから
— たま (@nekosanncatsann) May 22, 2018
スポンサーも資金援助しちゃだめだった
美談でもなんでもない
無謀な登山して周りに迷惑かけて死んだだけ
ちゃんと反省しないと
美談にしちゃ駄目だよあれは。栗城さんの死は起こるべくして起きたもので、その原因を作ったのは間違いなく彼をもてはやして退路を断たせてしまったマスコミやスポンサー、周囲の人間、そして安易に彼を応援していた人達だ。
— ペペ郎 (@peperou_696) May 22, 2018
たぶんクソしょーもないマスコミやら自分たちの非を隠し通したいスポンサーは栗城さんの死を必死に美談に仕立て上げようとするんだろうな。でも結果的にあの人を殺したのは彼らなんだから、最後くらいちゃんとケツ持って彼のような被害者を今後生まないような努力をしていって欲しいと思う。
— ペペ郎 (@peperou_696) May 22, 2018
私の生きている楽器業界にも故・栗城史多とかぶる若者がいる。楽器は死なないが、それは命があるだけで奏者として死ぬかもしれない。実力を見誤り、推し続けるスポンサーとファン達は大いに反省すべき。見る目を持ち、聴く耳を持て。応援する人間を努力へ向かわせることも一つの応援の仕方だろう。
— Clazzic (@clazzic_tp) May 22, 2018
でも結局自然はそういうスポンサーだのリアルタイム中継だのといった小細工を凌駕した訳だよね。それを体現してくれたという意味では栗城史多という存在には意義があった。
— 流刑囚 (@kyotoanda) May 22, 2018
到底不可能な目標を掲げ続けて、いつか死ぬと言われてた通りの結末になったのは栗城氏本人には満足な結果だったんだろうか。
— stkinosh (@stkinosh) May 22, 2018
ノーマルルートではスポンサーがつかないのかも知れないし、毎年の敗退でもう後がなかったのかも知れないけれど止めどき見失ってたのかな。
フランスの登山用品メーカーのミレーは、かつて栗城史多氏のスポンサーをしていましたね。今はGoogleのインデックスからも消えてるようですが。 https://t.co/W3mxZfi3ZD
— chikaram (@chikaram) May 22, 2018
死人に鞭打つのはよくねーけど
— 侑@床に張り付く人 (@yu___0306___) May 22, 2018
栗城信者やスポンサーは全員罪人
感動しました><
素敵です><
とか言ってるやつもな
バカをおだてて殺しちまっただけだろ
栗城史多氏、今回亡くなったことにあたり色々当たってみたけど、地上でスポンサー集めたり講演活動したりといった活動をだいぶ頑張ってたみたいで、山登り以外のところに能力あったんだなーという印象を持った。本人は色々苦悩もあっただろうけど、すげー贅沢な生き方だよなー。
— 5月目標82kgトミオ(87.8kg) (@tomyuo) May 22, 2018
栗城さん、自己啓発系の人達からのウケが非常に良く(というか、多分その辺のツテでスポンサーがついていた)、俺も講演会の様子を見せてもらったけど、話し方やルックス、所作は凄く魅力的なんだよな。
— モゴック江戸川 (@edogawa_san) May 22, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栗城氏の件、どんな登山計画であったのか実際にどう登ってそれがどのように発表されていたのか、またどういった人間関係、どこのスポンサーが彼を応援(?)していたのか等が緻密に検証された書籍が出るならきっと買う
— ヒルコ (@33nari) May 21, 2018
登山家の栗城さんについたスポンサーはまるで自殺幇助のようだな。
— SPANKY・U (@hideakiU4) May 21, 2018
恐ろしい話だ。
登山というあまり知られてないジャンルで甘い汁を吸い続けようとしてたのがネットの普及で化けの皮が剥がされてテレビにも出れなくなり講演も減りスポンサーも離れて行き 最後の最後に無謀な挑戦を発表した結果がこれです
— Die (@aho_d) May 21, 2018
栗城にかける言葉は 因果応報 自業自得
ご冥福をお祈りします……が、栗城史多のスポンサーって本当に現在の彼が山頂まで行けると思ってたの?あと周りの登山家は無酸素登頂についてどう思ってたの?
— 野々草 (@nonoco_co) May 21, 2018
栗城さん 猿もおだてりゃ木に登るって 酷い言葉だなあって思う おだてた方は楽しくて勇気もらってそれでいいけど 栗城さんは本当に登りたかったのかな ギリギリの死線をいってるつもりで、とっくの昔に死線を越えてたのかな スポンサーとか支援者とかメディアとかに逃げ道塞がれたのかな
— ♡ふぅか♡ (@fuukaidl) May 21, 2018
根拠の無い自信しか持ち合わせてなかった栗城氏にその自信だけを根拠にスポンサーやファンが付いてしまい結果彼を死なせてしまったことが怖い。このパターンは日本社会に蔓延してると思う。
— SIVA (@sivaprod) May 21, 2018
栗城さんの話、考えれば考えるほど凹むわ。多分演出とスポンサー集めがすごく上手だったんだろうな。それを登山という危険なフィールドでやったから追い込まれてこんなことになってしまった…。そのプロデュース能力を別で活かす道ってなかったのかな…。
— 紙野まじお (@kaminohai) May 21, 2018
栗城史多が死んだけど、この人は、山登りに不向きだなーと思っていた。下山家と言われていて吹いたw指を失くしてまでも、山に登りたいとか、スポンサー云々とか…。ちょっとなぁ…という人だった。その内に自爆するだろう、と思ったら、本当に自爆した。或る意味、好きな山で死ねたから、本望かもね。
— カ・ディンギル(@Shinryu) (@Sippar) May 21, 2018
栗城さんはスポンサーが殺したようなもんよなぁ。実力伴ってないのは明らかだったのに。
— うらがん (@URA_GUN) May 21, 2018
亡くなった方について悪く言うのはどうかと思うけれど一応
— ペンダント (@pendant5831) May 21, 2018
エベレスト無酸素単独登頂を目指した栗城史多さんが亡くなったと言うニュースを見て調べたところ、異様にアンチが多い事を知る。
全く知らぬジャンルの方なので何とも言えないけれど、スポンサー取るためにビッグマウスは必要なんだなと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
栗城氏の今回の山行がどのような計画のもとに行われたのか知らないが、これまでの彼の計画の様に、スポンサーを募り資金を得るのと引き換えに、何かしらのパフォーマンスを求められたとしたら、其れは既に彼自身の為の登山では無くなっていたのだろう。焦りから無理をしてしまう事もあるだろう。
— 南魚踵人=とんば (@kibisubito) May 21, 2018
栗城さん遂に亡くなってしまったか。全く好きになれない人でしたが、やっぱり亡くなってしまうと残念。スポンサーやメディアのせいではないよね、ああいう生き方を選んだのは本人だから。最近は大分見放されてたと思うし。失敗を繰り返しても諦めない、ということが良いことばかりではない。
— 淳三 (@j3note) May 21, 2018
栗城史多氏の死には色々なことを考えさせられる。「死ぬまで生きた人生」というのが最初に思ったこと。次に思ったのは「夢や感動」と「スポンサー」が結びついた結果もたらされた死ということ。仮に栗城氏自身が望んだ人生だったとしても、その死の責任の一端を感じるべき人はいるはずだ。#栗城史多
— もみあげ魔神 (@momiagemajin) May 21, 2018
登山をよく知らない人を喜ばせるショー、スポンサーの期待に答え何度も挑戦しリタイアする「栗城氏は登山家ではなく、プロレス」てのは、プロレスファンとしては反論したいよね。プロレスラーのプロレスは、鍛えに鍛え上げ安全を第一に喜ばせるショーであって、あんな無謀な試みはしないよ
— 高間響(時限的に本名アカウントの笑の内閣上皇) (@waraino_naikaku) May 21, 2018
栗城さん遂に亡くなったか...
— まいく山脈/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\ (@mike_mura_climb) May 21, 2018
スポンサー集めに躍起になって「無酸素!無酸素!」ってやってたからですかね?
使えるものはなんでも使っておけよ
チ───(´-ω-`)───ン
亡くなった栗城史多さんのことは、AbemaTV大相撲のCMで初めて知った。
— 頂リュウジ8% (@ryuji1) May 21, 2018
もちろん完全に自己責任なワケだが、スポンサーの手前、無理せざるをえなくなってしまったのだろうかなと思うと気の毒にも思う。
栗城史多さんお亡くなりになったか。スポンサーから登れという圧力が凄かったのだろうか。登山家って普段はどういう風に体を鍛えるんだろう。マラソンとか遠泳とか?
— シトラスミント (@lp_citrusmin) May 21, 2018
栗城さんが本当に自分の夢のために登っていたのか、スポンサーがいるから後に引けなくなってしまったのかわからないけど、挑戦する人が悔やまれるな。
— ひねぷー@インデックス (@Hinepooh1) May 21, 2018
自分もノーマルルートでツアーでいいから、いつかは登ってみたい。700万くらいらかかるけど…
栗城くんのこと。無謀だなぁと思いつつも、目標を持って生きる姿勢がとても好きだったし、その姿勢や努力を応援していた人が多かったと思う。スポンサーを探して資金を集めることの大変さとか裏の苦労も話したり、素直なところが好きだった。ご冥福をお祈りします。
— chica (@chica_cookie) May 21, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。