ほうれん草にはシュウ酸ナトリウムと呼ばれるアクが含まれています。ほうれん草は他の野菜と比べてシュウ酸の量が多く、3分間茹でると4~5割程度減らせます。
目次
【必見】尿路結石を防ぐ!ほうれん草の栄養をおいしく安全に食べるレシピ2品
【チャプター】 0:00 動画の概要 0:55 ほうれん草の栄養 1:51 食べ方の注意点 シュウ酸対策 3:05 ほうれん草のアク抜き 下茹で ...
ほうれん草のシュウ酸が話題になる度に思い出すのが、知人一家はほうれん草を下茹でせずそのまま味噌汁と煮込んで食べており、家族全員が尿路結石を患っていたと言う事。ほうれん草は下茹でして絞らないとシュウ酸により結石ができる
— UMA (@uma_adhd) Mar 25, 2024
ほうれん草は食品の中でも格段にシュウ酸が多く、3分茹でても(ゆですぎ)半分くらいしか減らない。ほうれん草は鉄分が多いから体に良いと考える人も多いと思うけど、シュウ酸は鉄分の吸収を抑制するため、実は鉄分摂取に役立ってない。だから「体に良い」と思って毎日食べない方が良い。 https://t.co/Ld4WGZenBh pic.twitter.com/r7HQenttHT
— こいずみまり (@koizumimari1) Mar 26, 2024
尿路結石になった人間からするとほうれん草を生で食うと結石になるのはそうなんだけど「ちゃんと水飲む」の方が優先順位は遥かに高い。ほうれん草とかシュウ酸含む食いもん全然食べてなくても水飲まないだけでなるからな。ふざけるなよ。
— おもちジャンキー (@kinokorian_142s) Mar 27, 2024
シュウ酸はほうれん草より減るのでそのまま煮込んでも大丈夫、栄養価もそんなに変わらんし
— sate (@kinsate) Mar 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昔、美味しんぼでほうれん草のバター炒め紹介してたけど茹でなくてシュウ酸大丈夫なのかなと思ってた https://t.co/DU7kkuBrid
— yoshiki (@sakurayoshiki) Mar 27, 2024
ほうれん草は下茹でしないとダメというツイートにサラダ売ってるけどいいのか?と思ったのだが、あれはシュウ酸が少ないから生食OKの品種だったようだ。あと、品種改良が進んでいるから普通のほうれん草も昔よりはシュウ酸少ないらしい。
— わたさく・B・極・鋼鉄 (@wat_asaku) Mar 27, 2024
シュウ酸の為にほうれん草は湯通ししてからの調理になるけど小松菜は、湯通ししなくてもいいから結構使いやすいです🥗
— まも (@koimonee) Mar 27, 2024
小松菜ならシュウ酸の心配なしほうれん草にはシュウ酸の過剰摂取の懸念がつきまとうものの、同じく鉄分を多く含む小松菜であれば、シュウ酸の心配がないらしいめちゃくちゃ似てるのになぁ…🤔 https://t.co/7LerJyitqV
— 京谷商会【公式】酪酸菌青汁 (@kyotanishokai) Mar 27, 2024
ほうれん草でカレー(サグチキンカレー)作るの大好きなんだけど、あれは必ず乳製品と一緒に作るから問題なさげねカルシウム大事ねえ。意外と取らないから、カルシウム……。特にダイエットしてるとシュウ酸多めの食材をよく摂取する割に乳製品はとらないのよな。 https://t.co/YGLqQ2vCFv
— もき+ (@moki_mokki) Mar 27, 2024
ほうれん草は含まれるシュウ酸が多いらしく、食べすぎるととシュウ酸で腎結石なりやすいらしいけど、そもそもほとんど野菜食べない僕には関係ない話でした。笑 pic.twitter.com/2EUk12GHjO
— çhàúdhary (@SunilCh00824849) Mar 27, 2024
ほうれん草にシュウ酸多いなら俺ってほうれん草なのかな
— 伊薙シュウ (@Syu39rin) Mar 27, 2024
トレンドのほうれん草のシュウ酸について全く知らず、レンチンしてちょっと濯ぐくらいで毎日の様にバクバク食ってたけど頻度落とそ_φ(・_・
— masa🎸 (@masajetcity) Mar 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シュウ酸全方面身体に良い物なんてないだろう...。ほうれん草に限った事ではないが...何かしら悪い面もあるだろう...。バランス良く摂取して適度に運動を行う事が大切だと思うがな...。
— パニックさん (@yami_aka_utsu) Mar 27, 2024
悪さするのはほうれん草のシュウ酸。消化器の中でカルシウムと結合させてうんこと一緒に出せばいいので、むしろカルシウム(鰹節やしらすとか)と一緒に食べると良い。(血液内に吸収されてしまうと、体内のカルシウムと結合して腎臓や尿管で結石になるのです。
— 👹かろ=オニスキー👹 (@oni_chan_sky) Mar 27, 2024
なんで、トレンドにほうれん草?そして、同じシュウ酸案件なら、生食キャベツも断罪されるべきだ!とか…🫠頻度の想定で、ほうれん草が週1くらいなら、キャベツ千切りは週2くらいやろ?っての複数観測したけど…皆んな、そんな頻繁に食べてんの?ウチ、どちらも月1未満やで??
— 汀音 (@KananAngelic) Mar 27, 2024
シュウ酸は茹で汁を捨てるか、カルシウムの多い食品と一緒に混ぜて食べれば無毒化できます。例えば、牛乳、粉状の干しエビ、豆腐、ヒジキなど。ウチではどこの家庭にもある乳酸カルシウムで無毒化しています https://t.co/Y790ZIjuFB pic.twitter.com/kaKUqMR9Bo
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) Mar 26, 2024
シュウ酸とほうれん草がトレンドだけど、ほうれん草を空芯菜にしたらシュウ酸気にせず食えるぞhttps://t.co/6latwFu3gd
— 和泉/C103 2日目東3コ48共同参加 (@TK_i4) Mar 27, 2024
まじか調べたら水だし緑茶シュウ酸多いらしい
— めた (@metabody0316) Mar 27, 2024
シュウ酸が多い食べ物としてルバーブが有名だこど,ルバーブはしりとりで「る攻め」されたときに使えるから憶えておくといいよ(ブタオザルで返されるが)。
— todoroki18🌐 (@todoroki18) Mar 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほうれん草…茹でないとあかんのか。採れたて筍フルコース楽しんだあと結石で地獄見た人の話昔話見たけどそれよりシュウ酸カルシウム多いんかね
RT 実はお紅茶やコーヒーもシュウ酸が多いので要注意ですお水もしっかり飲むのです
— レーチェ(🥃担当P) (@payadise) Mar 27, 2024
シュウ酸の過剰摂取、含有量のみを考えた場合ほうれん草の茹で汁は実質的には緑茶に相当するな……?
— 空定 (@skyward_Coo) Mar 27, 2024
カルシウムの吸収阻害、という側面もあるから、カルシウム不足〜とお嘆きの方はシュウ酸の食品と別タイミングでカルシウムを摂ることがよさそうかも
— てば (@te_game_1234) Mar 27, 2024
RP…ほうれん草はそのシュウ酸を減らすためにたっぷりのお湯で茹でてくれな…アク抜きというやつです。30%くらいは減ったはず。くれぐれと生で食わない。過ぎたるは及ばざるが如しといいますので、食べ過ぎはなんでも良くないのよ。ビタミンや鉄分が豊富だから適量を食べよう。
— イリメ@2/25勇者復活祭O-2 (@SGtalk_irime) Mar 27, 2024
シュウ酸の話題を見ましたが、常夜鍋を作るときは一応下茹でして絞ってから鍋に入れてはいるのですが、無駄な手間ではなかったかもしれません。乳製品系と一緒に食べると体外に排出できるようになるという新規情報を得られたので、シチューやクリームパスタとかと一緒に食べるようにして見ます。
— 裏影P👤/🐈⬛ (@tmd_n_y) Mar 27, 2024
トレンド:シュウ酸 ほうれん草周囲はご存知ですが自分も、激痛、数年後再来の手術をした「できやすい体質」ですが、そうなんですよね。ほうれん草に緑茶と一見健康そうな食材が原因なんだけど、いくら言っても母が、俺がお酒やコンビニ食品食時に言ってきて(別に暴食してない)、認識を変えさせたい https://t.co/rmu8mxn6CC
— Tundie (@tundietw) Mar 27, 2024
シュウ酸なんて言葉初めて知った!週の半分以上ほれんそう料理作ってるけど一度も茹でたことなんてない。そして毎日7杯も緑茶を飲んでいる。緑茶もよくないらしいし…。先日、救急搬送されて「結石かもしれない」って言われたけど、シュウ酸のせい、、、?😇
— まさと (@atmpulin) Mar 27, 2024
トレンドトピックにシュウ酸ってあってshu3が何かふざけてるのか別名義かと思った無知ってこわい
— ビー玉 (@WEST0818r) Mar 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昔DASH村だかで蒟蒻芋生で舐めてオエッてなってたのあれもシュウ酸だったのか🙄
— ぱんでぃっと (@solaclaef) Mar 27, 2024
— シュウ酸カリウム (@O7L44E5vLrBQEuj) Mar 27, 2024
もう10年ぐらい我が家のお茶はほうじ茶だな 別にシュウ酸を気にしたわけではないけど
— ⚡らいこふらい6.55🦪🔥❄ (@Laica_BRD) Mar 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。