性的少数者や同性婚に関連した問題について、荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団とのインタビューで差別的な発言をしました。
同性愛という愛のありかたは個人の自由でありそれを理由に差別されるべきではない。デートすれば良いし、ウェデングすれば良いし、一緒に住んで助け合えば良い。しかしそれを国家が法的婚姻制度で保護することは全く別の問題だ。生殖可能性がない以上、現状国家が保護すべき利益が見当たらないからだ。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 3, 2023
@ishizakipampam 夫婦間での生殖を義務付けてなくても、
— z(○○)ny (@ekunzoo) Feb 3, 2023
そういう解釈になるのですか?
(質問です)
@ekunzoo 男女であれば生殖能力が推定されるというだけの話。個別に生殖能力の有無を確認して婚姻を許可することがプライバシー侵害になるから。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 3, 2023
多方面からの多岐な論点にわたるリプへの返事疲れたので落ちま~す。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 3, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昨日の論点―子を生み育てることでないのであれば法律婚制度や家族制度は何を保護するのか―について議論も出尽くし同じ事の繰り返しなのでもうリプ返しません。別の論点を別のツイートで示します。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 4, 2023
同性カップルにも法的婚姻を認める意義は何か。同性か異性かに関わらずカップルの愛情や親密な性的かかわりを公証するためか。かりにそうだとすると個人の内心に関わることや本来国家が立入るべきではない親密圏への国家のかかわりを認めることになりはしないか、という懸念が生まれる。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 4, 2023
批判はいいですが、こういうキャンセルカルチャーはやめてくださいね。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 4, 2023
昨日私が使った「生殖可能性」という語がトレンド入りし、私のツイートが差別に当たる等の厳しいご批判もいただいています。ご批判はご批判として受けとめていますが、大学の教壇から去らせようという意図のツイートもあり、安心して議論できる状態ではないのでしばらく黙っています。ご了承ください。
— 石埼学 (@ishizakipampam) Feb 4, 2023
こいつも憲法学者だけど、憲法学者は本当に変なやつが多い。俺の通ってた大学の憲法学者も真夏なのに部屋締め切ってエアコンつけずに講義する変なオッサンだったわ。 twitter.com/ishizakipampam…
— 💎 赤 坂 💎 (@428_shiburin) Feb 4, 2023
この人、プロフィールを見ると憲法に詳しいようだが、国家が国民を保護する要件に生殖可能性があるとは知らなかった twitter.com/ishizakipampam…
— うっち・ざ・ろっく🌻 (@uis4uchi) Feb 4, 2023
国民を一部特権階級のための家畜くらいにしか認識していない国家を、我々国民が支持すべき理由は見当たりませんな。
— あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ (@Akky_Star) Feb 4, 2023
政治屋も取り巻きの学者さんも、皆さんお辞めいただいて結構です。 twitter.com/ishizakipampam…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生殖可能性が無ければ保護しないって俺たちゃ家畜か? twitter.com/ishizakipampam…
— 山之上すみれ(坂道発進職人) (@viola_japonica) Feb 4, 2023
??じゃ結婚したけど子供いない、出来ない夫婦は法的保護を受ける資格ないって事ですよね?
— 八百比丘尼 (@mizunoue69) Feb 4, 2023
安倍晋三もそうなんですかね?妻を法的に保護しまくってましたけど、生殖してないですよ。 twitter.com/ishizakipampam…
「生殖可能性」という曖昧なものを要件に持ち出して,憲法24条を論じないところが卑怯。 twitter.com/ishizakipampam…
— WADA_version3 (@freeze210929) Feb 4, 2023
生殖する気のないカップル、年齢、不妊等様々な理由から生殖できないカップルでも異性同士のカップルということで制度的優遇を与える一方、同性だとその制度を使えないって十分差別です。 twitter.com/ishizakipampam…
— やすなり (@nabeyanbaseball) Feb 4, 2023
国家に利益をもたらさない人間は国家が保護しなくても良いっていう理屈よね要は?
— Haru❤️💗💛 (@otk_s_ktn) Feb 4, 2023
こういうことおっしゃる方って何をもって国家に利益をもたらしていると判断するのかしら🥺
普段あんまこういうツイートしないけど、昨日からちらほらレイシストの妄言が目についてさすがにちょっとプツンと来ているので twitter.com/ishizakipampam…
生殖可能性がない異性カップルは、「現状国家が保護すべき利益が見当たらない」にもかかわらず、憲法24条1項で絶対的に婚姻の枠内に入れられてるんですよね。。。そことの比較の問題かと思います。 twitter.com/ishizakipampam…
— venomy (@idleness_venomy) Feb 4, 2023
国家の利益を保護するために国民の権利を制限するのが正しい民主主義国家のありかたなのか?国民の権利を保護することこそ国家の責務ではないのか? twitter.com/ishizakipampam…
— 篠原天佑。 (@shinohara0714) Feb 4, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
同意するわけではないけど、実際なぜ国家が婚姻を管理するのか?は分からない。
— 名前考え中 #人づくりこそ国づくり (@nanashi_desunen) Feb 4, 2023
国が管理するのをやめれば、同性婚でもなんでも認められるわけで、仰々しい手続きや管理が本当に必要なのか?は本来論じられてしかるべきところだと思う。 twitter.com/ishizakipampam…
婚姻の自由は条件付きで国家から押し戴くものだ、などとは憲法のどこにも書いてないと思うが。 twitter.com/ishizakipampam…
— Yamanami (@yamanamitakeshi) Feb 4, 2023
何を持って利益が見当たらない、というの?
— ふーき (@youhavechangedq) Feb 4, 2023
当事者の不安因子とか不信感を取り除くことによって当事者にとって、この国がより生きやすい場所になる
それってすげー利益だと思うんですけど twitter.com/ishizakipampam…
同性カップルは差別されるべきではない。生殖可能性がないから国が保護する理由がない。だから異性間であっても老人カップルも同様に国が保護する必要はない。←引用リツイートした方の話
— NAGI (@nagishima_san) Feb 4, 2023
筋が通っている。こういう見方ができるのを知らなかった。 twitter.com/ishizakipampam…
憲法の「両性の合意=異性間の合意」のこじつけにしかならない。優生思想植え付ける龍谷大学の教授とは一体 twitter.com/ishizakipampam…
— C.M.@1/13-2/6atすみだで初出品! (@AshitaMurata) Feb 4, 2023
リベラルなふりしてただの差別主義者ですね。
— きんちゃん (@kinchubby666) Feb 4, 2023
龍谷大学に抗議しておきます。 twitter.com/ishizakipampam…
憲法学者の石崎さんのツィートが派手に燃えてるけど、いち憲法学者の見解として、(支持するかどうかは別として)筋自体は通ってるんだよな。 twitter.com/ishizakipampam…
— T・G・ヤンデルセン (@TGyandersen) Feb 4, 2023
なんて生産性()のあるツイート twitter.com/ishizakipampam…
— しんご (@Shio_Gon) Feb 4, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。