2024年09月18日更新
LINEBITMAX LINE PayPay

LINE BITMAX、サービス開始5周年!PayPay連携で若年層ユーザー増加、利用状況を公開

LINEの暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」がサービス開始5周年を迎え、利用状況に関するデータや若年層ユーザーの増加、PayPay連携サービスの利用状況などを公開。5周年記念イベントも開催され、「いらすとや」とのコラボスタンプがもらえるチャンスも。

239
0

LINE BITMAX、サービス開始5周年!PayPay連携で若年層ユーザー増加、利用状況を公開

LINEの暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」が、2019年のサービス開始から5周年を迎えました。これを記念して、LINEヤフーは「LINE BITMAX」の利用状況に関する様々なデータを集めた「数字で見るLINE BITMAX」を公開しました。

「LINE BITMAX」は、LINEアプリから手軽に暗号資産取引ができるサービスとして人気を集めています。ビットコインなど5種類の暗号資産からスタートし、LINEの独自暗号資産「カイア(KLAY)」の取扱い開始や、全暗号資産が1円から取引可能な「最小注文数量の引き下げ」など、初心者でも使いやすい環境を提供してきました。さらに、レバレッジ効果を活用した「暗号資産信用取引サービス」も導入し、サービスの幅を広げています。

公開されたデータによると、「LINE BITMAX」の利用者の特徴として、20代投資家の割合が業界平均と比べて高く、若年層に人気が高いことが明らかになりました。LINEアプリからのアクセスしやすさや、少額から取引できる点が支持されているようです。また、利用者の約8割を男性が占めており、男性ユーザーが多いことも特徴です。

2023年7月に開始された「PayPay連携サービス」も、ユーザー増加に大きく貢献しています。このサービスにより、PayPayマネーで暗号資産を購入したり、PayPayマネーに出金したりすることが可能になりました。口座開設理由のアンケートでは、「PayPayマネーで購入できるから」という回答が1位となり、PayPayマネーの利用を目的とした新規ユーザーが増えていることがわかります。

暗号資産の購入件数の約30%がPayPayマネーで購入されており、PayPayマネー残高を簡単に投資に回せる点がユーザーに好評のようです。さらに、PayPayマネーでの購入件数と購入金額は、前年同期比でそれぞれ約3倍と約4倍に増加しており、サービスの利用が拡大していることが伺えます。

ユーザーからは、「普段の買い物で余ったPayPayマネーを投資に回している」「暗号資産で得た利益をPayPayマネーで受け取ってコンビニで買い物している」など、日常生活に溶け込んだ利用方法が広がっているようです。

5周年を記念して、「いらすとや」とコラボしたLINEスタンプやAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも開催されます。LINE公式アカウントを友だち追加すると、暗号資産取引をテーマにしたオリジナルスタンプがもらえるほか、公式Xをフォローしてキャンペーン投稿をリポストすると、1,000名に100円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

今後も「LINE BITMAX」は、暗号資産取引の初心者でも安心して利用できるサービスを目指し、暗号資産の普及に貢献していくとしています。
LINE BITMAXの5周年記念と、その利用状況に関するデータ公開は、暗号資産市場における同サービスの成長とユーザー層の変化を如実に示しています。特に、若年層やPayPayユーザーの増加は、LINE BITMAXが従来の暗号資産投資のイメージを払拭し、より身近で手軽な投資手段として浸透しつつあることを示唆しています。

20代投資家の割合が業界平均を上回っている点は注目に値します。LINEアプリとの連携による手軽さや、少額から始められる点が、若年層の投資参入障壁を下げていると考えられます。これは、今後の暗号資産市場において、若年層の投資家層が拡大していく可能性を示唆しており、LINE BITMAXは、その先駆けとなる存在になり得ると言えるでしょう。

PayPayとの連携も、LINE BITMAXの利用拡大に大きく貢献しているようです。普段からPayPayを利用しているユーザーにとって、残高をそのまま暗号資産投資に回せることは、非常に魅力的なサービスでしょう。この連携によって、暗号資産投資の敷居がさらに低くなり、より幅広い層に利用される可能性があります。

5周年記念イベントも、ユーザーへの感謝の気持ちと、サービスの認知度向上に繋がる施策と言えるでしょう。「いらすとや」とのコラボスタンプは、親しみやすさとユーモア溢れるデザインで、幅広いユーザーに受け入れられる可能性があります。

ただし、暗号資産投資にはリスクが伴うことを忘れてはいけません。LINE BITMAXは、初心者向けのサービスとして分かりやすいUI/UXを提供していますが、投資初心者の方は、十分な知識と理解を深めた上で、リスクを考慮しながら投資を行うべきです。

今回のデータ公開と5周年記念イベントは、LINE BITMAXが、今後もユーザーにとって使いやすいサービスであり続け、暗号資産投資の普及に貢献していくという強い意志を示すものと言えるでしょう。今後のサービス展開にも期待が高まります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PC / インターネットの新着

【Amazonスマイルセール】Galaxy Tab A9+:11インチタブレットの実力と魅力

サムスンから登場したGalaxy Tab A9+は、11インチの大画面と優れた基...

【Amazonスマイルセール】Amazon Fire HD 10 タブレット:エンタメを大画面で

Amazon Fire HD 10タブレットは、10.1インチの大画面と長時間バ...

【Amazonスマイルセール】iPad Air (M2) 13インチ:進化した性能と魅力的な価格

AppleのiPad Air (M2) 13インチは、美しいLiquid Ret...

【Amazonスマイルセール】iPad mini (A17 Pro)登場!A

コンパクトなiPad miniがA17 ProチップとApple Intelli...

【Amazonスマイルセール整備済iPad Air 2:快適なタブレット体験をお手頃価格で

Amazonで販売されている整備済みのiPad Air 2をご紹介します。その魅...

【Amazonスマイルセール】CUIUIC 15.6インチ モバイルモニター:場所を選ばない快適

CUIUICの15.6インチモバイルモニターは、フルHD IPSパネルと豊富な接...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【塩尻伸浩】体罰で生徒が自殺、岡山県の岡山操山高校・野球部監督を停職3カ月 罰が軽すぎると話題に

2012年、岡山市中区の岡山操山高校で野球部の生徒が自殺した問題で、岡山県教育委...

【事故】箱根新道でS2000が事故、一時通行止めで渋滞発生

2025年4月20日、箱根新道でスポーツカーS2000が絡む事故が発生し、小田原...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線で踏切事故発生!ロマンスカーに遅延も

2025年4月20日、小田急小田原線の新松田〜開成駅間で発生した踏切事故により、...

【悲報】松井一郎大阪市長、『更迭』の読み方がわからず『更送』と1文字づつ手打ちしてしまう

「こう」→「更」、「そう」→「送」で返還したと推測が立っています...

【火事】足立区佐野で住宅火災発生、消防車が出動し消火活動

2025年4月19日、東京都足立区佐野付近の住宅街で火災が発生しました。消防車が...

まとめ作者