キャンセルカルチャーは、元々社会問題への抗議や意見表明の手段として使われていましたが、最近では、女性に対する個人攻撃など、攻撃的な手段として悪用されているという問題があります。
弱者の武器であったキャンセルカルチャーが、リベラルな価値の攻撃に使われています。 困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」への攻撃など、女性への個人攻撃も起きています。
もしかしてフェミニストって、
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) Jun 7, 2023
「私たちはキャンセルカルチャーするけど、お前たちはキャンセルカルチャーするな」
って本気で思ってます?
mainichi.jp/premier/politi…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
弱者の武器であったキャンセルカルチャーが、リベラルな価値の攻撃に使われています。困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」への攻撃など、女性への個人攻撃も起きています。
— ニャア・ネコナブル (@4ITeN7J79hYoAI5) Jun 7, 2023
こいつら何を言ってるんだか…。(´・ω・`)
mainichi.jp/premier/politi…
「本来ならばキャンセルされる側の人たち」
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) Jun 7, 2023
すごい物言いだな。清水晶子先生の迷言「キャンセルされる人たちはむしろキャンセルされたい」と並べて銘記したい。
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
する/しない側とか奪い返すとか以前に、あんま良いものじゃないのでは……?
— カニ (@n_kani2) Jun 7, 2023
mainichi.jp/premier/politi…
今や新聞は権威でも世の御意見番でもない。
— 数馬 (@d49w2sfUc3JVCbM) Jun 7, 2023
「表現の自由戦士」なんてネット上の蔑称を堂々と使う媒体がそうである筈がない。この独説から感じるのは傲慢さでしかない。mainichi.jp/premier/politi…
そもそもキャンセルカルチャーっていい意味だっけ? 「汚名挽回」好きにしたらいいよ。
— さて (@wjkanaya) Jun 7, 2023
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
「奪い返す」もなにも、「誰かしか持てないたった一つの宝物」でもあるまいよ>キャンセルカルチャー
— 肥後劉玄⋈💉💉💉💉 (@tatchy0313) Jun 7, 2023
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
>本来ならばキャンセルされる側の人たち
— firedreik1(只野夢窮) (@firedreik1) Jun 7, 2023
自分たちはキャンセルする側、相手はキャンセルされる側。それって単なる法に基づかないリンチじゃないんですか?
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」
— geek@akibablog (@akibablog) Jun 7, 2023
mainichi.jp/premier/politi…
「キャンセルカルチャーは俺達は許される。お前達は許されない」
キャンセルされる側になって悔しいんだな
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
— persica🇺🇦 (@RpZZC6Fs93DAQBe) Jun 7, 2023
武器なら敵にも使われるの当たり前だわwwwwww
この人、シバキ隊リンチ事件でもそんな事は起きてないとか言い出して炎上した典型的なアレじゃん。
— NYデビュー作家・渇望K (@dorac0) Jun 7, 2023
「表現の自由戦士」って今度はフェミにも尻尾振ってるのか?
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
「弱者の武器であったキャンセルカルチャー」
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) Jun 7, 2023
最初の前提がオカシイだろ(笑)
→キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
>弱者の武器であったキャンセルカルチャーが、リベラルな価値の攻撃に使われています
— 大原誠治 (@oohara_hachidai) Jun 7, 2023
なるほど。五野井先生は他人の趣味をキャンセルする加害者を「弱者」と呼ぶのか?
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞mainichi.jp/premier/politi…
一言で言うと「リベラルの選民思想」。
— 不正義の平和だろうと、正義の戦争よりはよほどマシ (@muri_dayone) Jun 7, 2023
(自分達が選別した)権利を守るだから、この人達の思想は社会に受け入れられない。そして真っ当なリベラルが巻き添えを食う
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
この人物「誰かに似てる。誰か思い出せない」と言われてたけど 、二階元幹事長じゃないか?五野井さんだけど mainichi.jp/premier/politi…
— tzpoan (@tzpoan) Jun 7, 2023
mainichi.jp/premier/politi…
— 保科英人 (@hidetohoshina) Jun 7, 2023
「本来ならばキャンセル側の人たちが」云々。自分たちは、キャンセルできるカルチャーを決める側にあると考えているようだ。あまりに放漫である。この手の悪目立ちする学者の存在が、国民の学術全体への不信感を生む。いずれは、文系学部をキャンセルしちまえ、となりかねない
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ロン毛の〇〇に強者無し
— Naratak (@Naratak1) Jun 7, 2023
by 田島さん
mainichi.jp/premier/politi…
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 mainichi.jp/premier/politi…
— 大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議 (@ogino_otaku) Jun 7, 2023
どういう意味だ?表に出てくるな、消えろということなのだろうか。
>本来ならばキャンセルされる側の人たちがキャンセルカルチャーの手法を用いる逆転現象が起きています。
この一文に、「キャンセルカルチャーは元々ボクの陣営のもの。ボクの陣営のキャンセルは正しいキャンセルカルチャー」という本音がにじみ出ている。
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) Jun 7, 2023
>本来ならばキャンセルされる側の人たちがキャンセルカルチャーの手法を用いる逆転現象
mainichi.jp/premier/politi…
「本来ならばキャンセルされる側の人たち」
— tsukamonta memo (@tsukamontaMemo) Jun 7, 2023
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
まず、日本では、リベラリズムを理解していない人たちが、リベラルを自称している事に大きな問題がある。/
— 赤岩 治 (@oochanoo2022) Jun 7, 2023
キャンセルカルチャーを奪い返す 「表現の自由戦士」は正しいか | | 五野井郁夫 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
mainichi.jp/premier/politi…
— 黒文字 (@blackletter_) Jun 7, 2023
「女性差別的な表現」ですか。私は女ですが、今まで燃やされてきた可愛く愛ら @blackletter_ #note note.com/blackletter/n/…
本日のインターネットを激震させた「キャンセル・カルチャーを奪い返す!!」という堂々たる宣言文について、「キャンセルされるべき存在」の代表格である文筆家・御田寺圭から、僭越ながらコメントを寄せさせていただきたく、急遽予定を変更してお届けします。ご笑覧ください
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) Jun 7, 2023
mainichi.jp/premier/politi…
筆者の所属大学名をググって爆笑した。
— WarAtSea2 (@WarAtSea2) Jun 7, 2023
mainichi.jp/premier/politi…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。