若手ヒラ社員は部長や課長に頭が上がらない……が相場だが、昨今は事情が違うようだ。ジャーナリストの溝上憲文さんは「Zoomやチャットなどの細かな操作スキルが低いデジタル音痴の管理職は少なくありません。
こうしたデジタル音痴の中高年の行き場所がないのは同社だけではない。サービス業の人事部次長を55歳で役職定年になった男性は同じ部署にとどまるのが嫌で広報部に異動した。最初は若い社員と一緒に支店を取材し、社内報に掲載する仕事が楽しかったそうだが、ある事件をきっかけに仕事を干されてしまったという。男性はこう語る。
「取材した記事をワードに打ち込んで、社内のイントラネット上の掲示板に掲載する際は若い社員にやってもらっていたんです。でも自分もやり方を覚えなきゃと思って自分で操作しました。ところが途中でわからなくなり、いろいろ操作するうちに画面が突然、消えてしまい、広報の掲示板が機能しなくなったのです。それ以来、危険人物と思われているようで、掲示板の操作はもちろん、一緒に取材すら行けなくなりました。今は出社してもたいした仕事はなく暇ですよ
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
立てましたがこれは違うと思ってますw
なんでこープレジデントは斜め上なんだろうか?
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
虎の威を借る狐
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
killall
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
タイトルの話が本文に全然書いてなくてワロタ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うちはその年齢層も割と移行出来てたな
40半ばが一番抵抗してた
リモートワークするにも家に居場所がなかったみたい
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
人による
若くても詳しくない奴は多いし
オッサンでも詳しくない奴は多いし
ITスキルに年齢は関係ない
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
音痴で済ませるのは甘えです
努力してないだけのただのゴミ野郎だからな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
慣れじゃね?慣れ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
インターネットを壊したのか?
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
なにもしてないのに壊れた
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
90年前後に社会人になったなら
PC98とか、Windows95辺りからのパソコンの発展と一緒に育ってきてるからPC音痴も少ない気がするんだが
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
オフィスワークがPC必須になったのは2000年ごろだろ
この頃30代の中堅社員だった奴がPC音痴とかありえなくね?
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
また高年いじめニュースがよ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
まして55歳くらいはパソコン全盛期の人間なので
若い人よりも達者な人が多い
どんな取材してこんな記事書くんだかw
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
コンピュータメーカだと、
みんな普通に使ってるから
IT音痴というのも、よく分からん
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
30年無駄にしてくれたのそいつらだからな
日本を停滞させてくれて本当有難う御座いますクソッタレ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
管理者権限じゃなくユーザーの操作で使えなくなる掲示板を作った方が悪い
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
わかってないやつが壊せるようなシステムじゃダメでしょう
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
毎日毎日そんなに中高年の居場所奪って自殺に追い込みたいの?
死に場所を人が集まる場所死に方をガソリン自殺って選択してもいいんだよこっちはw
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
>管理職経験6年~10年目のベテランの悩みで最も多かったのは「部下の育成」が約50%を占め
解るw
管理職ほど上の立場ではなくもっと狭い範囲の教育だけど
新人に教えるのクソ面倒くさいしやりたくねー
可能なら人に押し付けたい
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
一瞬で破壊?
ひどい脆弱性だなあ、どこの製品?
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
社内SEだが、若くても年寄りでも出来ない人は出来ない。そんだけじゃね。
ていうかグクル事さえ出来れば
誰でも大抵のことはなんとかなる。
ハードぶっ壊れたらそれは言ってくれ。
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
単なるユーザーが壊せるシステムとか放置するとヤバすぎるからダウンさせて正解
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
画面が突然消えたってなんだよ
電源でも落ちたのか?
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
社内イントラすら消してしまうような奴に
社外向けなんかもっと触らせられないし
若い平とかならともかくその年で役職者なら任せられないと判断されるわ
その後の語り見ても責任感じてないようだし再犯確実だろ
事故防止のアイデアも知識もないだろうし、無理ってなるわ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
システムか脆弱過ぎるだけ
誰でも使える様なインターフェースにしない開発者が悪い
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
つうかなんでスキルが合わなくなってきたんなら学習し直さないの
自営だが毎日勉強しながらやっとるわ仕事
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
分からない事は素直に分からないと言って聞くようにすれば良いんじゃないかなー?
現場を離れたジイサンよりも、若い子の方が詳しいのなんか当たり前って局面いくらでもあるだろうし。
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
コンセント抜いたんだろ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
今どきPC苦手といいつつ皆んなそれなりにやってるけど
仕事だし
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
55歳って。。。
Windows95に行列が出来た時にこいつまだ20代だぞ?
なんで古参パソコン経験者としてスマホ世代をしきれないんや
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
記事書いてるやつがIT知識ゼロ
まじやべーわ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
消えて という壊すやつ特有の言い回し
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
実は後日、同社の広報部長に彼の近況を尋ねたことがある。広報部長は「○○さんね、真面目な人なんですが、webデザインを学んで、パソコン上のデザインの仕事をやってもらうわけにはいきませんしね」と、語っていた。
こことか本当にヤバイw
記事書いてるのは65のおじいちゃんw
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
50超えてもPCやネットワーク絡みの仕事なんて普通に出来るだろw
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
いつの時代の話だよ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
イントラネットって言葉ももはや死語だよな
グループウェアもそう
コミュニケーションツールが今っぽい
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アクセス中に電源落としたんだろw
デカい画像データを切り取り中電源ダウンwww
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
お作り話
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
部下の育成に悩んでいる
尚自身のスキルアップは考えてない模様
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
プレジデントってしょーもないな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
イントラネットください!
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。