PayPayボーナスを運用する「ボーナス運用」では、2022年1月27日(木)より、新コースの「テクノロジーコース」を追加した。
目次
PayPayボーナスを運用する「ボーナス運用」では、2022年1月27日(木)より、新コースの「テクノロジーコース」を追加した。
「ボーナス運用」は、PayPayボーナスが指定したコースに連動して増減し、取り出すことでPayPayボーナスが増えたり減ったりする機能となる。
テクノロジーコースは、アメリカのナスダック市場に上場する企業の100社に分散して運用するコースだ。従来のスタンダードコース、チャレンジコースに加え、3つのコースから運用先を選ぶことができるようになった。
また、新たにPayPayボーナスが付与される毎に、「テクノロジーコース」⇒「スタンダードコース」⇒「チャレンジコース」の順にPayPayボーナスが自動的に追加される「全コース」機能を追加した。
引用元:www.poitan.jp(引用元へはこちらから)
PayPayのボーナス運用にテクノロジーコースができてる
— くさば (@tomo_kusaba) Jan 27, 2022
PayPayボーナス運用にテクノロジーコースというのが増えてた…
— 燐(おでかけしたい引きこもり) (@apicot777) Jan 27, 2022
チャレンジコースは下がってるから、このまま放置して、今後のボーナスはテクノロジーコースに放り込んでみるかー。
テクノロジーコース自動追加にしておくか。と思ったけどチャレンジコースのような3倍界王拳は入ってないから微妙なのかもしれない。しょせんポイント投資だし https://t.co/vjByUAsL2u
— なる (@nalltamag) Jan 27, 2022
おお!!
— ゆっぴぃ (@yuppie77) Jan 27, 2022
PayPayボーナス運用にテクノロジーコース追加されとる!インベスコQQQに連動
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ペイペイボーナス運用にテクノロジーコースなるものができてる!!
— 甘豆 (@amatou_money) Jan 27, 2022
次から入れてみようかな
テクノロジーコースに変更してみた
— MIYABI (@MIYABIGODON) Jan 27, 2022
テクノロジーコースだと!?
— T.Miyaoka a.k.a. ライジャケ乗っ取られおじさん (@jungleknock) Jan 27, 2022
そんな事より、どうやったら更に利益を出せるか、投資のテクを磨いておくれよ。
。゚(゚´Д`゚)゚。
PayPayボーナス運用にテクノロジーコースが追加された😶
— ゆっくん (🏠立川シネマシティ) (@kikuyuuki940102) Jan 27, 2022
PayPay運用にテクノロジーコース誕生してた!
— RIKO❄️ZWEI (@harikaeyk) Jan 27, 2022
QQQに連動らしい!
@syuhuzo テクノロジーコースを初めて知りました😶!情報ありがとうございます!わたしも見てみます!
— りりちよ@投資 (@rrcy_t) Jan 27, 2022
おはようございます!ちょっとだけ上がってから下がってました😇
— ムラコ (@murakoPoint) Jan 27, 2022
新しいテクノロジーコース気になる👀
#PayPayボーナス運用 https://t.co/VmQS5k0VSz
\ #PayPayボーナス運用 /
— みーに☃ポイ活&お得活動 (@mini_poi) Jan 27, 2022
おはようございます✨
昨夜乱高下あったみたいだけど
朝確認すると今日も無風🥺🍃
気になってた🍆だー✨
てことでテクノロジーコース少し追加🙋♀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PayPayボーナス運用に「テクノロジーコース」と「全コース自動追加」が実装されています🙋♂️
— おにまるちゃんねる 春猫と二人暮らし🌸 (@onimaruchannel) Jan 27, 2022
僕は早速チャレンジコースからテクノロジーコースに全額移し替えてみました。
PayPayボーナス運用にテクノロジーコースとやらができてるけど、
これって、どうなんやろう?
#ペイペイボーナス運用
#PayPayボーナス運用— keico@ずぼらママのFIRE奮闘記 (@wormama_keico) Jan 27, 2022
そういやテクノロジーコースというものが追加されてたから次の付与の時はこっちに自動追加してみる
— まるも U・(エ)・U (@ms41825) Jan 27, 2022
テクノロジーコース😳
— saku (@utauta_17st) Jan 27, 2022
#ボーナス運用 https://t.co/as9akbCC9J
おや?
— 🚴♂️しゅんすけ🚴♂️ (@Uber_Shunsuke) Jan 27, 2022
PayPayボーナス運用に新しくテクノロジーコースが追加されていた😳
色んなコースを用意するから下がっても運用のモチベーションを下げないでねっていうことかな? https://t.co/flUAhI30x8
PayPayボーナス運用にテクノロジーコースが出来てるけど、今は危険すぎるやろー。
— うしさん🐮3000万目標 (@Xht826SngLx8er1) Jan 27, 2022
PayPayボーナス運用チャレンジコースがさらにだだ下がりしてるけど新しくテクノロジーコースができてる!ボーナス300円しかなかったけど入れてみた♪これからはこっちに入れてこうかなー♪
— 投資始めたい🔰アラサー独女 (@mirin_87) Jan 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
全コース&テクノロジーコース
— まんぞう@資産運用 (@mzuouzm) Jan 27, 2022
追加してる😲
私はこのまま
チャレンジコースで
積み立てていきます
#paypay
#paypayボーナス運用 https://t.co/yu4dAmhhYH
まって?! PayPay運用また1000円だけ入れて様子見しようとしたらテクノロジーコースってのが増えてる!?!? 中身見たらナスダックだった spxl以外にも掛けられるようになるとは予想外だった https://t.co/Qfpcci2kON
— ゼデイト (@zeldatetetra) Jan 27, 2022
@showchan82 久々のプラスのを逃した、、、💦
— katwokatwokatwo (@katwokatwokatwo) Jan 27, 2022
新しくテクノロジーコースなるものがありました。
どんな感じなんでしょう??
ほう、朝起きたらテクノロジーコースなるものが増設されているが…
— ブログ初心者きなこ@paypayマニア@投資生活 (@paypaymaniakina) Jan 27, 2022
@katwokatwokatwo あらまー。残念でした。次はぜひ!!
— しょうこちゃん@ポイント投資家 (@showchan82) Jan 27, 2022
テクノロジーコース、タイミングで来るんですね。
QQQ(NASDAQ100)に連動するコースになりそうです。
@poke_yopio 難しい言葉使ったと思ったら急にギャルおじ出てきてる... 俺もチャレンジコースよ!今見たら新しくテクノロジーコースってやつ追加されてた笑笑
— you. (@you_Ohana) Jan 27, 2022
PayPayボーナス運用に新しいコースができてた!メンテしてたのはこのためか〜
— めぐみざわ (@megumizawacom) Jan 27, 2022
とりあえずアクティブコースは放置で、しばらく🆕テクノロジーコースに自動追加しとこ。
チャレンジコースからテクノロジーケースに変えてみた。
— roserose薔薇 (@roserose202020) Jan 27, 2022
知らない間にコースが増えてたとは。
テクノロジーコース🙄
— くっまっま (@takotako860) Jan 27, 2022
なんだろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さっそくLINEポイントをpaypayボーナスに変えてテクノロジーコース運用に追加してみた https://t.co/PIZb143GLn
— sougawa5263💴低年収投資・ポイ活 (@sougawa5263) Jan 27, 2022
うぉー!テクノロジーコースぅう!
— なるかぶ (@narukabu210) Jan 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。