多目的トイレとは、車いす使用者、高齢者、内部障がい者、子ども連れなどの多様な人が利用できるようにしたトイレのことです。多目的トイレには、次の設備が備わっています
目次
またまたおトイレのお話で恐縮です🙇お願い、ではなく 知ってほしいこと。私は脊椎に障害がありますがありがたいことに自分で「便意 尿意」がわかります。ですが、我慢できません。びっくりするくらい、短い時間しか我慢できません。神経障害と膀胱機能にも障害があるためです。… pic.twitter.com/rSxng0eOtI
— エナガ (@takatakata66666) Oct 14, 2023
またまたおトイレのお話で恐縮です🙇お願い、ではなく 知ってほしいこと。私は脊椎に障害がありますがありがたいことに自分で「便意 尿意」がわかります。ですが、我慢できません。びっくりするくらい、短い時間しか我慢できません。神経障害と膀胱機能にも障害があるためです。… pic.twitter.com/rSxng0eOtI
— エナガ (@takatakata66666) Oct 14, 2023
スペース上の都合や資金の都合とかもあるのかもしれませんが、「1つのトイレスペースに多目的トイレは一室」というのを変えてほしいですよね💦大きな商業施設等なら使用する方も沢山いらっしゃると思うから、オムツ交換スペースもオストメイトも全部一括りじゃなくて、分けて個室数増やすべきと思う🙄
— おまめ (@mame9104) Oct 14, 2023
亡くなった義母が立ち上がると血圧急低下の為、意識消失することがあり、出先のトイレでは時間がかかりました。出先は主に病院なのですが、病院でも車椅子が入るトイレは少ないですよね。モール等の多目的トイレには、ボタンを押すと「待っている人がいます」とか中で表示されるのはどうでしょうか?
— ナンテン (@9xc4uZ2RDKdKEQy) Oct 15, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
外で待つ人の姿が映るモニターが中についているといいかもしれないですね
— み そ し る (@tq_oob) Oct 14, 2023
子供4人がいるなら多目的が最適ではあるけど、外で待ってる方がいるかも、という認識で「ささっと済ませる」のが理想ですよね。お子様達の教育にも大切なことだと思いますし。自分が認識してる以上にその空間を必要とする人がいる、ということを忘れずにいたいです。教えて下さりありがとうございます
— Spica (@Spica20291035) Oct 14, 2023
エナガさん、本当に大変でしたね。私は"多目的トイレ"は使用しないのですが、そういう事情がある事は知りませんでした。他の方たちにも"認知"が必要だと感じたのでリポスト致しました。もちろん、私も気をつけます。
— ユキちゃんの”Lifeな日常” by Twitter (@RussiaPan) Oct 14, 2023
この事情を知れて本当に良かったです勉強になりました、ありがとうございます!
— デイダラ (@pinkpompom2) Oct 14, 2023
みんなに知って欲しいし、伝えたいです。
— kiiiii (@kiimiikoo_heart) Oct 14, 2023
こういう障害を抱えていらっしゃる方がいるとは今まで知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。女子トイレが混雑してる時、多目的トイレを使ったことあります。私は我慢ができるので、これからは使用を控えるようにします☺️
— チェリ (@FPuibMFCV8CnxQa) Oct 14, 2023
承知しました!教えてくださってありがとうございます😊広まると良いと思います。
— ルーシー (@nhnVoqjxFNJofg0) Oct 14, 2023
そういった場合もあるのは知りませんでした!知らずに迷惑かけていたら嫌なので教えてもらえて良かったです☆気をつけたいと思います!
— 不登校兄、自閉症姉妹☆ゆる子 (@taimiduichi) Oct 14, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドンドン発信して良いと思います🙆みんなが次の人を気遣い利用するトイレです。僕も含めてカッコ良い大人になるために、改めて考えさせられる貴重な情報です。いつも鯛へんありがとうございます😊
— たいやきくん (@shigeharubai) Oct 14, 2023
それは知らなかったから、勉強になりました。仕事柄、トイレを掃除する事が多いので、気に留めておきます(ありがとう)今回の場合は、分散するのが筋かと思ってしまうが。その家族は、周りに居ないから知らないんだと思いますし。知らなきゃダメですね。と。私の考えは、間違ってるかな❓ありがと
— Kureishi Misato (@misato_kureishi) Oct 14, 2023
今まで2回ほど切羽詰まって利用した事がありますが、私は常に「ここでしかトイレができない方もいる」という意識をもって、出来るだけ短時間で済ませますけれどね。それにしても、ママがいる空間でパパはトイレするの?
— チーママ@少々浮上中 (@usausaz) Oct 14, 2023
外から失礼します。私も障害の為多目的を利用する事が多いのですが、エナガさんのような理由で尿意便意をコントロールできない方がいらっしゃるのを恥ずかしながら、今知りました。今後は用が済んだら速やかに退散するよう心がけます。
— タケ@新米がんサバイバー (@TakeAn2020) Oct 14, 2023
そういう大変な思いがあるのですね。同じ立場でないとそこまでの理解は難しいけど、よく教えて下さいました。私のみならず友人にも伝えたいと思います。
— Y&Y&ワン1 (@y_y_kyu1) Oct 14, 2023
純粋な疑問なのですが、尿意などが来る前に2時間おきなどや、便意なら食後などに定期的にトイレに行っても出せないから、もよおすまで待つしかないのですか?
— まきりす@大体🍜食べたい (@marklis222) Oct 14, 2023
仲良し家族で良いのですが、外出先なのに周囲にろくに気を回さなかったりする方多いですよね。通行の邪魔になってたりその人たちの後ろが行列になってたりしても、まったく気にしてなさそうだったりね。
— いぬつかい (@inutsukai) Oct 14, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
外から失礼します💦6歳男女の双子の母で、旦那がいる時には息子は男子トイレに行かせていますが、周りの子より大きめの我が子を女子トイレに連れて行くのはどうかと悩む時に多目的トイレお借りしています。今回のお話を聞いて多目的トイレの使い方を改めて考え子どもと話してみようと思います。
— k.y. (@ky82668236) Oct 14, 2023
エナガさん、私も配慮がなかった人です。今日からは配慮しますね。
— ミミぃ🍩好奇心 (@mimiEwaku2) Oct 14, 2023
これ本当、気付いた時には顔出してる時も🤣🤣🤣
— 車椅子のおじさん♿️ (@tomo0415bud) Oct 14, 2023
息子は生まれた時にお尻の穴がない病気で生まれましたお尻の穴を作ってもらいましたが自力排便はできず、多目的トイレで浣腸オムツ替えをした事があります出た後に赤ちゃん連れの方に怒られました…内部障害は見た目じゃわからないけど、そういう事情で使ってる場合もあります。すみません
— さなえ🦑イカのケーキ🦑 (@37_bot) Oct 14, 2023
私の父も脊椎腫瘍でしたのでよく分かります。長い介護で入れること→食事出すこと→排泄ここに尽きると思いました。どうぞ発信続けて下さい。
— 福ちゃん (@rh0HO4JmXxWt0tn) Oct 14, 2023
え…旦那の放尿してるの見たくも聞きたくもない…あらゆることに世界観違いすぎてドン引きです。赤ちゃんのオムツ交換が他に出来るとこなかったり、幼児のトイレやばい時に使わせてもらってます。用が済めばさっさとでます。
— しらんけど (@uyhe4kw) Oct 14, 2023
私も車椅子ユーザーで待ってる間に何度か失禁したことがある身として、エナガさんのお気持ちがよくわかります。病院でもなぜか多目的トイレが設置されていないフロアがあったりしますよね。商業施設でもたった一つしかない多目的トイレが故障で使えないときとか、泣きそうになることもあります。…
— 防人2曹@Retired【旧日本防人隊】 (@SakimoriSgt) Oct 14, 2023
商業施設等の場所には最低個数しか作りません、何故かそれは予算が無いのと作らなくても法的に問題ないからなんです。掃除する方も増やして対応だし、犯罪の温床にと色々あるわけで造る時に補助金でも沢山出てれば造るかもしれないですけど私も難病抱えてるので待たされると困る事沢山あります😒
— I O R I➰ Factory (@Taka558cocoa) Oct 14, 2023
そういうのどんどん発信したらみんな分かってくれそうですね!!
— himechan🇯🇵 (@himechan___JP) Oct 14, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
車椅子の方が使用されるのはもちろん理解してますがそこまでの事情はなかなか知る機会がないので貴重なお話ありがとうございます。早く交代出来る意識とか、多目的が増えるとか変わっていけると良いですよね…
— ミズ🦌アイデアをイラストにする🦌 (@mizu_0w0_) Oct 14, 2023
私も使う人間の1人ですが(我慢は出来る形ですが)待ってて20分位とかありますね自動扉の場合20分とか長いと勝手に開く見たいですが手動だと待つしかないですしね。。こういう形の理解は広がって欲しいですね
— was (@w_w_waslalala) Oct 14, 2023
心遣いや配慮が足りませんでした。子どもが小さい時は我慢ができなくて使っていることがありました。学校などでも公共施設の御手洗の使い方やマークがもつ意味など教えてもいいかもしれませんね。
— 𑁍 ちゃつみ 𑁍 (@chatsumi897) Oct 14, 2023
小学校の教員をしています。貴重なお話ありがとうございました。お腹を下しやすく、たまに使わせて貰ってます。以後周りを見てもう少し考えたいなと思わされました。ありがとうございました。あと、子どもたちにも伝え方は考えないとですが、このようなお話は伝えられたらと思います。
— はしくん先生@小学校教員 若手教員の学びを発信 (@hashikunteacher) Oct 14, 2023
わたしも子連れでこう言うの使います。ただ子供はどうやっても時間かかるし、(通常は)せっかく子供の機嫌がいいのにあんまし無機質にやる訳にもいかんので、ぜひとも待たずにコンコンしちゃってください。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) Oct 14, 2023
知りませんでした。こういう事を「知る事」こそが相互理解に繋がると思います。自分も行動を変えて行きますね。
— こうじやさん (@koujiyasan31) Oct 14, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。