これから、正月に余った餅を食べることがあるかもしれません。ただ、餅はカビが発生しやすく注意が必要です。
餅にカビが生えている場合、その餅は見えていない部分にまで、カビが繁殖しているといいます。
一体どんな状態になっているのでしょうか。菌類に詳しい専門家は、次のように話します。
真菌医学研究センター・矢口貴志准教授:「これは、実験的にお餅の上にカビを生やしたもの。例えば、この辺りは見た目にはカビが生えてないように見えますよね。この部分を顕微鏡で見てみますと、この辺りにカビの菌糸があるんですけども。色素で染めてしまいますと、これはカビの菌糸が青く染まるものなんです。そうすると、この辺の部分に、これカビの菌糸なんですが、カビの菌糸が伸びていることが分かります。見えていないところにもカビの菌糸が広がっているということは、ぜひ認識してもらいたい」
引用元:webcache.googleusercontent.com(引用元へはこちらから)
お餅をカビさせない方法とは、お餅の簡単な保存方法とは。2016
林さんちのお米とお餅通販サイトhttp://www.hayashisanchi.jp/ 林さんちの笑える会社案内サイトhttp://www.hayashisanchi.co.jp/ ...
お餅に生えたカビってバイ菌なの? 実は薬だったの?!
みなさん、お正月にお餅はいくつくらい食べましたか?? 年末に家でついてたくさん食べられずに冷凍にする方、そのまま放置して ...
チーズのカビは気にしないのに餅のカビは気にするんかよ!って引用しようと思ったら元記事消えてたwww
— ともにゃん@猫使い𓃠 ❥❥❥ (@tomoneko1219) Jan 6, 2023
消すぐらいなら記事載せんなよ🤣 twitter.com/YahooNewsTopic…
昔から何度も言われてますが、迷信の方が信じられたママなんだね。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— takatsuji eriko (@gabefunyaa) Jan 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
で、味は
— superbia (@superbia006) Jan 6, 2023
腹壊すから食べないでよー
だと思う twitter.com/YahooNewsTopic…
これよの〜😞
— テケテケあーちゃん (@aku08066174) Jan 6, 2023
カビが生えた餅
見えるカビの所だけ切っても
内部にまで入り込んでいる
焼けば菌は死ぬが、菌が作った毒は無くならない
実際、よくやるよね🙄 twitter.com/YahooNewsTopic…
そうなんです twitter.com/YahooNewsTopic…
— 今年もももいろ10円ガム匿名希望Z (@WWnZvmQIrCQ3ctc) Jan 6, 2023
Σ(@д@lll)カビーン twitter.com/YahooNewsTopic…
— 特に希望無し (@ote_moto) Jan 6, 2023
少なければ普通に食う twitter.com/YahooNewsTopic…
— Kida (@suzumonapopo) Jan 6, 2023
子供の頃は毎年カビを削って食べてたけど、お腹壊したことは1度もないな🤔
— かんな🐰🦔 (@FeatRabbit) Jan 6, 2023
周りにもいなかった。
ちなみに、子供の頃通称「赤チン草」と呼んでいた植物の茎から出る汁を傷口に塗って遊んでたけど、実はその汁には毒があると去年知った😅
昭和の子供は強いやでw twitter.com/YahooNewsTopic…
食うなよ twitter.com/YahooNewsTopic…
— ラドン松村(バナナ松村/菅原 輝樹) (@radon_matumura) Jan 6, 2023
普通に考えて米をコネコネしてペチペチして菌が出ないわけないもんな🥹
— のうまるMS (@ynwa6t) Jan 6, 2023
あとカロリーがエグい🥹 twitter.com/YahooNewsTopic…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「餅のカビはいけるけんな」って未だに言う年寄りだけが食べてください(笑)何年も前に発ガン性があるって研究成果もあったような?それ聞いて食べてない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— にいのひよこ (@Ninohiyoko) Jan 6, 2023
おいしそう twitter.com/YahooNewsTopic…
— おじいさん (@kay_shoo) Jan 6, 2023
削ろうね~。(^0^;) twitter.com/YahooNewsTopic…
— 鈴紅@Chris (@LunaSorasie) Jan 6, 2023
自分で餅買って食う習慣ないからなー。。。
— 「SAY」とか「とちん」とかはボウリングがすき( ˘ω˘) (@SAYtochin) Jan 6, 2023
カビの生えたチーズなら🙄🙄 twitter.com/YahooNewsTopic…
小餅の大袋を開けたら、ペットボトルのプラスチックの蓋に練りワサビを詰めて、それを入れて封をすれば常温で置いててもカビは生えないですよ(^_^)/
— meat (@05meat25) Jan 6, 2023
私は毎年、コレしてます(^_^;) twitter.com/YahooNewsTopic…
カビた餅から変色していない部分を切り取って
— 中𠩤はちみつ│管理栄養士 (@rd_naka03022) Jan 6, 2023
揚げたものを食べさせられそうになった経験が
あるのですが、アフラトキシンは熱に強いので
揚げても毒は消えません。何やっても消えません。 twitter.com/YahooNewsTopic…
餅のカビ、緑色で良かった
— 馬の耳に豚骨 (@8888w9999) Jan 6, 2023
判りやすく「カビですが何か」と主張して注意すら促してくれている
あれが無色透明とか餅色と同じステルスカビ色だったら歴史上において被害者はもっと増えてた
スポンサーリンク
スポンサーリンク
餅のカビがトレンド入りしてるの正直おもろい
— ふぶき (@Fubu_Storm) Jan 6, 2023
餅のカビが見えてないとこにも~って話題になってるけど基本的にカビってそうじゃないっけ?
— セイバール🌻庭師🎮灯の子🕯 (@tobiuo77) Jan 6, 2023
食パンも目に見えてカビ生えてる場合は中の方とか見えないとこにも菌は繁殖してるから、
カビのとこだけ取って食べるのだめって聞いた覚えがある。
餅のカビは生えない方がおかしい。
— 普通のおばちゃん (@nQJqjajnZS4FEu6) Jan 6, 2023
日本はカビが多い。
だけどその代わりに中国のようにイナゴの集団が発生しない。
物事はいい面と悪い面両方持っている。
実家は流石にカビた餅は捨てる家だったから良かったが……衛生的にもそのままラップもしないで常温保存の餅は食べ物じゃないだろ……。
— くずは。東5ピ22b (@kamo_fura) Jan 6, 2023
新年早々餅はカビ生えてるのよwwwwwwwwww
— LAYRA🐰☆☆A☆R☆M☆Y☆☆ (@layrachanx) Jan 6, 2023
餅がカビた…って言う奴なんで冷凍しとかねぇの?なんか理由あんの?冷凍庫ねぇの?
— 𝚔𝚒𝚗𝚘·͜·✌︎ (@_wan_san) Jan 6, 2023
カビの生えた餅やパンを食べるんじゃないフォロワー! 賞味期限切れの牛乳も絶対に止めなさいフォロワー……なんでそんな賞味期限切れに果敢に挑むんだ、止めなさいフォロワー
— 伊藤 眞義 (@masayosi_93) Jan 6, 2023
餅のカビって、表面削っても、嚙んだ瞬間に「うわ、これ食べちゃダメな奴だ」って拒絶して吐き出し、本能でわかるよ。
— 心霊写真 (@kojikinofuton) Jan 6, 2023
カビ生えた餅はカビの味がして不味いです
— 襤褸(ぼろ) (@metalmastermak1) Jan 6, 2023
カビを取り除いてもカビの味
昔はよく食べさせられたわ
この時期、私だけカビ餅食べさせられるんだよね
思い出がよみがえる
嫌な思い出がね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
餅のカビって星カビみたいだな…()
— ギン (@akikoha__0311) Jan 6, 2023
餅のカビ?大丈夫。冷凍庫に入ってるから
— コーヒーカップ@ブラック (@coffeecup_black) Jan 6, 2023
正月に義実家から貰った手作り餅が
— 雨宮さん®︎@4y (@Rin_Amamiya) Jan 6, 2023
貰った日に冷凍したのに
冷凍庫でカビてた
冷凍してもカビるの?
どんな作り方してるの?
貰ったやつラップして小分けにされてて、それをそのまま冷凍したんだけど
何がダメだったのかな
てか本当は餅欲しくないんだよなぁ
カビ生えた餅食うとか肉のドライエイジング感覚なんか?
— ラブレス (@cl3zt) Jan 6, 2023
ちょっと前から不信感があった某家電メーカー、餅にカビのトレンド追った先を見てもう絶対製品買わないと決めた
— 👻おかめ🎃 (@okameskyther) Jan 6, 2023
@madaraudon 餅が鉄臭くならないんですかね?
— ちいの (@Chiinochan) Jan 6, 2023
いい方法だなーと思ったんだけど、鉄臭いのを食べるかカビ臭いのを食べるかの違いだったら意味ないなとw
餅のカビのyahoo!ニュース消えてるんだけど、なんで?
— 3匹目のネコ (@3bikimenoneko) Jan 6, 2023
何か重大な間違いでもあったか?
餅のカビってカビを削って食べてたけどあかんのやね😂
— ペコちゃん@吐きつわり中 (@tomooooko0626) Jan 6, 2023
11月に冷蔵庫買い換えて冷凍室に余裕があったお陰でついた餅全部ぶちこめたので我が家の餅にカビはなし!鏡餅作るのやめようって結婚して早々に提案してよかったー、あれは本当にカビだらけになってたし食べさせられるし最悪だった。
— 豆粒ysyn (@ysyn773) Jan 6, 2023
鏡餅とかのカビは、水洗いして落とす。餅はフライパンで砂糖と醬油とバターで焼く。すると美味しい
— 柚木千夜 (@nenecodaisuki) Jan 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンドの餅のカビが星のカービィに一瞬見えたので疲れてる
— スキップ🌰🦔 (@ChesnaughtSkip) Jan 6, 2023
餅のカビって星のカービィの親戚?
— ロキソニンバカ (@VY8gk1) Jan 6, 2023
狩人様…
— 鮫太朗🍙 (@smtr149) Jan 6, 2023
カビた餅は、聖杯ダンジョンの儀式素材ではありません…
ああ、鏡開きまでの期間長すぎて餅カビる問題。なんでこんな長期に設定しちゃったんだろね昔の人は
— ヒカツ夢🍮 (@hikatuyume) Jan 6, 2023
お正月のお餅は丸で、普段スーパーで買うお餅は四角(正月時期は丸餅も売ってる)てイメージだったな
— 塵子 (@chillchillchili) Jan 6, 2023
カビとかひび割れとか、なるほど〜!
面白かった
@KRAG_CH 餅だ!!いいなあ!!!
— たると (@tartroooom) Jan 6, 2023
冷凍以外だと涼しい風通しの良いところに置いとくくらいしかなさそう…すぐカビるしね…
餅のカビ取り大好き人間だったから家族内ではカビの切り取り担当だよヾ(⌒(ノ'ω')ノ
— 鳩羽鼠(はとばねず) (@pp_0810le_w) Jan 6, 2023
餅のカビって星のカービィの亜種かと思った。
— 改2γ@BOOTH頒布中 (@kai2y1204) Jan 6, 2023
また一つ常識が覆るんだな、餅のカビは削ってとってもダメだそうだw
— kazuhiro〈the triple〉 (@Kazu_xforce) Jan 6, 2023
もう、何が本当かわからないくらい昔とは言ってる事違うことたくさんあるよね。
餅のカビとはサヨナラできた。何年か前に餅とり粉を洗い流したらいいと教えてもらったから。
— 綾部夕貴🐸 (@ayabeyuki) Jan 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子供の頃とかおばあちゃんが、ちょこっとカビた餅をちょっとカビを手で払うだけで焼いて食わせてもらってたけどいろいろアカンかったんやろなぁ。
— かかしの (@kakashino3485) Jan 6, 2023
@YahooNewsTopics 何十年も前の話だけど手つきの正月餅が何ヶ月分も余るから水につけたりしてカビが生えないようにしてたよね、餅好きだし色んなカビが生えてる餅を食いつづてけたけど体調不良になったことないよ。
— 国際NEWS部8 (@WORLD_NEWS76) Jan 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。