インターネット上で、「単価の安いイラストレーターの仕事を奪いまくってる」「軒並み仕事持って行かれてる」などと業界に与える悪影響を不安視する声が数多く出ているのだ。
いらすとやのイラストを使っている時点で「あ、このクライアントはブラック案件」という目印にもなる。そうやって、絵描きはブラッククライアントと「実績にもならない精神的肉体的苦痛でしかない仕事」から守られるわけですよ。よかったじゃないですか。
いらすとやさんに仕事を奪われている人が相当数居るってんなら、なんで今の今まで「あること無いこと言っていらすとやを叩く人」が出てないのかなって思うのです。まぁ、先般の報道をきっかけに始める人も居るかも知れないですが(そしてイラスト化される)。
いらすとやさん、本業はすごいいっぱい仕事してるイラストレーターさんでワロタ
@monte_grande_k いらすとやのイラストは「誰でも書けそうな」というよりは「何故書こうと思ったw」てのもありますけどここまで流布するとパワポのワードアートみたいな感じになるのかなと。そうなると「仕事を奪われた!」って騒ぐほど需要市場規模だったんですかねと気になります
いらすとやの問題はそれで誰かが仕事を奪われるって事ではなくて、『いらすとやにて提供されているクォリティ、レベルまでの仕事は無料』にしてしまった事じゃないかと思うんだけど。
いらすとや、本当に「いらすとやに仕事を奪われたイラストレーターのイラスト」書きそう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いらすとやが奪い得るのは
「いらすとやっぽいイラスト」の仕事だけじゃないのか?
いらすとやに仕事を奪われたイラストレーターって視覚的にどう表せばつたわるんだよ?!むずくね?!それでもいらすとやさんならやってくれる!(ソワソワ)
「いらすとやのイラストを利用する人のイラスト」「いらすとやが広告に使われているイラスト」「いらすとやを疑う人のイラスト」「いらすとやのネタツイをする人のイラスト」「いらすとやに仕事を奪われた人のイラスト」「いらすとやが世界を支配した時のイラスト」「いらすとやが
いらすとやさんが奪うとしたら、イラスト1点500円という絶望ギャラの仕事だと思う
仕事がなくなったイラストレーターがいらすとやの命を狙うイラストレーターの画像」ができそう
そのうち「いらすとやに仕事を奪われて
いらすとやに仕事を奪われるイラストレーター
というワードの出元を理解した
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。