靴下屋のSNS担当者が、顧客のストッキングに関する不満に対し、攻撃的な態度で反論し炎上。過去のツイートや顧客への高圧的な態度も問題視され、ブランドイメージが大きく損なわれる事態に。
こんなオッサンのところで買わんは、覚えとくわ
— ゴンザレス (@love728n) Dec 14, 2024
靴下屋のSNS担当若い方なのかと思ったら違うのかよなんでそんな喧嘩腰なのかお店は好きやったけど買う気失せるねーお客さんの意見参考にしますねと良さげな商品紹介呟くくらいで良いのになぁ
— loose20end (@loose20end) Dec 14, 2024
靴下屋炎上してて草
— こうやさん (@508_3) Dec 14, 2024
靴下屋さんが何か燃えてた
— いろは (@iroha1529) Dec 14, 2024
靴下屋さんのポストは、『たくさん売るためにわざと破れるストッキングを売っている』に対するものだった認識なので、そこを省いて経緯まとめしてるポストは作為があるかと思うぜよ。
— 悪碧🐻或図南3H19b (@worst_green) Dec 14, 2024
靴下屋なんで炎上してるの?正しいことしか言ってなくない?みんな病んでんの?疲れてんだよね。落ち着こうよ。靴下屋さんも本当に絶対謝罪しないでほしい。何も悪いことしてないし。
— まぐろ瓶 (@maguroDESU___) Dec 14, 2024
靴下屋さん信じてたのに……おれたちにはGUNZEしかないんか…
— いけさん (@syoutikubaik) Dec 14, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
簡単に破れない、長持ちするストッキングは半世紀前には存在したはずですが長持ちするせいで売れ行きが悪くなり倒産するとこが出る→会社を保たせるには繰り返し買わせる性質を持たせないといけないという、ストッキングに限らない資本主義的な背景があるので「作れない」という訳ではないのでは
— WestPrairie (@westprairie1) Dec 14, 2024
そんな簡単に破れるもの履くのみんな止めない?好きな人は履けばいいけど「ストッキングを履くマナー」は無くさない?プロの方も「絶対破ける。破けないものを作ることは今後も不可能」と言ってることだし。SDGsにも反しますし。靴下屋さんももちろん賛成してくれますよね。
— ゆきかぜ (@bjfy0) Dec 14, 2024
破れないものを作れって言ってんじゃないの。はくときに爪があたっただけで破れるものを作るなって言ってんの。
— 蛤貝 (@umugai) Dec 14, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。