「論ぬい」は購入時に中国の領土問題関係の政治的思想への同意を求められる中国ぬい・ぬい服の事。フリマ等に出回るぬいの中にも多数存在する。
🇨🇳論ぬいについて👇#waoowa pic.twitter.com/utDmIJV0EE
— WakuWa (@wakuwacn) Dec 19, 2022
https://t.co/qDs2MZ4nL8論ぬい一覧。かなりの情報量なので時間のある時にどうぞ!
— 🦉 (@23wx_225o27) Nov 10, 2023
今無ぬい界隈、論を知らない方が多くなってきたと思うけど、思想が強く関わってくるから本当に調べた方がいいと思う特に自分が持ってる子が論ぬいかどうかだけは把握しておいた方がいいからね自分がどういう思想を持つかどうかはその人の自由だけど”知った上で”と”知らずに”は大きな差があるから
— むむ (@69_nuichan) Dec 28, 2023
これは論を買ってはいけないとか載せてはいけないとか論をどう扱うべきかとか、そういう意図は全く無く・知っておいた方がいいという1点のみの話です
— むむ (@69_nuichan) Dec 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
少々付け足すと、論ぬいというのは無属性ぬいが日本で流行る前から既に存在していて、最近始まったものでは無いのです…。
— むむ (@69_nuichan) Dec 28, 2023
また、界隈の方が見るものとして書いたものなので文章が足りず申し訳ございません。こちらは”無属性ぬい”に関してのみの内容でして、公式様から販売されている公式のぬいや、同じくプライズぬいは全く関係ございませんのでご安心下さい。
— むむ (@69_nuichan) Dec 28, 2023
TLで「論ぬい」とやらが流れてきた。そんなとこまで思想絡んでるんか…ぬいを公式以外から買う予定は無いし何なら自作する予定だけど、自作なら何の問題も無いんだよな…?そうだよな…?
— 深青 (@red_jj21white) Dec 29, 2023
論とは?有志の方が纏めて下さっているnotehttps://t.co/A9A1UnWQsx論ぬいwikihttps://t.co/l64HL4FORxこちらが大変参考になるかと思います。
— むむ (@69_nuichan) Dec 28, 2023
論ぬい?すげーー!
— いけど。 (@puppukupu_dodon) Dec 29, 2023
「論ぬい」は知らなかったので調べてみた。そういうことか。無属性ぬいというのもよく知らない。攻撃してもあらゆる属性のダメージ上乗せがないぬいぐるみのことかなw
— お多福饅頭 (@Pureneemomo) Dec 29, 2023
無ぬい論ぬいの単語すら知らんから初手宇宙猫からはじまったが、ツリー読んでくとなるほどな~~~~。いや、なんというか戦時下みたいなノリで大変だなお隣さん…。
— 向 (@any_hitamuki) Dec 29, 2023
論ぬい結局どういう意図なのかわからんのよな こっちにはなかなかない思想ゆえ
— すずゆめ🐰 (@TM2_sousaku) Dec 29, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本のキャラクターを使った有属性の綿花娃娃でも論ぬいになることってあるのかなぁ…
— 爆弾魔ちゃん💙💣💥 (@ktr0626Z) Dec 29, 2023
論ぬいってなんだよって思ったらすげぇやばかった
— めいこ@取引用 (@LGoToTYoA) Dec 29, 2023
論ぬい…キモ
— 来世は🍘屋 (@nyan_syrup0312g) Dec 28, 2023
論ぬい、こわい、ぬいを海外の方に依頼する人は気をつけてください…
— emy (@emy_0803) Dec 28, 2023
ろ、論ぬい… 知らん世界だ
— ずきずきずいき (@ohkrkr_z) Dec 28, 2023
論ぬいとか言うの見つけてひえってなってるやっぱ手作りが1番か、、、
— れざん🍇後編終わったよ (@kabeuti_grape) Dec 28, 2023
論ぬいって単語はじめてきいた
— ぺす子 (@pe_Nu_xx) Dec 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
論ぬいってなんやっておもったらそういう……???「たいりくの国を支持しないのにたいりくのものを買う理由がわからん」っておもうひと、あちらにはおるんや〜〜新鮮
— ふう🍣 (@xxxSisCarrilxxx) Dec 28, 2023
「論ぬい」「無属性ぬい」初めて聞いた
— メイ (@love_sybth) Dec 28, 2023
論ぬい、🐟で輸入してもらったやつがそれだったんだよね…(知らずに買っちゃった)
— ANO(あの)🇯🇵 (@ANO464MAN) Dec 28, 2023
論ぬいが悪いとか怖いということではなく、知識の一つとして知っておいた方がいいという話
— はちや🐝하치야 (@hachi_nui) Dec 28, 2023
以前に推しのぬい工場さんに気になって、もしかして御社は論ぬい工場ですか?って聞いたら、私には違うよ~と言ってくださいましたが、万が一もありますし気になる人は、ご自身で慎重に言葉を選び伺ってみてから依頼なさってくださいね
— よるの (@yoruno62) Dec 28, 2023
論ぬいって何???って思って調べたら闇が深かった…そういうのもあるのね…ゲーセンのプライズとかはさすがに大丈夫だよね…?アメぬいとかどうなんだろ
— 花咲 (@hanasaki087) Dec 28, 2023
論ぬいってなんだと思ったら論争ぬいの略で、購入時に売主が特定の政治的思想の同意を要求している ぬいぐるみのことらしい。知らんかったわ〜
— YANAGI (@yng0208) Dec 28, 2023
ろ…論…ぬい…?なにそれこっわ…
— ま🫠 (@mmmmmmmggg6) Dec 28, 2023
論ぬいってなんだと思ったら論争ぬいの略で、購入時に売主が特定の政治的思想の同意を要求している ぬいぐるみのことらしい。知らんかったわ〜
— YANAGI (@yng0208) Dec 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
論ぬいじゃないけど、代表さんがSNSで政治思想について言及しているブランドのドールについてモヤモヤしている時期があった。いろんなオーナーさんのお話とか聞いたり、教えてもらったりしてちょっと落ち着いた。お迎えした当時はそう言う話はなかったし(少なくとも知らなかった)、
— ;:。 (@fujiotoshinari) Dec 28, 2023
論ぬいって購入したら売主の(政治的)思想に同意したことになるの?こわ
— 水佳♋ (@MizuYoshi0222) Dec 28, 2023
論ぬいの存在は知ってるけどよくわかんねーから買ってなかった部分でかいんよな〜日本人がデザインして売ってくれるまで浸透してくれて本当に良かったと思ってお迎えしてるけど工場にもあるんじゃなかったっけ…オタクに政治を持ち込まないで欲しいな🥺
— おぴぴ (@op_nui) Nov 10, 2023
【⚠️論ぬい(論争ぬい)】購入時に中国の領土問題関係の政治的思想への同意を求められる中国ぬい・ぬい服の事。フリマ等に出回るぬいの中にも多数存在する。所持して画像をネットに上げると同意している判断される可能性があるので注意。所持するかどうかは個人の判断で自由。発端は諸説ある
— 🦉 (@23wx_225o27) Nov 10, 2023
調べたけど、その論ぬいとやらに一体どこで出会うことがあるのかぜんっぜんわかんなかった……企業が売ってるぬいでも論ないかも?とかあるってことです?多分違うよね?
— moyo@TOKOYONO (@wakiwakipi) Dec 28, 2023
論ぬいという怖い文化を知り戦いてしまった
— 略 (@nnonn___) Dec 28, 2023
論ぬい論服云々はこうして時々話題になると良いね。初心者の人の悲しい事故も大幅に減ると思うので…
— すみ (@suminuinui) Dec 28, 2023
論ぬいって知らなくても持ってたりSNSにアップしてたら同意してる事になるんだよね?代行して貰ったぬいちゃんの写真アップしづらいな...
— ちま (@nui_nui_Love) Dec 28, 2023
なんだこれ。恐ろしい世界だ。論ぬい・思想ぬいについて|🧸𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬🧸 #note https://t.co/EPu31fQ0ii
— めいりぃ (@meilii_dakini) Dec 28, 2023
論ぬい、論服の他に論工場というものもあり、思想に同意しない人がその工場を論だと知らずにぬいの見積もり等の問い合わせをしたところ、工場側から暴言を吐かれたor向こうのSNSで晒された…などの被害を受けたりした実例があるので論系は慎重に調べた方が良いかなと思います
— さくさくさくらい (@sakusura4545) Dec 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本の方が作成して頒布してるぬいで論ぬいなことはまず無いので、無属性ぬい欲しいけど論かどうか判断できないな〜という方は日本の方が頒布してるぬいちゃんをお迎えするのが安心かもしれません🧸
— さくさくさくらい (@sakusura4545) Dec 28, 2023
論ぬいなんて初めて聞いた...。怖!!!自分のぬいは公式が販売してるやつのはず...。公式が出してても、それに該当する事とかあるのか?分からんぞ...。どうやって見分ければ良いんだ??
— 梓 もなか (@Monaka_Azusa) Dec 28, 2023
論ぬいなんぞ?と思って検索してみたらなるほど…。でも今トコジラミ怖すぎて海外通販する気無い
— まめすけ (@mamesuke_mame) Dec 28, 2023
論ぬいじゃないけど、代表さんがSNSで政治思想について言及しているブランドのドールについてモヤモヤしている時期があった。いろんなオーナーさんのお話とか聞いたり、教えてもらったりしてちょっと落ち着いた。お迎えした当時はそう言う話はなかったし(少なくとも知らなかった)、
— ;:。 (@fujiotoshinari) Dec 28, 2023
最近話題になってる論ぬい、そういうのもあるんだなあと。自分の欲しいと思ってる子とか持ってる子達が論ぬいかどうか調べる方法なんかないかな
— くるふ@ぬい垢 (@kurufunui) Dec 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。