ミステリとして大きな穴はないが、過去の出来事の謎を現在から振り返って解明する構成を含め、設定がどうしても浅倉秋成の『六人の嘘つきな大学生』を連想させてしまうので損をしている。ネタバレと言っていい題名、真面目につけたとは思えないペンネーム、ともに減点対象。
#第70回江戸川乱歩賞最終候補作と2次予選通過作品の講評を下記にアップしております。同じ内容は6月21日発売の「小説現代」7月号にも掲載されます。#乱歩賞https://t.co/BfZ9s3F8FF
— 講談社 文芸第二出版部 (@kodansha_piece) Apr 25, 2024
江戸川乱歩賞 二次通過最終残りたかった。東野圭吾さんとか、辻村深月さんとか、湊かなえさんとか、超豪華選考委員に読んでほしかったなぁ。ってか、『がにまた』ってペンネームだめなの?僕の幼い頃からのあだ名なんだけど。ここで指摘していただいて良かった☆ pic.twitter.com/Dy7aqiz34N
— またがに@地方公務員の挑戦 人狼民禁止 (@anpiruro21) Apr 25, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんで「がにまた」は駄目で「江戸川乱歩」はいいんだよって話になると最終的にエドガー・アラン・ポーの存在知らなかったら「江戸川乱歩」ってペンネームがかっこいいからに落ち着くのがね
— 笛座一 (@fueza_hajime) Apr 26, 2024
「がにまた」で減点になり説教される江戸川乱歩賞、メチャクチャふざけたペンネーム以外に減点要素が無い大傑作を応募されたらどうするんだろなメチャクチャふざけたペンネームで傑作を書くのはTwitterのボケナスしかいないだろ
— ぴのこ (@sinsekai0219) Apr 26, 2024
ペンネーム減点、クソ良質な作品に「破滅・ド・うんちっち」とかついてたら全然普通に嫌なのでまぁいいんじゃないっすか… とかいう消費者としての気持ちがあるけど、件の奴を見たら「がにまた」だったので「ギリセーフじゃない?」って思った
— 汚泥灰 (@pesopesojamp) Apr 26, 2024
この際、減点対象とされたペンネーム「がにまた」氏にはガニマール警部がその由来であり、探偵小説家として正統なものであるなどと主張してもらいたい。
— 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 (@terry10x12th) Apr 26, 2024
「がにまた」じゃなくて「蟹股」だったらセーフだった説、あるな
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) Apr 26, 2024
まァ実際に本屋に並んでる背表紙見て作者のところに「がにまた」って書いてあったら、ミステリが読みたい気分の時は購入対象から外すわな
— 蝙蝠 (@koumoli) Apr 26, 2024
講談社は江戸川乱歩が生きてたら「それどうせふざけてつけた名前ですよね?」って訊くタイプの会社
— コイワイ (@MITSUBA_KOIWAI) Apr 26, 2024
出版社なのにカッコ良いペンネームを一緒に考えるチャンスを得たとならないのは残念
— Takahiro.Maeda (@thmda) Apr 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
江戸川乱歩が良くて がにまた がダメな文学的理由ってあるのかしら?
— まつく💉 (@ma29) Apr 26, 2024
いやそもそも、江戸川乱歩がふざけてペンネーム付けてるだろ…エドガー・アラン・ポーのもじりでつけてるんだぞ…。講談社やばいな…。
— 💙💛フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) Apr 26, 2024
なんだそれ pic.twitter.com/kUq0XdXMex
— ARK12731 (@ark12731) Apr 26, 2024
ペンネームに講評という名の難癖つけてて草。ひらがなじゃなくて、江戸川乱歩みたいにちょっとカッコ良さげな漢字あててたら逆に加点されてた可能性あるな。
— すもつくれん (@sumotuku) Apr 26, 2024
がにまた先生、本当にがにまたなのかな?
— いぬボス (@inunobosu) Apr 26, 2024
散々つっこまれてるけど江戸川乱歩だっておふざけペンネームなのでは
— After me~Body Feels ∃xist~ (@one_day_one_up) Apr 26, 2024
P.N.批判・・・これは、講評でもなんでもなく講談社が高尚ぶりたいだけにしか見えないな
— 和真 (@Kazuma3rei96) Apr 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
黒岩涙香「せやろか?」
— スーパーのトマト (@miyako_no_59) Apr 26, 2024
見事に老害ばっかりこいつらを◯る小説をがにまたさんには書いてほしい
— 多摩の暇人 (@88tamasakura) Apr 26, 2024
筆名って減点対象なんですか? えっ作品だけを評価しないんだ……?(ラノベ作品で、筆名を変更してデビューする例はあるのだし、作品だけを純粋に評価しないのを選考過程として公表してていいの?) https://t.co/K5lwo7L2J2
— むとーり (@Confeito_Dragee) Apr 25, 2024
🐦「!!!!????」(江戸川乱歩賞で「ペンネーム」に難癖をつけるとは思いもしなかった江戸川乱歩本人)😴「!!!!????」(江戸川乱歩や夢野久作が良くてがにまたが通らない不思議を訴える夢野久作本人)🕶️「!!!!????」(教師からの罵声を筆名にした強いハートの持ち主坂口安吾) https://t.co/Kx3BG7gXJL
— 八つ時 (@x39pqa4) Apr 26, 2024
例の乱歩賞のがにまた君、真面目に考えてないってそれ講評で言っていいことなのか。「氏名っぽくないから」なら分かるが、真面目じゃないってただの悪口じゃないか……。彼は俺のリアルの後輩なんだけど、以前から「真面目に」この名前で執筆活動してたぞ。なんかすごい腑に落ちないな。
— 麻根重次@「赤の女王の殺人」刊行! (@Habard) Apr 26, 2024
ペンネームがyahoo玉袋とかならまあ減点される理由わからなくもないけど、がにまたがふざけたペンネーム呼ばわりも普通に考えたら厳しすぎないか?
— 乳首感じるマン (@yasuhisa898989) Apr 26, 2024
個人的には「がにまた」というペンネームが問題と思えない(審査項目に「ペンネームの真面目さ」なんてあるの?)ので,この理由で減点するのは理解できない。ただ,今後ネットでの検索しやすさやバズりやすさを考えると,一意に特定しやすいペンネームを検討してもいいんじゃないかと思った。 https://t.co/w8MqRXPkjU
— Fumy (@fumy71) Apr 26, 2024
投稿作品にペンネームなど付けると評者との間に癒着が発生しうる ミステリ界隈は団結して次回の乱歩賞には全員がにまたの名前で投稿すべき
— みかん (@Jespa_ort) Apr 26, 2024
"がにまた"ってペンネームがふざけてるってなっちゃうのかよ。採点おかしくないか。作品関係ないやんけー。
— トトʕ ·ᴥʔ 🐻🍀ゲーム作りで発狂中🫨 (@totonokamen) Apr 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。