2024年03月25日更新
集団免疫 千葉県知事 熊谷知事

【炎上】熊谷俊人・千葉県知事、集団免疫を推奨→ネット「コロナ罹患で集団免疫の獲得を促すって舐めすぎ」

熊谷氏は1978年2月18日生まれで、日本の政治家です。千葉市長を3期務めた後、2021年4月の千葉県知事選挙に出馬し、公選第21代千葉県知事に当選しました。

325
0
熊谷氏は1978年2月18日生まれで、日本の政治家です。千葉市長を3期務めた後、2021年4月の千葉県知事選挙に出馬し、公選第21代千葉県知事に当選しました。

熊谷氏は、千葉市議会議員も1期務め、地方自治体の幅広い経験を持ちます。千葉県内の交通問題や観光振興、防災対策などに取り組んでいることで知られており、地域住民の生活向上や地域の発展に向けて積極的に取り組んでいます。

Twitterより

おはようございます。新型コロナウイルスについて、22週の県全体の定点当たり報告数は前週の5.25人から増加し、6.66人でした。入院患者数は横ばいで、重症者数も含めて低い水準となっています。

抗体保有率が一定水準に達するなど集団免疫を社会全体で獲得するまでは感染の波を繰り返すことになりますので、「第●波が来た」と怯えたり、感染者数が増えること自体に一喜一憂する必要はありません。感染者が増えなければ、ワクチン接種と合わせての全体的な抗体保有率の上昇とその効果の維持はできないのですから。
大事なことは医療がひっ迫しているか否かであり、今はその状況にはありません。

日本社会は「感染しない、させない」意識が強いのですが、ワクチン接種と自然感染による全体的な抗体保有率の上昇、経口薬、オミクロン株などによって状況は変わっており、5月8日の5類移行に伴い、正式に重症化リスクのある方を感染から守る観点からの対策に切り替わっています。つまり、「重症化しない、させない」、ですね。

保育所に預ければ、しばらくは様々な感染症をもらい、家族も次々と感染症にかかります。保育所に預けられていない子は、小学校に入学した後に同じように感染症をもらってきます。
だからといって保育所や小学校に通わせない、という判断にはなりません。集団生活をする以上、どこかで感染症にかかり、免疫を獲得していくプロセスが必要だからです。

もちろん、一気に感染が広がっては集団生活そのものが機能しなくなったり、医療に負荷がかかりますので、症状がある場合は登園・登校しない、換気や手指消毒など基本的な感染対策を行いながら、一定の感染を許容し、緩やかに免疫を獲得していくことが望まれます。
そういう意味で日本において4月が保育所や小学校など集団生活の起点となっているのは、医療がひっ迫しやすい冬の時期が落ち着いた後で、かつ次の冬が来るまでに緩やかに免疫を獲得できるという観点で、ある種、合理的かもしれません。

新型コロナにおいても、医療がひっ迫しやすい次の冬が来るまでに自然感染と、重症化しやすい層を中心に全ての世代におけるワクチン接種を進めて、良い状態で迎えることが重要となります。

また、感染が拡大する中で冬を待たずに医療がひっ迫した場合は「感染自体は悪いことではないが、今この瞬間は感染しない方が望ましい」という合理的な理由の下で、今よりも高い感染対策を一時的に行うことが推奨されることはあり得ます。その際は国・県からも必要なメッセージが出るでしょう。そうでない限りは感染増加傾向に一喜一憂して行動を変える必要はありません。

食事をしながら会話する場面が最もリスクが高い場面の一つであること自体は変わっておらず、それを多くの人達が行い、その同居家族が食事し、マスク無しで生活をともにしている現状において、それ以外の場面でマスクをしても、感染対策が不均衡になっており、「感染対策をしているつもり」としてのマスク着用でしかないケースが散見されます。

もちろん、均衡が取れているのであればマスク着用は効果的です(エアロゾル感染には効果は限定的なので換気とセットが必須です)。
人によっては日々接触する人が限定的で、全ての場面において高い感染対策を維持できるケースもあります。病院、高齢者施設なども同様ですし、重症化しやすい層が利用するという観点でも強い感染対策が合理的です。
日々の生活における感染対策のレベルが歪んでいないか、「感染しない・させない」ではなく「重症化しない・させない」に合致しているか、でそれぞれ適切に判断していくことが求められます。

そして、最も重要なことは、症状が出ている時に通勤・通学など外出しないこと、そしてそれが許容・推奨される社会を作っていくことです。この点は経営者、管理者には強く求めたいと思います。

抗体保有率の上昇以外に、新型コロナにおいて状況が良くなる可能性は高くありません(状況が良くなる変化は行政としては大歓迎です)。
欧米では既に新型コロナは既存の疾病に組み込まれており、新薬を開発するインセンティブは乏しい状況なので、画期的な新薬が出てくることはあまり考えられません。
パキロビッドなど、ある程度効果的な経口薬は既に登場していますが、タミフルのように診断されれば誰でも処方される薬が出てくることを期待するのは難しいでしょう。そもそも、抗インフルエンザ薬を誰でも処方されて服用しているのは日本だけの慣習で、効果と社会コストを考えれば、この基準で新型コロナと経口薬を考えること自体に無理があります。

将来これ以上条件が良くならない、その状況で日々活発に活動する層がマスク着用などを続けることは1年後も2年後も10年後も永遠にマスク着用を続けることと同義です。それを理解すれば諸外国が、そして日本も遅れて正常化に向けて舵を切った意味が理解できるはずです。
もちろん、「科学的に合理的ではないが、気持ちも整理できないし、周りが止めるまでとりあえず続ける」という選択も決して間違ってはいません。

給食の黙食を積極的に見直そうと千葉県が取り組んだ時に、SNS上で騒いだ人達は今、日本中で黙食が見直されていますが、別に騒いでいません。社会の多くが許容したものについては騒がないのです。
そこに論理の整合性はなく、感染対策を緩める可能性のあるもの全てに疑義を呈し、ゴールポストを次々に変えて「感染対策」というコンテンツを消費しているとも言えます。

政府や都道府県など、保健当局は与えられた条件の中で整合性のある判断を行い、社会全体に責任を持っています。
欧米には遅れていますが、日本も正常化に向けて緩やかに歩を進めています。合理的に行動できる国・国民性でありたいですね。

ネットの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

POP UP PARADE SP 鬼龍院皐月フィギュア登場!

人気アニメ「キルラキル」より、鬼龍院皐月がPOP UP PARADE SPシリー...

Gimamaカップウォーマーで冬の温もりを、デスクに癒やしを

Gimamaカップウォーマーは、4段階の温度調整とタイマー機能で飲み物を最適な温...

30MF ローザンソーサラー:クラスアップアーマーで最強の魔法使いへ!

30 MINUTES FANTASYシリーズに、ローザンソーサラーへのクラスアッ...

【2/22タイムセール】ピジョンやわらかパックごはん:忙しいママの強い味方!

ピジョンの「赤ちゃんのやわらかパックごはん」は、国産コシヒカリと北アルプスの天然...

【Amazonタイムセール】カビキラー洗濯槽クリーナー: Amazon限定のお得なセット

Amazon限定のカビキラー洗濯槽クリーナー液体550g×3本セットは、ドラム式...

【Amazonタイムセール】カビキラー洗濯槽クリーナー:Amazon限定版で洗濯槽を徹底洗浄!

Amazon限定のカビキラー洗濯槽クリーナーで、洗濯槽の裏側に潜むカビを徹底的に...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者