貴重な書籍や資料をネットで閲覧できるサービス。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のPCやタブレット端末でも見られるようになる。来年には印刷もできるようにする予定。
絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。
国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。本人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
利用カードの更新しとかなきゃと思い出してNDLオンラインにログイン。よかった。 twitter.com/livedoornews/s…
すごい...!!
美術史研究に役立つぞ...! twitter.com/livedoornews/s…
ガレリアンズの小説が読める…!? twitter.com/livedoornews/s…
漫画が駄目なら画集もアウトかな… twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお❗❗❗❗❗❗❗❗ twitter.com/livedoornews/s…
やったー!!!!!いつもお世話になってます🙏 twitter.com/livedoornews/s…
森恒英さんの軍艦メカニズム図鑑とかは見れるのだろうか? twitter.com/livedoornews/s…
なお、これをやろうとした時に”国営漫画喫茶”とバカにしたのが、元民主党議員らとマスメディアです。 twitter.com/livedoornews/s…
つまり、中古相場が高騰しているハヤカワの青背やサンリオSF文庫が読めるようになる……? twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
出版社が絶版本のオンデマンド印刷や電子書籍化の仕組み整えてくれないからだぞ。 twitter.com/livedoornews/s…
物理絶版本多いからありがたい twitter.com/livedoornews/s…
読みたい絶版本があったのでとても嬉しい。 twitter.com/livedoornews/s…
しゃおらぁぁあああっっ!!!! twitter.com/livedoornews/s…
マジかΣ(゚д゚;) twitter.com/livedoornews/s…
国会図書館にはkd研に行ったttmがいると思うんだが、卒業以来会ってないなあ。 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ウィザードリィ外伝2イマジネーションズガイドブックをもう1度見たい twitter.com/livedoornews/s…
絶対にア●スクラブとか
プチ●マトとか
印刷する奴が居るゾ…
チソ切しなきゃ… twitter.com/livedoornews/s…
たしか世に出る本は全て国会図書館に内容が登録されてるはずだから、その全てを電子書籍にするのは骨が折れそう twitter.com/livedoornews/s…
これを推し進めると同時に、訪問利用をやめてほしい。地方民にとってはハズレも覚悟で送料払って取り寄せないと利用できない資源なんだから、近場の都民も同じように地元の公共図書館へ取り寄せる形式にしてくれ。 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。