消費期限切れ『立憲民主党』⇒ 最新【世論調査】で『日本維新の会』に2.5ポイントも負けオワコン確定!

最新の世論調査で立憲民主党の政党支持率が維新に大きく水をあけられた。国民が野党として期待を寄せる政党が立民ではなく維新に取って代わったと如実に示した結果で、立民が野党第一党から陥落するのも時間の問題だ。政策よりも政局優先にして国会を空転させるスタンスを変えない限り、立民は消滅への道をまっしぐら!

946
0

■世論調査で『立憲民主党』の政党支持率を大きく引き離した『日本維新の会』

各党の支持率です。

「自民党」が36.5%、「立憲民主党」が4.2%、「日本維新の会」が6.7%、「公明党」が2.4%、「共産党」が2.0%、「国民民主党」が1.1%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.4%、「参政党」が0.5%、「特に支持している政党はない」が38.9%でした。

野党第二党の日本維新の会が野党第一党の立憲民主党を2.5ポイント上回り、これまでで最も大きい差となりました。

2023年5月15日
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

確かに『立憲民主党はオワコン』と炎上すれば
目立ったから良し!とか思っていそう。

目立ってなんぼの政権批判
日本を良い方向に向かわせないことを既に国民は知っているのだがww

■低支持率を裏付けるように『他の調査』でも全く期待されていないことが判明した立憲民主党

 最新の世論調査では、岸田文雄内閣の支持率はうなぎ上り。対する野党第一党の立憲民主党は、政党支持率が下落傾向にあり、日本維新の会に逆転されるケースが目立っている。

 4月28~30日、日本経済新聞社とテレビ東京が実施した世論調査では、維新の51%に対して、立憲民主党は27%と差が開いた。政党支持率では立憲が9%に対し、維新は13%で、維新と立憲の順位が入れ替わった。

 4月29~30の両日、JNNが実施した世論調査でも、政党支持率では、立憲が4.2%、維新が6.2%となり、維新が立憲を逆転した。

 4月22~23の両日、産経新聞社とFNNが実施した世論調査でも、政党支持率では、立憲が5.7%、維新が7.3%となっている。
引用元:smart-flash.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本経済新聞社が行った世論調査が話題を呼んでいます。期待する野党を質問したところ、野党第2党の日本維新の会が51%となり、野党第1党の立憲民主党は27%と倍近い差がつきました。

引用元:agora-web.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

政党別支持率において注目すべき点は、3月から4月にかけて「立憲民主党」が「日本維新の会」に支持率を7.8ptも引き離されたことです。

立憲民主党は支持率低下の傾向となっています。放送法の解釈変更をめぐる問題で小西ひろゆき氏の発言に批判が集まり、マイナス要素の報道が多い中挑んだ統一地方選挙は重要な選挙区を落としました。推薦候補を擁立した北海道知事選挙で厳しい結果となったほか、国政補欠選挙では衆議院千葉5区、山口4区、参議院大分選挙区で全敗となりました。

発言に対する批判や党内部の足並みが揃わない中、今後も変化がなければ支持率低下が懸念されるため、立憲民主党が今後どのような行動を取るのかにも注目です。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

■『建設的な議論』よりも『不毛な対決路線』を続けたツケが回ってきた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 野党第一党である立憲民主党の存在感が、日に日に失われつつある。

 昨年行われた参議院議員選挙では日本維新の会の後塵を拝し、必勝を期した今年4月23日の衆参両議院補欠選挙では、大分と千葉の選挙区で接戦の末、自民党の候補者に敗れた。市議会議員選挙では議席を伸ばしたが、国政レベルでは厳しい現実を突きつけられている。

 今回は選挙前に小西洋之参議院議員が「(憲法審査会の毎週開催は)サルがやること」などと発言したことも、党内外で大きな批判を集めた。高市早苗経済安全保障大臣への追及で、久しぶりに立憲民主党への注目が高まっていただけに、小西議員の暴走により大きな“ブーメラン”として跳ね返ってきた形だ。だが、そもそもお家芸の国会での“スキャンダル追及”も、選挙という観点からみると十分な効果があるとはいいがいたい。

引用元:biz-journal.jp(引用元へはこちらから)

■2023年4月:衆参補欠選でも躍進する『維新』と対照的に『立民』は全敗

 統一地方選挙で躍進した日本維新の会。

 自治体の首長や地方議員を600人とすることを目標としていたが、公認した599人が当選し、非改選の175人をあわせると774人になった。奈良県知事選挙では自民候補を下して、大阪以外ではじめて公認知事が誕生したことも大きい。

維新はとっくに野党第一党を視野に入れている

 維新は選挙中から野党第一党を目指してあからさまに立憲民主党を追い落としにかかっていた。それは衆院補欠選挙で和歌山1区と並んで公認候補を立て、立民と競合した千葉5区の選挙から知ることができる。

引用元:jbpress.ismedia.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

きのう投開票が行われた衆参5つの補欠選挙。全敗した立憲と勢いを示した維新、野党では明暗が分かれる結果となりました。


日本維新の会 馬場伸幸代表
「基盤はぼちぼちとできあがってきているが、さらにこれを強化して、強大な基盤の上に強大な城を築いていくということをやっていきたい」

立憲関係者
「戦々恐々としている。維新は本気で野党第一党を狙いに来るかも」

勢いに乗る維新が今後、国会で強気の姿勢で臨むことは確実で、補選の結果は野党の構図に変化をもたらしそうです。

2023年4月24日
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:gamingmatome1.blog.jp
立民の小西議員による維新の馬場代表に対する謝罪方法が
『自身のTwitterに投稿した謝罪文をプリントした文書1通と名刺』
だと炎上したのも、
立憲民主党野党第一党の立場にあぐらをかいていたことの証。
1つの選挙の勝敗が政局に大きな影響を与えるケースは度々みられます。今回の統一地方選挙で維新が勝ち切ったことは、「次の衆院選につながる」と松田氏。維新は次の衆院選で野党第一党を目標とすることを明言しています。

そのためには全国に多数の候補者を擁立することが必要となります。大阪以外でも維新が勝てることを示した和歌山の結果は、維新により多くの人材が集まりやすくなる流れを作ったといえます。

MC千葉「勢いの演出って本当に大事なんですね」

松田氏「それでいくと立憲は大丈夫かと心配になりますね」
引用元:go2senkyo.com(引用元へはこちらから)
★結論:『立憲民主党』『日本維新の会』に野党第一党の座を受け渡す日がまた一歩近づいた。役立たずのオワコン野党が国会で幅をきかせることがなくなるのは国民にとって朗報だ。立憲民主党が政治の表舞台から消え去ったとして、ひとつだけ評価できることがある。それは、批判の為の批判を繰り返し『国会を空転させるような馬鹿な野党はいらない!』と国民に深く印象付けたことだ。消費期限切れのオワコン野党はさっさと退場してくれ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【画像】肉フェスinお台場、ゲリラ豪雨で一時中断!まさかの光景

2025年4月26日、お台場肉フェス会場をゲリラ豪雨が襲いました。アイドルライブ...

【事故】首都高都心環状線でトラック横転事故発生!GW初日の交通に影響

2025年4月26日、首都高速都心環状線外回りでトラック横転事故が発生し、一時通...

【ダイヤ遅延】総武線阿佐ヶ谷駅で人身事故発生、運転見合わせ続く

2025年4月26日、総武線阿佐ヶ谷駅で発生した人身事故により、現在も運転見合わ...

【火事】奈良県葛城市で建物火災発生、消防が出動

2025年4月26日夕方、奈良県葛城市南藤井付近で建物火災が発生し、消防車が出動...

【火事】埼玉 入間市上藤沢で車両横転事故、一時通行止め

2025年4月26日、埼玉県入間市上藤沢付近で車両横転事故が発生し、一時通行止め...

【火事】奈良県香芝市で建物火災発生、国道168号線付近で交通規制

2025年4月26日午後、奈良県香芝市高付近の国道168号線沿いで建物火災が発生...

アクセスランキング

【火事】東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災発生  神奈川県横浜市緑区長津田町

神奈川県横浜市緑区長津田町の東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災が発生しま...

【火事】横浜市戸塚区で工場火災発生、消防隊が出動

2025年4月25日午後4時ごろ、横浜市戸塚区柏尾町付近の工場で火災が発生し、消...

【事故】京阪電車牧野駅で線路転落事故、一時遅延が発生

2025年4月25日、京阪電鉄牧野駅で発生した線路への人転落事故により、京阪本線...

【火事】広島市西区横川駅付近で火災発生!現地の状況

4月25日、広島市西区三篠町1丁目付近で発生した火災に関する情報です。横川駅近く...

【火事】北海道 浦河町で火災発生:菓子店付近から煙、消防が出動

北海道浦河町で4月25日朝、菓子店付近の建物から火災が発生し、消防車が出動しまし...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

まとめ作者