2024年03月23日更新
岸田総理 サハリン2 伊佐進一

岸田総理が「サハリン」事業継続を強調!対ロ経済制裁追加も、日本国民の生活を守る舵取りに各界から高評価

岸田総理がロシア極東で行っている貴重なエネルギー資源事業「サハリン」から撤退しないことを強調しています。国際社会に合わせロシアへの経済制裁を打ち出す中、日本国民の生活を守る現実的な判断に各界から評価する声が上がっています。

1068
0

■対ロシア経済制裁を次々と打ち出す中、『サハリン2』は継続すると表明した岸田総理

これまでG7と足並みを揃えながら、ロシアに厳しい経済制裁を加えている日本

ロシアに対する追加制裁は、先進7カ国(G7)で足並みをそろえた対応だ。外為法に基づき、ロシアの法人への新規投資や、設備投資などを想定した1年を超える貸し付けを国による許可制とし、事実上禁止する。

また、資産凍結の対象としてロシア最大手のズベルバンクなど2行を追加。ズベルバンクは日本企業の多くが現地の従業員への給与の支払いなどで利用している。日本のメガバンクは米国の制裁措置を受けてドル建ての送金などを既に停止しているが、「円建ての送金も事実上できなくなるだろう」(関係者)とみている。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
出展:Youtube

【ウクライナ情勢】岸田総理がロシアの行為非難 制裁はG7と足並みそろえる

一連のロシアの行為について岸田総理大臣は「ウクライナの主権や領土の一体性を侵害し認めることができない」として、強く非難しました。

▼一方で、ロシア極東におけるエネルギー開発事業『サハリン』については「撤退しない」と明言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出展:Youtube

【岸田首相】サハリン2「我が国として撤退しない方針」 国会で明言

日本企業も出資するロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について、岸田首相が「我が国として撤退しない方針だ」と述べました。

岸田文雄首相は13日午前の参院本会議で、ロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」と「2」について「資源の売買を通じたビジネスとしてではなく、自国で権益を有しており、原油やLNG(液化天然ガス)の安定供給に貢献している」と述べ、撤退しない考えを重ねて示した。首相は「エネルギーの安定供給を確保しつつ、ロシアのエネルギー依存の低減に取り組む」と強調した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

公明党・いさ進一氏も「サハリン撤退は制裁どころか中ロに利することになる」と岸田総理の決断を評価!

▼日本近海で始まった『サハリン』事業…撤退すればそのリスクを負うのは日本国民

出典:www3.nhk.or.jp
低コストやルートの近さからその意義は大きい
サハリン2は1980年代に三井物産の参入から始まり、2009年に操業を開始した30年越しの“日の丸LNG”プロジェクト。北海道のすぐ北に位置し、わずか3日で日本に届くサハリン2のLNGは、中東からなら通常で3週間かかるのに比べれば、格段の近さや輸送コストの低さを誇る。中東のホルムズ海峡のように危険な海域を通る必要もない。
引用元:weekly-economist.mainichi.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

私たちはサハリン2が海のものとも山のものともわからない時期から、知恵を絞って、諦めずに作り上げたという自負があります。

撤退とは、権益放棄です。何百億円と注ぎ込んだプラントもすべてを捨ててくるという意味ですよ。けれども、もう一民間企業がどうこうできる問題ではなくなってしまった。サハリン2における日本の立場が危機にさらされていることは間違いありません
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

事業から撤退すれば貴重なエネルギー資源を失い、その負担は日本国民にのしかかることに

『サハリン2』は、現在、日本で消費されるLNG(液化天然ガス)8%分をまかなっています。それを失えば国内電力需要の約3%分が吹っ飛び、年間1兆円規模の国民負担増になる可能性もある。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼日本の『サハリン』事業の後釜を虎視眈々と狙っている中国

それでも日本政府がロシアとの取引は一切やめる、と決定してしまったら、ロシアは日本が手放した権益を中国に売り飛ばすでしょう。残念ながら、そのシナリオはありえることです。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

日本にはかつてイランの『アザデガン油田』から撤退した後、中国に奪われた苦い経験がある

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
日本とイランは歴史的に良好な関係を築いてきたため、
2000年代に核開発で米欧が制裁を強めるなかでも撤退せずに粘った。
アザデガン油田の権益を持ち続ければ制裁する。
最後は米政府にそう迫られて「泣く泣く手放した」
という過去がある。
日本がサハリン事業から撤退しないのは、過去の苦い経験が教訓となっている。

政府が一部出資するINPEX(旧・国際石油開発帝石)は2010年、中東で有数の石油埋蔵量を誇るイラン南西部「アザデガン油田」の開発から撤退した。米国の対イラン制裁法に基づく制裁対象になると米金融機関の融資を受けられなくなる恐れがあり、苦渋の決断を迫られた。

すでに約125億円を投資していたが、保有していた10%の権益をイラン国営石油会社に無償で返還した。この権益を譲り受けたのが、中国国有の中国石油天然ガス集団(CNPC)だった。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

そして今、対ロ経済制裁で日本が去った場合のサハリン権益を中国が欲している

日本は元々、世界一のLNG輸入国だったが、2021年に中国が日本を抜いてトップとなった。脱炭素に向け、発電用燃料として二酸化炭素の排出量が比較的少ないガスを増やし、石炭からの転換を進めているためだ。
中国は調達先を広げようと、日本も参画するロシア北極海周辺でのLNGプロジェクトに出資した。19年にはロシアからパイプラインを通じた天然ガスの輸入を始めた。
中国問題グローバル研究所の遠藤誉所長は「中国経済を支えるには、膨大なエネルギーが必要となる。日本の権益はのどから手が出るほどほしいはずだ」と指摘する。

(中略)

日本政府関係者は「サハリンは日本のエネルギー安全保障上、重要なプロジェクト。日本が手放した権益を中国が奪えば、日本だけがダメージを受ける」と述べた。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
つまり正義感に煽られ、『サハリン』事業から撤退することは
結果的に日本の国益を損ね、ロシアと中国に利することに繋がる

▼経団連・日商・東京ガスなど経済界は『サハリン事業』の継続を支持している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

経団連・十倉会長も「政府の対応は理にかなっている」と評価

出典:matomame.jp
経団連十倉会長をはじめ、岸田総理の決断を経済界は評価している
経団連の十倉会長は4日の定例会見で「日本のLNG=液化天然ガスの輸入量の8%余りはロシアからだが、その大半はサハリン2から来ている。その代わりは簡単に調達できない。政府の対応は理にかなっている」と述べ、現実的な判断だという考えを示しました。

引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
そのうえで、今後については「G7=主要7か国の動きを見ながら対応していくべきだと思うが、ウクライナへの軍事侵攻のような地政学リスクもあるので、長期的にはロシアへの依存は減らすよう一生懸命取り組むべきだ」として、エネルギー調達の多様化を一層進めるべきだと強調しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

日商・三村会頭「ロシアにメリットを与えることになり日本のためにならない」

日本商工会議所の三村会頭は7日の定例会見で「ロシアの今回のことは、本当に許されない」と述べました。

そのうえで、日本の大手商社が関わる形でロシア極東で進められている石油と天然ガスの開発プロジェクト「サハリン1」と「サハリン2」への対応については「サハリンの天然ガスは日本として必要なものだ。もし、この権益をいらないと言った場合、これだけ天然ガスが世界的に払底していれば、高い価格で中国が購入する可能性が極めて大きいと思う。ロシアにメリットを与えることになり、決して日本のためにならない」と指摘し、撤退すべきではないという考えを示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

東京ガス・内田社長「エネルギー安全保障上、撤退すべきではない」

東京ガスの内田高史社長は読売新聞のインタビューに応じ、ロシア極東のプロジェクト「サハリン2」からの液化天然ガス(LNG)について、「(輸入が)止まったら、(都市ガスの)供給支障を起こす」と述べ、安定供給のため、今後も調達を続ける考えを示した。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼この岸田総理の決断に「適切な判断」と支持する声が多く上がっている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

資源が少ない日本で、今正義感に駆られ貴重なエネルギー資源を失うことは国益を損なうことに他ならない。

岸田総理には今後も国益のため、バランスのよい外交政策とエネルギー安全保障への舵取りを期待したい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者