立憲民主党、「ジェンダー平等」を掲げるも女性の政党支持率ゼロ!もはやパフォーマンスだけの政策は無意味

躍進したと言われた衆院選から急激に支持率を失っている立憲民主党ですが、特に10~20代の女性からの支持率が"ゼロ"であることが世論調査で判明しました。散々「ジェンダー平等」を掲げていながらこの結果…結局のところ国民も立民についてはパフォーマンスばかりの政党だとよく理解しているのでしょう。

285
0

■散々「ジェンダー平等」をアピールしていた立憲民主党、若年層の女性から全く支持されていないことが判明

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査で、国民民主党の若者人気が改めて浮き彫りになった。
18歳、19歳あるいは20代で25・4%が、30代は15・6%が国民民主を支持し、それぞれの年代で最も支持される政党となった。
18歳、19歳あるいは20代の男性は33・0%で、3人に1人が国民民主を支持していることになる。この年代の女性で立憲民主党や日本維新の会、共産党の支持率はそれぞれ0・0%だった。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼そもそも性別を問わず、若年層ほど立憲民主党の支持率は低い(それはそう)

各党の支持率は、「自民党」が28.7%、「立憲民主党」が8.7%、「日本維新の会」が3.4%、「公明党」が2.5%、「国民民主党」が7.9%、「共産党」が2.7%、「れいわ新選組」が1.6%、「参政党」が0.5%、「日本保守党」が0.7%、「社民党」が0.9%、「特に支持している政党はない」が35.6%でした。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

ついには野党首位の座を国民民主党に奪われる始末

国民、立憲の支持率が大きく違うのは年代別のデータです。国民は18~29歳で28%と立憲の11%はおろか、自民の16%も上回り、全政党でトップに立ちました。40代、50代の働き盛り世代でも国民がともに14%で、立憲の倍以上と大きくリードしています。

逆に立憲が強いのが60代以上で、70歳以上に限ってみると、国民3%に対し、立憲13%。立憲が「オールドリベラルの政党」と指摘されるわけが、こうした数字でも見て取れます。

年代別の支持模様の違いの要因を、今回の調査だけで分析するには限界もあります。ただ、「103万円の壁」を引き上げて手取りを増やすわかりやすい訴えが、若者に響いている様子はうかがえます。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼かねてより「ジェンダー平等」「女性の活躍」をアピールしまくっていた立民

立憲民主党は綱領に「私たちは、あらゆる差別に対し、断固として闘います。私たちは、性別を問わずその個性と能力を十分に発揮することができるジェンダー平等を確立するとともに、性的指向や性自認、障がいの有無、雇用形態、家族構成などによって差別されない社会を構築します。」と掲げ、ジェンダー平等推進本部を設置しています。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

「#女性の声が世界を変える」と女性議員を増やしますアピール

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【女性議員を増やし、ジェンダー平等を推進する全国女性キャラバン】  2024年、日本のジェンダー・ギャップ指数ランキングは146カ国中118位。国会議員の女性比率は16%、女性議員ゼロの地方議会は200を超えます。男性議員ばかりの議会では、女性が抱える不利益や構造的問題には光があたりにくい。だからこそ、当事者の声を届ける女性議員を増やしたい。そんな思いから、立憲民主党は政治にチャレンジする女性を応援する「全国女性キャラバン」を立ち上げました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

▼結局、立憲民主党のアピールはパフォーマンスにすぎなかったようだ

過去には女性活躍をアピールするためだけに、女性議員に党の代表選への出馬を促していた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立憲民主党の菅直人元首相が率いる党内グループ「国のかたち研究会」は(2024年8月)22日、国会内で総会を開き、党代表選(9月7日告示、23日投開票)への対応を協議した。菅氏ら複数の議員から「女性候補の立候補で党の多様性を示すべきだ」としてグループ所属の西村智奈美代表代行(57)に出馬を促す声が上がり、西村氏は「よく考える」と応じたという。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

2025年の参院選に向けて広島選挙区の候補者を一本化するにあたり、現職の女性議員をあっさりと切り捨ててしまった

来年夏に行われる参議院選挙に向けて、立憲民主党広島県連は改選となる2人の党所属の参議院議員のうち、森本真治参議院議員を広島選挙区の候補者として1本化し、支援していくことを決めました。

来年夏の参議院選挙で広島選挙区はいずれも立憲民主党所属で、2019年に再選した森本真治氏(51)と2021年の再選挙で初当選した宮口治子氏(48)の2人が改選となります。
立憲民主党県連では定員2の広島選挙区で2人とも当選することは困難だとして候補者の一本化に向けて調整を進めていましたが、22日、広島市内で開かれた常任幹事会で県連として支援する候補を森本氏に一本化することを決めました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

■そもそも掲げる政策がトコトンしょうもない立民、支持率されないのも当然である

衆院選後には「紙の保険証」復活を声高に主張して、国民をシラけさせてしまう

スポンサーリンク

スポンサーリンク

先の衆院選で躍進した立憲民主党の野田佳彦代表は、テレビの選挙特番で、今後優先したい政策について真っ先に「紙の保険証も使えるようにすること」と述べた。実際、立憲民主党は11月12日、現行の健康保険証の廃止を延期するため、「保険証廃止延期法案」を衆院に提出した。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)
12月2日に現行の紙の健康保険証が廃止(新規発行停止)され、原則としてマイナ保険証に一本化される。一本化を時期尚早と訴えてきた立憲民主党は11月中旬の特別国会で、現行保険証の廃止時期を延期する法案を衆院に提出。11月28日に開会した臨時国会に扱いは持ち越されたが、12月2日までに成果を出すのは難しい状況だ。立民は新たに、現行保険証を「復活」させる法案の提出を検討している。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

ネットでは「立民は国民の生活に関係ない政策ばかり掲げている」と非難轟々

昨今の政党支持率を見れば、立憲民主党がいかに国民から失望されているかよく分かる有り様だ。
結局、ジェンダー平等だの女性活躍だの聞こえの良い言葉でパフォーマンスばかりしていても支持されるわけない。
国民の生活を豊かにするための真摯な姿勢を示さなければ、期待されるはずなどないのだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】名神高速下り、京都南IC付近で事故発生!渋滞情報

2025年4月17日朝、名神高速道路下り線、京都南ICから掛川PA付近でトラック...

【事故】環八四面道交差点で軽バン大破事故、周辺道路で渋滞

2025年4月17日早朝、環八通り杉並区四面道交差点付近で軽バンが絡む人身事故が...

【事故】川口市国道122号で衝突事故、南鳩ヶ谷駅周辺で渋滞

2025年4月17日朝、埼玉県川口市南鳩ヶ谷の国道122号で軽トラと乗用車の衝突...

【火事】名鉄岐阜駅付近で火災発生、早朝の街に騒然とした空気が流れる

2025年4月17日早朝、岐阜県岐阜市長住町2丁目で建物火災が発生しました。名鉄...

【火事】鶯谷駅近くのサウナで火災発生!深夜に消防車が出動

2025年4月17日未明、東京都台東区下谷の鶯谷駅東側にあるサウナセンター付近で...

【ダイヤ遅延】サンライズ出雲、東刈谷駅で人身事故か?深夜の運行に遅延

2025年4月17日未明、サンライズ瀬戸・出雲が愛知県東刈谷駅付近で停車。人身事...

アクセスランキング

【事故】中央道小仏トンネル付近で車両火災発生!現場の状況は?

4月15日、中央道小仏トンネル出口付近で車両火災が発生しました。現場の状況を画像...

【火事】富山市上滝で住宅火災発生、消防が出動

富山県富山市上滝付近で住宅火災が発生し、消防車が出動しました。県道43号線沿いで...

【炎上】マツコの知らない世界に登場 クレープ食べ放題「ラフェットドフィーユ」キャンセルすると9万円!

マツコの知らない世界に出てた目黒にあるクレープ食べ放題の店「ラフェットドフィーユ...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

終末系恋愛アニメ『すかすか』の切ないセリフまとめ【名言】

「最後の戦いに行くならさ、何か確かなものにすがってよ」「この人のことが好きだなと...

まとめ作者