ついに岸田総理が『こども家庭庁』創設へ!従来の縦割り構造打破ですべての子供に「切れ目ない支援」を!

ついに『こども家庭庁』設置法案が審議入りしました。これまでは組織の縦割り構造により、子どもへの支援が行き届かないなど様々な弊害がありましたが、その現状を打破する新たな組織構造ですべての子どもへの支援が期待されています。

1398
0

■ついに”こども家庭庁設置法案”が国会に提出、審議入りへ!!

子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」設置法案は19日の衆院本会議で、岸田文雄首相らが出席して趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。各府省庁にまたがる機能を集約し、縦割り行政の解消を図るのが狙い。政府は来年4月の発足を予定しており、今国会中の成立を目指す。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
「こども家庭庁」とは、岸田文雄内閣が創設を目指している日本の行政機関である。
当初こども庁(こどもちょう)として計画された。
今まで文部科学省、厚生労働省、内閣府、警察庁などが所管していた子どもを取り巻く行政業務を集約することを目的として発足が目指されている。
少子化が加速し、虐待や子供の貧困などの問題が深刻化する中、行政のたて割りを解消し、一元的に対応するのが狙いだ。政府・与党は今国会で法案を成立させ、令和5年4月の発足を目指す。

岸田文雄首相は本会議で、「こども家庭庁を創設し、常に子供の最善の利益を第一に考え、子供に関する取り組みや政策が『真ん中』に据えられる社会を実現する」と説明した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

菅前総理が自民党若手議員の提言を受けたことで始まった「こども庁」議論

スポンサーリンク

スポンサーリンク

菅前政権の取組みを岸田政権が引き継ぎ、いよいよ「子ども家庭庁」創設へと大きく舵が切られた

こども庁は菅義偉前首相の肝煎りで政府が検討を開始。岸田文雄首相も内政の目玉の一つとしており、20日、記者団に「こども庁の重要性について議論を重ねてきた。スタートに向け努力したい」と語った。来年の通常国会に設置法案を提出し、成立を目指す方針。関係省庁の調整を経て23年度に発足させる段取りを描く。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼そしてついに審議入りへ!令和5年4月の発足を目指す!!

出展:Youtube

「こども家庭庁」設置法案審議入り 来年4月発足へ(2022年4月19日)

子ども政策の「司令塔」となる「こども家庭庁」を新たに設置する法案が国会で審議入りしました。 岸田総理大臣:「子どもを ...

岸田文雄政権は子供政策の司令塔「こども家庭庁」を創設することで子供政策を強力に推進したい考えだ。新型コロナウイルス禍もあり、少子化や孤独、虐待など子供を取り巻く状況は厳しくなっているためだ。一方で、省庁の縦割り解消を掲げたものの、幼稚園や保育園、認定こども園の所管を統合する「幼保一元化」を見送るなど、早期創設を優先した結果、生煮えの部分もあり、実効性を高められるかが焦点になる。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼岸田総理は「切れ目ない支援を」と”こども政策”に熱意を注いでいる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

首相は本会議で「強い司令塔機能によって、必要な支援や教育が抜け落ちないよう、子どもや子育て世代の視点に立った政策を総合的かつ包括的に推進する」と強調した。また、同庁主導で、子どもに関わる仕事に就く人の性犯罪歴を確認する「日本版DBS」導入の検討を進める考えを示した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
岸田文雄首相は本会議で、「こども家庭庁を創設し、常に子供の最善の利益を第一に考え、子供に関する取り組みや政策が『真ん中』に据えられる社会を実現する」と説明した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

■従来の”縦割り構造”を打破し、新しく誕生する「こども家庭庁」

出典:matomame.jp
子ども政策は”縦割り構造”で多くの弊害が指摘されているのが現状
現在、子ども行政は厚生労働省や文部科学省、少子化対策は内閣府、児童に対する性犯罪対策は警察庁がそれぞれ担当。例えば就学前の受け入れ先として、保育所は厚労省、幼稚園は文科省、認定こども園は内閣府が所管している。こうした複数の行政組織にまたがる縦割りの弊害や、各法律で対象年齢が区切られていることで支援が途切れがちになることが問題視されていた。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼岸田政権の狙いは「子ども政策の司令塔機能の一本化」!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こども家庭庁は首相の直属機関で、内閣府の外局にする。専任大臣を置き、他省庁の大臣に改善を促す「勧告権」を持つ。厚生労働省や内閣府が担当する保育所、児童手当、児童虐待防止対策といった福祉中心の分野が移される。一方、幼稚園や義務教育といった分野は調整が難航したため、文科省に残される。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
基本方針によると、こども家庭庁は首相直属の機関と位置付け、内閣府の外局として設置。各省への勧告権を持つ担当相も置き、企画立案・総合調整、成育、支援の3部門を設ける。子ども政策に関する新たな大綱も策定する。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼大きく分けて3つの部門で構成されるこども家庭庁

企画立案・総合調整部門』はこれまでバラバラに行われてきた政策調整機能の一元化

「企画立案・総合調整部門」は、これまで各府省が別々に行ってきた子ども政策に関する総合調整機能を一元的に集約し、▽子どもや若者から意見を聴くなどして、子ども政策に関連する大綱を作成・推進するとしています。

また、▽デジタル庁などと連携して、個々の子どもや家庭の状況、支援内容などに関する情報を集約するデータベースを整備するとしています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

成育部門』は幼保の協議や防犯等、安心安全に関する部門

「成育部門」は、子どもの安全・安心な成長に関する事務を担うとして、
▽施設の類型を問わずに共通の教育・保育を受けられるよう、文部科学省と協議し、幼稚園や保育所、認定こども園の教育・保育内容の基準を策定するとしています。

さらに
▽子どもの性被害を防ぐため、子どもと関わる仕事をする人の犯罪歴をチェックする「日本版DBS」の導入を検討するほか
▽子どもの死亡に関する経緯を検証し、再発防止につなげる「CDR=チャイルド・デス・レビュー」の検討を進めるとしています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

支援部門』は子どもの貧困やいじめ等、困難な状況下に置かれた子どもの支援に関する部門

「支援部門」は、児童虐待やいじめ、ひとり親家庭など、さまざまな困難を抱える子どもや家庭の支援にあたり、
▽重大ないじめに関しては、文部科学省と情報を共有して対策を講じるとともに、特に必要がある場合は、文部科学省に説明や資料の提出を求めるなどの勧告を行うなどとしています。

さらに
▽家族の介護や世話などをしている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」について、福祉や介護、医療などの関係者で連携して早期の把握に努め、必要な支援につなげるほか、
▽施設や里親のもとで育った若者らの支援を進めるとしています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼”いじめ撲滅”、”子どもの意見を反映”こども家庭庁の創設に向け、党をあげて全力で取り組まれている

出典:times.abema.tv
菅前総理に直訴した自民党・山田太郎議員「子どもが救われなければ何の意味もない」と断言
一昨年、その創設を菅前総理に直訴した自民党の山田太郎参議院議員は「日本が『子どもの権利条約』を批准したのが28年前だということを思えば、去年の1月24日からものすごいスピードでここまで来たということは感慨深い。ただ、まだ始まったばかりだ。子どもが救われなければ何の意味もない」と断言する。
引用元:times.abema.tv(引用元へはこちらから)
「どうしても行革の議論をされる方が多いが、課題を解決するのがゴールだ。そうでなければ今までの仕組みでもいい。しかし、これまで居場所づくりや学力格差、不登校、産後うつなどの問題を専門で扱っている部署はなかった。そういった課題を抽出し、ひとつひとつプロジェクト型で解決していく組織だと理解していただきたい」。
引用元:times.abema.tv(引用元へはこちらから)

野田少子化相も「こども家庭庁」の取り組みについて、こどもの意見も反映させながら政策を実現させていく考えを示した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

子ども政策の司令塔として、政府が来年4月の発足を目指す「こども家庭庁」の取り組みについて、野田少子化担当大臣はNHKの「日曜討論」で、子どもの意見も反映させながら政策を実現させていく考えを示しました。

この中で、野田大臣は「こどもの数が減り始めて半世紀ほどたつにもかかわらず、保育所は厚生労働省、幼稚園は文部科学省のようになっており、受け皿となる統一的な役所がなかったのは問題だった」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
来年4月の発足を目指す「こども家庭庁」について、「今までよりもはるかに効果的になる。省の方が庁より偉いと思っている人もいるが、総理大臣のもとで強い権限を持った庁が総合調整をしていく」と強調しました。

そして、「こども家庭庁」の取り組みについて、「子どものための審議会をつくりパブリックコメントなども行って、子どもの意見を聴く組織体にしたい」と述べ、子どもの意見も反映させながら政策を実現させていく考えを示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼ネットでも「期待してる」「直接こどもが意見を言えるのは大きい」と期待の声があがっている

岸田総理は「こども家庭庁」創設に向けて並々ならぬ熱意を注いでいる。

いじめ問題や貧困など課題が絶えない”子ども政策”だが、こども家庭庁創設で現状が少しでも好転することを期待したい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

タイムセール価格で値下げ!2025年最新!32V空調冷風服で今年の酷暑を乗り切る準備!

2025年最新モデルの32V超高出力空調冷風服は、進化したバッテリーとファンで圧...

パン袋を超えた活用!シモジマのHEIKO PP食パン袋の魅力再発見

シモジマのHEIKO PP食パン袋が、パン保存以外にも大活躍!防臭効果を活かした...

【火事】大阪 四條畷市岡山で火災発生、住宅街に消防車が出動

2025年4月5日、大阪府四條畷市岡山2丁目付近で火災が発生し、消防車が出動しま...

【事故】川崎大師付近で横転事故発生、交通安全に注意を!

2025年4月5日、川崎大師近くの国道409号で自動車の横転事故が発生し、周辺道...

【火事】目黒区東山で集合住宅火災発生!池尻大橋駅近く

2025年4月5日夕方、目黒区東山2丁目付近で集合住宅火災が発生。消防車が出動し...

【火事】奈良市大森町で建物火災発生、周辺地域は交通規制 「奈良市立済美小学校付近」

2025年4月5日午後4時頃、奈良県奈良市大森町で建物火災が発生し、消防車が出動...

アクセスランキング

【火事】墨俣一夜城址公園で車両火災発生!花見客で大混雑

岐阜県大垣市の墨俣一夜城址公園駐車場で車両火災が発生し、花見客で賑わう中、現場は...

【火事】茨城 日立駅西側で火災発生!さくらまつり開催中の平和町

2025年4月5日、茨城県日立市平和町1丁目付近で火災が発生しました。現場は常磐...

【火事】横浜都筑区焼肉きんぐ付近で火災発生!従業員と客が避難

2025年4月5日、横浜市都筑区の焼肉きんぐ横浜都筑店付近で火災が発生し、消防が...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【事故】中央道で観光バス同士の事故発生、35人負傷 – 八王子JCT付近

2025年4月5日午前、中央自動車道下り線、八王子JCT付近で観光バス同士の事故...

【火事】目黒区東山で集合住宅火災発生!池尻大橋駅近く

2025年4月5日夕方、目黒区東山2丁目付近で集合住宅火災が発生。消防車が出動し...

まとめ作者