2024年03月22日更新
福山哲郎 立憲民主党 支持率

福山哲郎氏が内閣支持率下落に喜々として言及するが、立憲民主党の支持率が絶賛低迷中の現実は見えてる?

各メディアが内閣支持率の下落について報道していますが、それを立憲民主党の福山哲郎氏が喜々として取り上げています。しかし、立憲民主党の支持率は維新を下回って久しく、もはや目も当てられないほど低迷中。国民は野党として立民に何の期待もしておらず、福山氏はじめ立民議員はもっと我が身を振り返ってみるべきです。

518
0

■内閣支持率の下落に喜ぶ立憲民主党・福山哲郎氏だが、自党の支持率低迷をちゃんと見てる??

内閣支持率の下落を伝える各メディア

岸田内閣の支持率が5カ月連続で下落し、30.7%になったことがANNの世論調査で明らかになりました。内閣改造による政権浮揚の効果はみられませんでした。
調査はこの週末、ご覧の方法で行いました。
岸田内閣を「支持する」と答えた人は、前回の調査から2.7ポイント減って30.7%でした。一方「支持しない」は48.3%で、2021年の内閣発足以来、最も高くなりました。
今月行った内閣改造で女性閣僚を過去最多と並ぶ5人に増やしたことについては「評価する」と答えた人が53%で「評価しない」は31%でした。
消費税額などを正確に把握するため、10月から始まるインボイス制度については「反対」が39%で「賛成」は32%でした。
引用元:news.tv-asahi.co.jp(引用元へはこちらから)
読売新聞社は13~14日、緊急全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は改造前の前回調査(8月25~27日)と同じ35%で、前々回調査(7月21~23日)から3か月連続で、岸田内閣発足以来最低の支持率となった。不支持率は前回調査と同じ50%だった。今回の内閣改造・自民党役員人事は政権浮揚につながらなかった。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

支持率の変動について岸田総理は「一喜一憂せず結果を出す」と冷静にコメント

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸田首相は19日午前、報道各社の世論調査で第2次岸田再改造内閣の支持率がおおむね横ばいだったことについて、「一喜一憂するのではなく、先送りできない課題に取り組み、結果を出すことで国民の期待に応えていく姿勢を大事にすることが重要だ」と述べた。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

▼この内閣支持率下落を立憲民主党・福山哲郎氏が取り上げるが…よそをどうこう言ってる場合か?

政党支持率は維新を下回って久しく、もはや野党第一党とは言い難い状況ですが…

各党の支持率は、「自民党」が34.1%、「立憲民主党」が4.0%、「日本維新の会」が5.8%、「公明党」が2.2%、「共産党」が2.3%、「国民民主党」が1.9%、「れいわ新選組」が0.9%、「社民党」が0.4%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が1.0%、「特に支持している政党はない」が42.8%でした。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ネットでも福山氏に「人のこと心配してる場合?」など冷ややかなコメントが付く

■国民からまったく期待されていない立憲民主党

日本経済新聞社の世論調査で期待する野党について聞いた。日本維新の会が47%で、野党第1党の立憲民主党は29%だった。4月の調査は維新51%、立民が27%でほぼ横ばいとなった。維新は統一地方選直後の勢いを保った。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今や立民よりも維新が「野党として主導権握るべき」と思われている

NNNと読売新聞が今月23日から25日まで行った世論調査で、野党第1党の立憲民主党と第2党の日本維新の会のうち、今後、自民党に対抗する野党として、主導権を握るべきだと思う党をたずねたところ、「日本維新の会」が40パーセントで、「立憲民主党」の26パーセントを上回りました。

引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

▼泉健太代表が「150席取れなければ辞任!」とぶち上げるも効果は出ず

立憲民主党が崖っぷちに立たされている。

4月の統一地方選では議席数を維持したものの、衆参5補選では全敗を喫し、報道各社の世論調査によると、政党支持率で日本維新の会を下回る結果が続いている。

こうした中、泉健太代表は「(次期衆院選で)150議席を取れなければ辞任する」と宣言したが、とても現実的な数字とは思えない。立憲所属の衆議院議員は現在97人。あまりにも現状とかけ離れた目標に、党内からも当惑の声が上がった。

なぜ、立憲は今のような状況になってしまったのか。

筆者は、維新との国会内共闘が中途半端に終わってしまうなど、軸が定まり切らなかったことに一因があると考えている。
引用元:president.jp(引用元へはこちらから)
総会は泉代表の冒頭あいさつ以外は非公開で行われた。終了後、蓮舫議員が報道陣の取材に応じ、「質疑の中で『立憲民主党が何をしたい政党なのか見えない』という声が3分の2くらいから出た」と会の様子を説明した。蓮舫氏自身も「何をやったのか、何にしがみつきたいか、何を発信したいか、自分で今日夜持って帰ってしっかり考えてくれ」と泉代表に問いかけたという。
引用元:president.jp(引用元へはこちらから)

次期衆院選で150席どころか「今の議席数より減る」と指摘されている立憲民主党

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立憲の次期衆院選における獲得議席は、現在の97から「減ると思う」「大幅に減ると思う」が計38%。「150以上獲得できると思う」は3%にとどまり、これに「97は超えるが150には届かないと思う」を足しても計20%だった。野党が政権を取れない理由を複数回答で聞くと「与党の批判ばかりしているから」が51%でトップ、「現実的対案を出さないから」が47%だった。次期衆院選での野党間協力は、基本的政策が一致する党での候補者一本化をすべきと思う人が27%で最多。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党は内閣支持率よりも自党の支持率低迷に目を向けたほうが良いだろう。
野党第一党として国民からまったく期待されていない現実に早く気付くべきだ。
今の惨状は政策よりも政局ばかりを重視した結果だが、その姿勢を改めない限り、立憲民主党の支持率が今後も上がることはない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

【事故】岐阜県海津市でトラック事故:県道220号線、堤防から転落

2025年4月3日、岐阜県海津市でトラックが堤防から転落する事故が発生。県道22...

【速報】福岡県苅田町 UBE三菱セメント九州工場で火災発生、黒煙が上がる

福岡県苅田町のUBE三菱セメント九州工場で火災が発生し、黒煙が立ち上っています。...

【火事】千葉県市原市中高根で建物火災発生!セブンイレブン付近で何が?

2025年4月2日夕方、千葉県市原市中高根付近で建物火災が発生しました。消防車が...

【火事】千葉市中央区赤井町で建物火災発生、大網街道沿い

2025年4月3日早朝、千葉市中央区赤井町の大網街道沿いで建物火災が発生。消防車...

【火事】山形県酒田市で火災発生、本町3丁目付近で煙

2025年4月2日、山形県酒田市本町3丁目付近で建物火災が発生し、消防車が出動し...

アクセスランキング

【事故】福山市大門町で道路陥没!現場周辺は通行注意

2025年4月2日、広島県福山市大門町で道路陥没が発生。現場付近は通行止めとなり...

【事故】国道2号線で事故発生!大阪市西淀川区、交通情報

2025年4月2日、大阪市西淀川区の国道2号線北行き、新佃公園付近で事故が発生。...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線 下北沢駅で人身事故発生、現場の状況「ホームドアがあるのに」

2025年4月2日に小田急小田原線下北沢駅で発生した人身事故。現場の状況をツイッ...

【ダイヤ遅延】琵琶湖線安土駅で人身事故発生、ダイヤに乱れ

4月2日、琵琶湖線の安土駅で人身事故が発生し、運転見合わせとなっています。JR京...

【火事】新名神高速でトラック火災発生!信楽IC~甲南IC通行止め

2025年4月2日午前、新名神高速道路の信楽IC~甲南IC間でトラック火災が発生...

【事故】表参道でタクシーと警察官の自転車事故発生!交通規制情報

2025年4月2日、表参道駅付近でタクシーと警察官の自転車が絡む事故が発生し、周...

まとめ作者