2024年04月11日更新
立憲民主党 衆院補欠選挙 世襲

世襲を批判しておきながら4月衆院補欠選挙で世襲候補を擁立する立憲民主党!ダブスタもいい加減にしたら?

4月に行われる衆院補欠選挙で、立憲民主党が世襲候補を擁立しました。散々自民党の世襲議員を批判していたの立憲民主党ですが、いざ自分たちの選挙になると平気な顔で世襲候補を持ち出すダブスタ体質は、もはや恥知らずとしか言いようがありません。

711
0

■立憲民主党が4月の衆院補欠選挙に向けて世襲候補を擁立した

出典:www3.nhk.or.jp
4月28日に投票が行われる衆院補欠選挙
4月16日に告示される衆議院の3つの補欠選挙は、各選挙区で主な候補者が出そろいました。選挙結果は岸田総理大臣の今後の政権運営や衆議院の解散戦略に影響を与えることも予想されます。

議員の辞職や死去に伴う衆議院東京15区、島根1区、長崎3区の3つの補欠選挙は、4月16日に告示され、28日に投票が行われます。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼立憲民主党から擁立された3人中2人が世襲

スポンサーリンク

スポンサーリンク

島根1区から擁立された亀井亜紀子氏は元衆議院議員である亀井久興氏の長女

出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
亀井 亜紀子(かめい あきこ)
立憲民主党所属の元衆議院議員(1期)。立憲民主党島根県連代表。
参議院議員(1期)、国民新党政務調査会長(第4代)、みどりの風共同代表、同幹事長(初代)などを歴任した。

元衆議院議員の父を持つ上に、親族には岩倉具視や元皇族など錚々たる顔ぶれが並ぶ。
立憲民主党は元議員の亀井亜紀子氏を公認候補として擁立することを決め、11日、亀井氏が松江市で記者会見を行いました。
亀井氏は「政治と金の問題が再燃しているので、民主主義の根幹である選挙を公正に行うことを次の選挙で強く訴えていく。立場の弱い人たちにしっかりとお金が届く制度に変えていきたい」と述べました。
その上で、「自民王国である島根での一勝は全国的にも大きな意味を持つし、永田町を変えるメッセージになる」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

長崎3区から擁立された山田勝彦氏も、父・山田正彦氏が元衆議院議員という肩書を持っている

出典:cdp-japan.jp
山田 勝彦(やまだ かつひこ)
立憲民主党所属の衆議院議員(1期)。
父は元衆議院議員、姉も長崎県会議員を務めている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立憲民主党は30日、自民党を離党した谷川弥一氏が議員辞職したことに伴う衆院長崎3区補欠選挙(4月28日投開票)に、山田勝彦衆院議員(44)(比例九州)を公認すると発表した。次期衆院選の宮城3区に元アナウンサーの柳沢剛氏(60)を擁立することも決めた。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
2009年8月、同月の第45回衆議院議員総選挙で5期目の当選を果たした、父・山田正彦の事務所に入所。2010年6月8日に正彦が農林水産大臣に就任すると、勝彦は同大臣秘書官を務めた。

引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

▼あれれ??立憲民主党はこれまで自民党の世襲議員を散々批判していたはずでは??

2023年には「公平を期すため」と豪語して政治資金世襲制限法案なるものを提出していた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立憲民主党は(2023年)10月20日、政治資金規正法の一部を改正する法律案(政治資金世襲制限法案)を衆院に提出しました。

本法案は、(1)国会議員が引退したり、亡くなった場合に、国会議員関係政治団体の代表者を配偶者または3親等以内の親族に引き継ぐこと(2)国会議員関係政治団体が親族やその国会議員関係政治団体に寄付すること――を禁止するものです。提出者は、落合貴之、渡辺周、笠浩史、奥野総一郎の各衆院議員。

提出後の記者会見で党政治改革推進本部長の渡辺議員は、「政治資金については特殊な聖域になっている」とし、その透明性を高めるために以前から法案を提出し、議論を重ねてきたと説明。「まずわれわれ自身が律するという事で、今後、各党、各会派の賛同を得て、実現を目指していく」と発言しました。

筆頭提出者の落合議員が法案の概要を説明するとともに、提出に至る経緯を報告。政治資金には相続税や贈与税などの税金がかからないため、公平を期するためにも、国会議員に係る政治資金の親族への引き継ぎを制限する必要があると、法案の提出理由を説明しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

立憲民主党「世襲については厳しく対応していく」(キリッ)

会見に同席した議員からも「世襲については厳しく対応していてくべきで政治の家業化という仕組みはあってはならない」「他の政党も含めて同じ問題意識をもっている議員はいると思うので、しっかりと理解を得て成立に向けて取り組んでいきたい」などの発言がありました。

 法案賛同者を代表して会見に同席した野間議員は「この法案を成立させて日本の政治の活力を取り戻したい」と発言しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

泉健太代表も「世襲政治家の優遇を止めよう」と度々呼びかけていた

蓮舫氏も「世襲は不平等」などと批判

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■しかし、立憲民主党もちゃっかり世襲を利用しており、お決まりのダブスタで国民も呆れ果てている

▼立憲民主党にも世襲議員は多くいますが…お決まりの「立民の世襲は良い世襲」ですか?

2023年の武蔵野市議補選に出馬した菅直人元総理の長男・源太郎氏

市議2人が市長選に出馬したことに伴う東京都武蔵野市の市議補選(欠員2)は(2023年12月)24日、投開票され、立憲民主党公認で菅直人元首相(77)の長男、菅源太郎氏(51)が初当選した。6人が出馬し、源太郎氏は2番目の票数を獲得。過去に衆院選に2度出馬し落選しており、今回、初めて議員の立場となった。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
立憲民主党の菅源太郎氏(51)が24日投開票の武蔵野市議補選(欠員2)で初当選した。源太郎氏は衆院選に挑戦した経験はあるが、今回が議員初当選となる。立民最高顧問の菅直人元首相(77)の長男だが、選対幹部を務めた松下玲子前市長は源太郎氏を「世襲っぽいけど、世襲じゃない」と表現し、世襲を否定する。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
出典:newsdig.ismcdn.jp
「世襲っぽいけど世襲じゃない」などと批判をかわす……いや世襲だろwwww

古参議員や今話題の議員も含め、立憲民主党にも世襲議員は多い

立憲民主党の小沢一郎衆院議員(80)。父は吉田茂内閣で郵政相や建設相、池田勇人内閣で行政管理庁長官を務めた小沢佐重喜(さえき)だ。

27歳の若さで政界入りを果たし、自由民主党幹事長や民主党代表などを歴任してきた古参の小沢氏。父の票田を受け継ぎ、岩手県で半世紀にわたって選挙に勝ち続けてきた。

しかし、 ‘21年10月の衆院選で初めて小選挙区で敗北し、比例で復活。また、今年に入り20年以上続けた「小沢一郎政治塾」も活動休止に至るなど、年々政界での存在感を失いつつある。
引用元:jisin.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼自民党の世襲議員を批判しておきながら、しっかりその恩恵に預かっている立民に国民は呆れ果てている

▼そもそも「世襲」を短絡的に悪いものと決めつけるのは早計

元自民党国会議員の金子恵美氏が(2022年12月)13日、TOKYO MX「ばらいろダンディ」に出演。世襲議員について「即戦力ですぐ仕事ができる面もある」として、「すべてを否定するべきではない」と理解を示した。

(中略)

その上で「本来やるべきことは政策立案だったり、国会で腰を据えて自分のやるべきことに集中できるのは、選挙がない方だったり、安心して選挙に強い、地盤がしっかりしている方はそれができていて、そうじゃない議員からすると、とにかく地元まわって選挙活動ばかりやっていて、これはちゃんと政策ができているのかと思うこともあったので、そういう意味でいうと、世襲議員っていうと、親のただただ既定路線という感じがするけど、政策にしっかりと腰据えてできるという即戦力でもあるし、秘書もされてるので、人脈とか地元の方とゼロから積み上げていく時間がなくてもすぐに仕事ができるという面もあるので、すべてを否定するべきではない」と理解を示した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

世襲だからと言って必ずしも当選できるわけではなく、苦労が多いのも事実

世襲と言えども楽をして当選することはできない。そもそも後継指名を受けても、それは後援会内での後継指名であって県連が認めて党が公認するかどうかは別の話だ。今回の岸氏の後継指名も後援会の集まりで後継希望を述べたに過ぎず、県議などが国政チャレンジへの機会を伺っている場合は県連内で選考が行われる。この場合に世襲が優先されているようにも見えるが、世襲への批判もあって後継指名を受けた人物が適格かどうかも厳しく審査される。さらに世襲の後援会には重鎮と呼ばれるような地元の名士が名を連ね、親父を支えてきたという自負から、その息子への接し方は容赦がない。当人のもとに集まったわけではない後援会の指導には、並大抵の胆力では耐えられない。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
散々世襲を批判しておきながら、いざ自分たちが選挙をするときは世襲を当然のように利用するなど恥知らずにもほどがある。
世襲を批判する前にそのダブスタ体質をなんとかしなければ、立憲民主党が国民の信頼を得られるとは到底思えない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者