2024年03月23日更新
岸田総理 サハリン2 ロシア

【権益を守れ】岸田総理、『サハリン2』維持のため奔走中!ロシアが接収の動きを見せるも踏み止まる日本

日本向けの貴重なエネルギー資源である『サハリン2』だが、ロシアはプロジェクトの”接収”に向けて動き始めているようだ。もし『サハリン2』が接収されたら日本のエネルギー価格はさらに高騰することは間違いなく、なんとか食い止めようと岸田総理も奔走している。「ロシアの脅しに屈しない」という総理の覚悟が見える。

937
0

▼ロシアが『サハリン2』の接収に向けて動き出している

出典:www.nikkei.com
ロシアの”接収”が報じられている『サハリン2』
『サハリン2』には日本企業も参画しているが、
ロシアの動きはそれらを”引き剥がす”ように見える。

プーチン大統領が「大統領令」に署名

出典:www.jiji.com
きっかけはプーチン大統領の「大統領令」
『サハリン2』を新会社に移管し、現在の事業会社の資産を無償譲渡するよう命じるもの。
日本企業の出資もリセットされ、権利を有するはずの財産までも分捕られるという最悪なシナリオだ。
 ロシアのプーチン大統領は6月30日、日本の商社が参加する極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関し、ロシアが新設する会社に移管し、現在の事業会社の資産を無償譲渡するよう命じる大統領令に署名した。事実上、ロシア政府が接収するもので、ウクライナ侵攻を受けた対ロ制裁への報復とみられる。日本企業が事業を継続できるか不透明だ。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
大統領令は新たな運営主体としてロシア側が設立する有限法人を指定し、現在の運用主体であるサハリンエナジーから全ての資産や従業員、権利関係を引き継がせる。日本商社などが新しい有限法人の株主として参画するには、ロシア当局から提示された条件への同意が前提となる。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

『サハリン2』とは日露企業が出資しているLNGプロジェクト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.nikkei.com
エネルギー開発プロジェクト『サハリン2』
事業会社サハリンエナジーにロシア国営ガス会社・日本企業2社が出資しているプロジェクト。
(英・シェル社はロシアのウクライナ侵略をめぐり撤退)

サハリン北部の油田で日量15万バレルの原油を生産し、
LNG(液化天然ガス)も年間960トン生産している。
 サハリン2の事業会社サハリンエナジーには、ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムが約50%、三井物産が12.5%、三菱商事が10%それぞれ出資。液化天然ガス(LNG)生産量の約6割が日本向けとなっている。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
日本にとって地理的に近いロシア極東に位置することから、エネルギー安全保障上の意義が大きいプロジェクトです。
引用元:www.mitsubishicorp.com(引用元へはこちらから)

ロシアによる「幾つかの国などによる非友好的行為に関する特別経済措置」とみられる

大統領令は今回の対応を「幾つかの国などによる非友好的行為に関する特別経済措置」としており、事業会社が新会社に移管されることで、日本の調達に影響が出る恐れがある。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

木原官房副長官「日本の資源に関わる権益が損なわれてはならない」

木原誠二官房副長官は7月1日の記者会見で、ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を巡り「日本の資源に関わる権益が損なわれるようなことがあってはならない」と述べた。プーチン大統領が6月30日に運営会社の資産をロシア側が新設する法人に無償譲渡する大統領令に署名したことに関し答えた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
木原氏は「日本企業の権益の扱いや、日本の液化天然ガス(LNG)輸入への影響は現在精査中だ」と説明した。「今後の対応について現時点で答える段階にない」とも話した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウクライナ侵略をめぐって日本が制裁を科したことに対し、
ロシアは『サハリン2』の接収という形で報復を行おうとしているようにも見える。

『サハリン2』の接収は日本のエネルギー供給に大ダメージを与え、
電力不足・電気料金値上げなど私たちの生活に悪影響を及ぼすことは間違いない。

▼『サハリン2』の接収で起こりうる”LNG供給締め付け”

出典:txbiz.tv-tokyo.co.jp
天然ガスを武器に他国を揺さぶるロシア
とくにエネルギー資源の乏しい日本は足元を見られている。
 ロシア側の「寝耳に水」の決定のせいで、日本企業が今後運営から排除される可能性があるばかりか、「日本にとって深刻な事態となる」との懸念が生じている。

 サハリン2では日量15万バレルの原油が生産されているが、日本にとって重要なのはLNGの方だ。年間1000万トンのLNGが生産され、日本は600万トンを輸入している(うち発電用燃料分は300万トン)。日本のLNG輸入の約1割を占めるサハリン2からの供給が停止すれば、日本の電力の供給不安は一段と深刻になってしまうからだ。
引用元:www.dailyshincho.jp(引用元へはこちらから)
 ロシア側は7月1日「新たな事業体の設立後にサハリン2からLNGの供給が止まることはない」と述べているが、「欧州の二の舞になる」との危惧が頭をもたげている。
引用元:www.dailyshincho.jp(引用元へはこちらから)

欧州側への供給削減…「ロシアは天然ガスを武器として使用している」

 ガスプロム(ロシア国営ガス会社)は6月中旬からノルドストリーム(ロシアとドイツを直接つなぐ海底パイプライン)経由のドイツ向け天然ガスの供給を当初の計画よりも60%削減した。その理由を「パイプラインの部品の定期修理をカナダで行っていたが、カナダ政府の対ロシア制裁によりその部品が戻ってこないのが原因だ」としているが、欧州側はこの説明に納得がいかず、「ロシアは天然ガスを武器として使用している」と非難している。
引用元:www.dailyshincho.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本にとってあまりにも価値が高い『サハリン2』の権益

日本にとってサハリン2は特別な存在だ。日本が輸入しているLNG代金の3分の1を輸送費が占めるが、日本から目の鼻の先にあるサハリン2のLNGの輸送費は他の地域から輸入されるLNGに比べ格段に安い。LNG価格が高騰を続ける中、サハリン2のLNGの日本にとっての価値は高まるばかりだ。
引用元:www.dailyshincho.jp(引用元へはこちらから)

調達方法を切り替えるだけで「1兆円以上の追加負担」を強いられる可能性も

資源価格が高騰する中、調達方法を長期契約から、需給に応じて市場で取引するスポット契約に切り替えれば、1兆円を超す追加負担が生じるとの試算もある。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
立地・供給方法などを考えても
『サハリン2』ほどコスパ良くLNGを供給できる手段はない。

もし本当に『サハリン2』が接収されてしまったら、
国も電力会社も家計も火の車だろう。

実際、電力会社のなかには『サハリン2』からの供給が止まった場合に
どれくらいの損益があるか試算を出しているところもある。

▼中部電力「サハリン2のLNG停止で『500億円の利益減』」

出典:www.asahi.com
中部電力による衝撃的な試算
『サハリン2』が供給を停止した場合、年500億円以上の利益減が見込まれるという。
 中部電力は7月27日、ロシアの液化天然ガス(LNG)開発事業「サハリン2」からの調達が途絶えた場合の影響を示した。試算によると経常損益が年500億円ほど悪化する可能性がある。短期契約のスポット市場から割高なLNGを調達することになり、費用がふくらむとみている。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 この日の決算会見で水谷仁副社長が「最大のリスクをみた振れ幅のようなもの」として数字を出した。中部電が50%出資する火力発電会社JERAはサハリン2からも燃料を調達している。6月の燃料価格水準が続くことを前提に、スポット市場からの調達で代替するケースを想定した。実際はスポット市場以外からも調達できるとみられ、影響額は縮小する可能性もある。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 中部電の2022年4~6月期の経常損益は322億円の黒字だった。資源価格やサハリン2などの状況が不透明なことから、23年3月期通期の業績予想は公表していない。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
電力会社が大幅に利益を失ったら、各家庭の電気料金で補てんするしかない。
しかも年単位での減益であることを考えると、
向こう数年~十数年は電力不足・電気料金値上げの悪循環に陥る可能性もある。

そんな状況を回避すべく、岸田政権も動いている。

▼岸田総理、『サハリン2』の日本権益を維持する意向を示す!

出典:www.kantei.go.jp
岸田総理、「サハリン2維持」を明言!
事業移管後も日本企業が引き続き出資できるよう
ロシア側に働きかけているという。
岸田文雄総理は7月14日の記者会見で、ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について、日本企業の権益を引き続き維持する意向を示した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

運営が新会社に移管されても「日本企業が株主として残る」方向で調整

運営を新会社に移管するよう命じるロシアの大統領令を巡り、政府は新会社への移行後も日本企業が株主として残る方向で調整する。ロシア側が提示する参画条件などを見極めたうえで出資する商社とともに最終判断する。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

岸田総理「ロシアの脅かしには屈せず毅然と対応する基本方針は譲れない」

総理は「引き続き日本の企業の権益を守り、液化天然ガス(LNG)の安定供給が確保できるよう官民で一体となって対応したい」と明言した。「ロシアの脅かしには屈せず毅然と対応する基本方針は譲れない」とも述べた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
外国企業はロシア政府が新会社を設立してから1カ月以内に株式取得に同意するかを通知する必要がある。条件をのめなければ日本の商社はサハリン2への関与を失うことになるため、政府と商社は対応を検討してきた。近く新会社が設立されるとの見方があり、日本側はロシア側の提示する条件を見極めたうえで方針を決める構えだ。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸田総理が『サハリン2』に言及した質疑応答

(岸田総理)
 「まず、ロシアの対応については、予断を許さないと考えています。そして、日本としては、世界の自由と平和、秩序を守るために、ロシアの脅かしには屈せず、毅然(きぜん)と対応する。こうした基本方針は譲れないと考えています。

 その上で、サハリン2について申し上げるならば、サハリン2は日本の電力やガスの安定供給の観点からも、これは重要なプロジェクトです。今回の大統領令によって、サハリン2からのLNG(液化天然ガス)輸入が直ちに止まるわけではないと考えますが、引き続き日本の企業の権益を守り、LNGの安定供給が確保できるよう官民で一体となって対応したいと思っています。

 また、万が一の事態に備えて、既に電力、ガス会社が2週間から3週間程度のLNG在庫を有していますが、事業者間の融通の促進など、更なる対応も検討してまいります。

 なお、現在、都市ガスの需給は逼迫しておらず、国民の皆様に節ガス等をお願いする状況にはありませんが、万一の状況に備え、必要なあらゆる対応、これを政府としても検討していきたいと考えております。

 以上です。」
引用元:www.kantei.go.jp(引用元へはこちらから)
ロシアの脅しにも毅然と対応し、国益を守ろうとする岸田政権。

岸田総理のもと、『サハリン2』の権益維持に向けて邁進してもらいたい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】首都高大黒線でトラック横転事故!交通規制で影響

2025年4月19日、首都高神奈川5号大黒線の上り、大黒JCT付近でトラックが横...

【火事】加古川市尾上町で建物火災発生、浜の宮駅付近で消防活動

2025年4月19日午後3時頃、兵庫県加古川市尾上町口里付近で建物火災が発生しま...

【事故】東北道 館林IC付近で追突事故発生、上り線で渋滞

2025年4月19日、東北自動車道上り線の館林ICから羽生PA付近で追突事故が発...

【火事】兵庫県稲美町・神戸市西区で火災発生、現場付近は注意を

2025年4月19日午後2時頃、兵庫県加古郡稲美町印南と神戸市西区の境界付近で建...

【事故】首都高5号池袋線で痛ましい事故、2歳児が意識不明

2025年4月19日、首都高速5号池袋線の上り、高島平付近でトラックと乗用車が絡...

【火事】西宮市屋敷町で火災発生、香櫨園駅付近で消防出動

2025年4月19日午前、兵庫県西宮市屋敷町で火災が発生し、消防車が出動しました...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【速報】埼京線赤羽駅で一時騒然、警察が一部階段を封鎖し現場検証

2025年4月18日、埼京線赤羽駅で警察による階段の封鎖と現場検証が行われ、駅利...

【火事】大分県佐伯市新女島で火災発生!国道388号線沿いの事務所

大分県佐伯市新女島で発生した火災について速報。国道388号線沿い、九州マツダ佐伯...

【事故】保土ヶ谷バイパスで活魚車事故!新桜ケ丘IC付近で交通規制

2025年4月18日、保土ヶ谷バイパス上り新桜ケ丘IC付近で活魚運搬車が中央分離...

【事故】環七通り青戸付近で人身事故、通行止めと渋滞が発生

2025年4月17日、東京都葛飾区青戸の環七通り内回りで人身事故が発生し、通行止...

『2.5次元の誘惑』作者の橋本悠に池沢春人の別ペンネーム説が浮上!検証まとめ!

ジャンププラス新連載漫画『2.5次元の誘惑』の作者、橋本悠先生はペンネームを変更...

まとめ作者