世界各国のリーダーから慕われていた安倍前総理。そのなかでも、オーストラリアのモリソン首相からは「自らの規範だ」と敬意を表されるほどの信頼関係を築けていた。新政権になって日豪関係がどのような形で発展するかはわからないが、モリソン首相の安倍前総理への憧れと尊敬の念は変わらない。
目次
2007(平成19)年3月13日、日豪両国間で安全保障協力に関する日豪共同宣言が妥結されました。
国家安全保障協力とは、条約当事国相互間に行なわれる攻撃に対して,ほかの当事国が被攻撃国を守ることを目的としています。これは日豪両国の関係をさらに進め、「包括的な戦略関係」を構築する目的があり、日本が米国以外と安全保障に関する宣言を締結したのは戦後初のこととなります。
協力内容は「国境を越える犯罪に関する法執行」「国境の安全」「テロ対策」「軍縮並びに大量破壊兵器及びその運搬手段の拡散対抗」「平和活動」「戦略的評価及び関連する情報の交換」「海上及び航空の安全確保」など9項目におよびます。
引用元:media.rakuten-sec.net(引用元へはこちらから)
【安倍総理冒頭発言】※抜粋
「日豪共同宣言は、安全保障分野における日豪協力を飛躍させる包括的な枠組みであります。日豪両国は、これまで北朝鮮の問題、イラクの復興支援、テロ対策を始め、さまざまな安全保障上の課題に対し、ともに取り組んできました。共同宣言は、協力を一層強化する基盤を与えるものであり、行動計画や外務・防衛閣僚による2プラス2を含め、日豪協力を発展させる有益な要素が多く含まれています。
今後、共同宣言をしっかりと実施させ、基本的価値と、戦略的利益を共有する日本とオーストラリアが地域と世界の平和と安定に更に貢献するようにしたいと考えています。」
引用元:www.kantei.go.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
セキュリティダイヤモンド構想とは、安倍晋三首相が2012年に国際NPO団体PROJECT SYNDICATEに発表した英語論文『Asia’s Democratic Security Diamond』に書かれた外交安全保障構想。
オーストラリア、インド、アメリカ合衆国(ハワイ)の3か国と日本を四角形に結ぶことで4つの海洋民主主義国家の間で、インド洋と太平洋における貿易ルートと法の支配を守るために設計された。中国の東シナ海、南シナ海進出を抑止することを狙いとする。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
日豪経済連携協定(日豪EPA)は同時に、日本の消費者や農家、食品生産者のためになります。消費者は牛肉や乳製品、園芸作物など、オーストラリア産の輸入食料をより手頃な価格で入手できるようになります。また、ワインやチーズ、アイスクリーム、海産物といった質の高いオーストラリア産食料の選択肢が増えると共に、こうした食料をより幅広く入手できるようになります。
引用元:www.austrade.gov.au(引用元へはこちらから)
日豪EPAは現代的な協定であり、人口や国民総生産(GDP)が増加の一途を辿る経済先進国オーストラリアにおいて、日本の産業や投資の競争力を強化します。日本の全ての自動車や自動車部品、及び電子製品は、日豪EPAの下でオーストラリアに輸出される際に無税化されるため、日本の生産者の競争力が高まります。
引用元:www.austrade.gov.au(引用元へはこちらから)
ハワード政権下で、豪州は日本との安全保障関係を制度化し、日米同盟、米豪同盟をつなぐ三国間関係に発展させた。そして、日本は、豪州にとって、米国、英国、ニュージーランドに次ぐ第4番目に重要な安全保障上のパートナーとなった。現アボット首相が安倍総理に、日本は豪州にとって「アジアで最良の友」である、と述べたのには、このような背景があるのである。
引用元:wedge.ismedia.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マクレガー氏(※)は、近年日豪関係の緊密さが増しているとし、安倍氏の功績が大きいと述べた。
また、安倍氏が在任中にかかわった、アボット元首相やターンブル前首相、モリソン首相の3人が、会員制交流サイト(SNS)で気持ちのこもった賛辞を述べていると指摘。伝統的・保守的な指導者だった安倍氏だからこそ、オーストラリアの3人の首相としっくりきたと分析した。
※リチャード・マクレガー氏(豪シンクタンク・ローウィー研究所の上級フェロー)
引用元:www.nna.jp(引用元へはこちらから)
スコット・モリソン首相は、5月18日以降も政権にとどまっていた場合、外交政策の助言を引き続き求める模範的人物として、日本のリーダー安倍晋三を名指しした。
(「The Sydney Morning Herald」「The Age」の独占取材(2019年5月3日)より)
引用元:www.smh.com.au(引用元へはこちらから)
首相になってすぐのサミットの時期になったので、多くのリーダーたちとたくさんの会議をしたが、安倍総理との議論は、おそらく私にとって、これまで一番興味深く、洞察に満ちた会話だった。
安倍総理はアジア太平洋地域に長らく存在し、今や大先輩となっている。彼は経験から得た深い知恵を持っている。それは本当に役立ってきたし、私は頼りにしてきた。
(「The Sydney Morning Herald」「The Age」の独占取材(2019年5月3日)より)
引用元:www.smh.com.au(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
安倍晋三首相は17日、訪問先の豪州北部ダーウィンで、寄港中の海上保安庁巡視船「えちご」を視察した。同船は海賊対策のため先月末から豪州などに派遣されている。首相は「法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋を世界の海で体現してもらいたい」と述べ、船員たちを激励した。
首相は第2次世界大戦中にダーウィン沖で沈没した旧日本海軍の「伊号第百二十四潜水艦」の乗組員の慰霊碑も訪れ、献花した。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
オーストラリアのモリソン首相は、この式典が「信じられないほど感動的だ」と述べた。また、モリソン首相は「安倍総理はオーストラリアの偉大な友人として、偉大な恵みと偉大な謙虚さとともに降り立った。私たちは私たちの歴史を受け入れ、私たちの犠牲と死に対する慰霊式典を行います。なにより、重要なことは、私たちは良い友人であり、偉大なパートナーとしての素晴らしい関係をさらに強化してきたことです」と述べた。
引用元:www.abc.net.au(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Australia is thankful for the true friend we have had in Shinzo Abe as Prime Minister of Japan. His leadership, wisdom, generosity and vision have championed the cause of peace, freedom and prosperity in our region and the world more broadly. https://t.co/GCdRo371ru
— Scott Morrison (@ScottMorrisonMP) Aug 28, 2020
(訳:オーストラリアは、日本の首相である安倍晋三という真の友人に感謝しています。彼のリーダーシップ、知恵、寛大さ、ビジョンは、私たちの地域と世界における平和、自由、繁栄の運動をより幅広く擁護してきました。)
引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
Thank you, ScoMo, for your heartwarming message.
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) Aug 31, 2020
My dear friend, we share so many good memories, including the wreath laying ceremony in Darwin, which I will never forget. twitter.com/ScottMorrisonM…
(訳:ScoMo(スコット・モリソン首相の愛称)、心温まるメッセージをありがとう。親愛なる友人へ、私たちがダーウィンでの花輪を捧げる式典を含むとても多くの良い思い出を共有したことは、決して忘れません。)
引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
@511Ksd オーストラリア首相、スコット・モリソンの略称というか、愛称です。ScoMoなので、発音は「スコモ」よりは、「スコーモー」に近いけど。
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) Aug 31, 2020
安部首相からのScoMo連発が、いや〜〜いい感じ!
— 流浪の物 (@wanderthing) Aug 31, 2020
元々好意的な愛称だったScoMoは、今はネットで左翼の悪口に使われがちだけど、ここでハッキリ愛称として使われてる。モリソン首相のお返事が楽しみ。
@AbeShinzo 突如現れたスコモ(ScoMo)に驚きました!愛称で呼び会える仲なのですね!
— うるず (@urz_charo) Sep 1, 2020
第三次安倍政権、楽しみにお待ちしております
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
第一次安倍政権時から築いてきた安全保障の協力関係を、
第二次安倍政権以降は経済協力も強めてきた。