立民・泉代表、パーティー禁止法案を提出しながら「ルールが違う状況は公平じゃない」とパーティー容認

党としてパーティー禁止法案を提出しておきながら、パーティー開催が続々と発覚している立民。そんな中、泉代表は「ルールが違う状況で戦うのは公平じゃない」とパーティー開催を容認する発言を行った。また、批判が殺到したら主張を180度変えて”逃げ”の姿勢を見せるなど、言動に一貫性がまるでない。

232
0

▼「パーティー禁止法案」を提出するも、党内でパーティー開催が相次ぐ立民

出典:www.nhk.or.jp
「パーティー禁止法案」を提出しながらパーティー開催が発覚しまくっている立民
自民党の山下貴司元法相は5月24日午前の衆院政治改革特別委員会の質疑で、政治資金パーティーに関し、立憲民主党の岡田克也幹事長が今月27日に会費2万円の「昼食会」として予定し、安住淳国対委員長は4月25日に会費2万円の「朝食会」として開催した、と指摘した。その上で、自民派閥パーティー収入不記載事件を受けて立民が提出し、特別委で審議中の「政治資金パーティー開催禁止法案」について、政治活動を行う上で現実的ではないと主張した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

「現行法上はセーフだから問題なし」という理論

立民の法案提出者の本庄知史氏は、岡田、安住両氏のパーティー開催を否定せず、「2つのパーティーは現行法に基づいて適法に行われている」と応じた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
山下氏は「責めているつもりは全くない。(開催は)当たり前のこと」と強調。岡田氏の政治資金収支報告書によれば、パーティー収入は(私設秘書らの)人件費や事務所費など必要経費に使われていると指摘し、「パーティーを禁止してしまうと、政治活動に大きな制限を加える」と主張した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
本庄氏は、「政治資金や選挙に関するルールは、各党、各議員、各候補者にとって同一、同等の条件であるべきだ」などの理由から、禁止法案の成立・施行前に所属議員にパーティー自粛を求めないのが立民の方針だと説明した。政治の信頼回復のため、パーティーを禁止すべきだと改めて訴えた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

党の方針として整合性が取れていないのでは?

立民では、大串博志選対委員長も6月17日にパーティーを予定していることが明らかになっている。禁止法案を提出する一方で党幹部が開催する状況に、与野党から整合性を疑問視する声が上がっている。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「パーティー禁止法案は出したけど施行前だからセーフ!」という理論で
党の幹部クラスが嬉々としてパーティーを企画・開催してしまう姿勢。
この節操のなさが立憲民主党らしさとも言える。

ちなみに立憲民主党の泉代表はこの件を追及された際、
「(他党と比較して)ルールが違う状況で戦うのは不公平だから」と弁明している。

▼泉代表「(立民だけパーティーやらないのは)不公平だ!」

出典:www3.nhk.or.jp
泉代表、開き直ってしまうwww
立憲民主党の泉代表は、党が政治資金パーティーを全面禁止するための法案を提出した中、党幹部がパーティーの開催を予定していることについて、法律の施行までは開催しても問題はないという考えを示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党は今週、単独で政治資金パーティーを全面禁止するための法案を国会に提出し、衆議院の特別委員会で審議されています。

こうした中、党幹部の大串選挙対策委員長は、来月、東京都内で政治資金パーティーの開催を予定していると明らかにしたうえで、法案が成立するまでは開催は制限されないという認識を示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
泉代表は24日の記者会見で「法案には施行期日が再来年・令和8年1月1日と書いてあり、経過期間や猶予期間は一定程度ある。徐々に議員の政治団体の収支構造を変えていくという法案であり、法律が施行されるまでの間はパーティーの開催を禁止するものではない」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

そのうえで「自主的に『政治資金パーティーをやりません』と言って、自民党だけパーティーをどんどんやり続けると自民党の収入だけ大きく膨らみ、全く競争条件が違ってくる。法案を提出した時点でパーティーを禁止することは現実的ではない」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

「政治団体の収支構造的に”今すぐの禁止”は厳しい」という理論

泉氏は、仮に法案が成立しても、施行までに約2年半の「経過期間」があると強調。その間にパーティーを開くことは問題ないと繰り返した。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
記者が「タバコが体に悪いからタバコ禁止法案を出す」という例えを出して「法律の成立・施行まで体に悪いタバコを吸い続けるのか」と追及する場面もあったが、泉代表は野球の例えで「スパイクは危険だから禁止しようという時でも、今は自民党がスパイクを履いているのだから、野党が草履では試合にならない」と反論した。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
「わが党の政治資金パーティー禁止法案には、法の施行期日は令和8年(2026年)1月1日と書いている。その趣旨は、現実を考えた時に、議員たちの政治団体の収支構造を変えていく必要がある(ということ)。今、私設秘書を雇っている議員は当然いるし、事務所も今の収支構造の中で運営をしているところもあろうと思う」
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
「そういう収支構造の中から、政治資金パーティーをなくしていくことを法案として提出する場合、『法案が通ったら明日から(禁止)』、これはやっぱり無理がある。あくまで現実的にわれわれは法律を作っているから、経過期間、猶予期間は一定、ある。その間の中で、例えば秘書を減らさなきゃいけないかもしれない。事務所を安い家賃のところに移転する必要があるかもしれない。これが現実じゃないか。徐々に収支構造を変えていくということ」
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
「ですから法律が施行されるまでの間、パーティーを禁止しているものではないということになる。そういったことを想定しながら、この法案を出している」
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「資金繰り的に厳しくて他党と差が出てしまうからパーティー容認」
その発想がある時点でパーティー禁止法案自体に無理があることがわかる。
他党と差が出てしまうほどパーティー収入に依存している状況だと、
たかが2年半で収支構造そのものを変えるのも困難だろう。まず財源確保で躓くはずだ。


ちなみに党内では蓮舫議員が「パーティー収入に依存しない政治活動を行っている」と発信していたが、
それが事実なら党執行部は蓮舫議員にノウハウを伺いに行くべきではないのか??

蓮舫議員「私は政治資金パーティー、企業団体献金に頼らない政治活動を行っています!」

蓮舫議員の発言の真偽は収支報告書を全て確認しない限り定かではないが、
仮にも党内で「パーティーなしで活動してます!」と発言している議員がいる以上、
「他党と差が出るから不公平」という理論はまかり通らない。


そんな批判を受けてか、泉代表は主張を180度変え、
「私も違和感を感じた」などと発言するようになった。

▼泉代表「私も違和感」←え???

出典:times.abema.tv
泉代表による”高速手のひら返し”
 立憲民主党の泉代表は、岡田幹事長ら幹部の政治資金パーティーについて「私自身も違和感を感じた」と述べ、27日、幹部で今後の対応を協議する考えを明らかにしました。
引用元:times.abema.tv(引用元へはこちらから)
 泉代表は、岡田幹事長や大串選対委員長が政治資金パーティーの中止を決めたのは個人の判断で、党の方針は変わっていないという認識を示しました。27日、改めてパーティーの扱いについて幹部で協議する方針です。
引用元:times.abema.tv(引用元へはこちらから)
 一方、安住国対委員長は、自民党から非公式に政治資金規正法改正案の修正協議の打診があったことを明らかにしました。協議には応じる方針ですが、政策活動費などをめぐる考えの隔たりは大きく、協議は難航が予想されます。
引用元:times.abema.tv(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

手のひら返しで”自粛要請”

立憲民主党の泉代表は26日、京都・福知山市で記者団の取材に応じ、党として国会に政治資金パーティーの禁止法案を提出する中、党幹部2人が、パーティー開催を予定していたことについて、「私も思うところがあったので、やり取りさせていただいた」と述べ、2人に開催の自粛を求めていたことを明かした。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
パーティーを予定していたのは、岡田幹事長と大串選対委員長。立憲が政治資金パーティーを禁止する法案を提出している最中での党幹部の行動に、与野党から「覚悟がない」などと批判の声が上がった。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
党内でも、伊藤俊輔青年局長ら若手議員4人が24日、「理念を実行する姿勢が求められている」と、パーティー中止を暗に求める提言書を党に提出するなど、反発が強まっていた。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

「皆さんの怒りも当然です」www

泉氏は24日の会見では、法案が成立した場合の施行日まで、パーティーの開催を一旦は容認していたが、25日には一転、SNSで「皆様の怒りも当然です。今、対処しています」と投稿していた。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

ネット民によるツッコミ↓

スポンサーリンク

スポンサーリンク

のらりくらりと節操のない言動を繰り返す泉代表。

こんなふわふわした党首に命運を任されている党関係者や支持者も気の毒だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新横浜通りで市営バス事故多発!高島町交差点付近で再び

2025年4月26日、新横浜通りの高島町交差点付近で横浜市営バスの接触事故が発生...

【事故】GW初日、伊勢湾岸道で多重事故発生!渋滞情報まとめ

ゴールデンウィーク初日、伊勢湾岸道下りで多重追突事故が発生し、大規模な交通規制と...

【火事】青梅市吹上で火災発生:早朝の住宅街で消防車が出動

2025年4月26日早朝、東京都青梅市吹上付近で建物火災が発生。消防車が出動し、...

【事故】中央道下り、八王子JCT付近で追突事故発生!GW初日の交通情報

2025年4月26日、中央自動車道下り線、八王子JCTから小仏トンネル付近で追突...

【線路立ち入り】京浜東北線、桜木町~横浜駅間で線路内人立ち入りが発生「線路内に立ち入るバカがいる」

ゴールデンウィーク初日、京浜東北線で線路内への人立ち入りが発生し、ダイヤに遅延が...

【事故】関越道下り坂戸西付近で追突事故発生!GW初日の交通情報

2025年4月26日早朝、関越道下り坂戸西SIC付近で複数台が絡む追突事故が発生...

アクセスランキング

【火事】東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災発生  神奈川県横浜市緑区長津田町

神奈川県横浜市緑区長津田町の東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災が発生しま...

【火事】横浜市戸塚区で工場火災発生、消防隊が出動

2025年4月25日午後4時ごろ、横浜市戸塚区柏尾町付近の工場で火災が発生し、消...

【事故】京阪電車牧野駅で線路転落事故、一時遅延が発生

2025年4月25日、京阪電鉄牧野駅で発生した線路への人転落事故により、京阪本線...

【火事】広島市西区横川駅付近で火災発生!現地の状況

4月25日、広島市西区三篠町1丁目付近で発生した火災に関する情報です。横川駅近く...

【火事】北海道 浦河町で火災発生:菓子店付近から煙、消防が出動

北海道浦河町で4月25日朝、菓子店付近の建物から火災が発生し、消防車が出動しまし...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

まとめ作者