立憲民主党は次期衆院選の公約に「消費税減税」を入れるかどうかで迷走しているようだ。迷走のあまり、”実質増税”になるような減税法案まで飛び出す始末。そもそも「消費税減税」を選挙公約に掲げること自体が非現実的なのだが、そんな公約にこだわっている限り、常識ある有権者からの票は獲得できないだろう。
目次
立憲民主党が、次期衆院選の公約で消費税減税の扱いに苦慮している。
過去の国政選挙では明記したが、党内には削除を求める声も少なくない。対応を誤れば新たな火種となりかねず、執行部は難しい判断を迫られそうだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「消費税減税を公約に掲げたいが、党内の合意を得るのは大変だ」。立民の「次の内閣」メンバーの一人は23日、意見集約の困難さを認めた。11日にメンバー間で協議したが、結論は出なかった。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
立民は2021年衆院選の公約に、新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援策として「税率5%への時限的な消費税減税を目指す」と明記。22年参院選の公約も、これを踏襲した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しかし、コロナ禍が収束に向かう中、ベテラン議員は「時限措置なのだから、次の公約では当然削除だ」と主張。党政調の議論でも「取り下げるべきだとの意見が多い」(若手)という。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
旧民主党の野田政権は、消費税増税の方針を決定した。この流れをくむ財政規律派が、公約からの削除を後押ししているとみられる。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
一方で、党内には消費税減税を支持する意見も根強い。有志議員が15日、泉健太代表に申し入れた消費税率5%への引き下げを求める提言には、党所属議員134人のうち60人超が名を連ねた。その一人は「消費税減税は国民生活に不可欠だ。公約に入れるべきだ」と訴える。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
次期衆院選では、共産党などが消費税減税を掲げる見通し。立民が公約から削除した場合、税負担の軽減を望む有権者の票が、他の野党に流れる可能性もある。立民重鎮は「消費税減税に反対だが、それでは選挙を戦えない」と漏らした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6月13日、立憲民主党は、中・低所得の世帯を対象に、消費税の負担額の半分が実質的に還付される法案を国会に提出した。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
NHKによると、立憲は消費税について、所得の低い世帯ほど税の負担割合が高くなる「逆進性」を指摘。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
提出されたのは、年間の消費税の負担額の2分の1について、所得税の税額控除と給付によって、実質的に還付されるようにするというもの。年収400万円代前半の世帯だと、年間およそ10万円が実質的に還付されるようになるという。
また法案では、軽減税率を廃止して、消費税率を一律にすることも盛り込まれている。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
立民の階猛(しな・たけし)衆議院議員は「中・低所得者の消費税の負担率を下げていくために『給付付き税額控除』が必要だ」と訴えているが、この案の評判がどうにもよくない。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
じっさい、ネット上ではこんな声が上がっている。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
《新聞はけっこうですが、食料品は2%の上昇は国民生活への影響が大きいです。》
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
《年間消費税を、いくら払ったとかレシートとか必要なの? 本人が払ったかどうかだから、宛名ありの領収書必要なの? この法案に関しては、廃案でいいと思います。 いくら、自公を支持出来ないとは言え、記事だけを見ると、全くもって使えない法案。》
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
《「逆進性がある」と分かってるんなら消費税が無かった頃の税率に戻すか生活必需品をゼロ税率にしろや、新たな利権中抜き構造を生む提案して、あげく「軽減税率を廃止」って増税じゃねーか!ほんとセンスねーな立民‥。》
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
軽減税率は引き上げ、あとから還付するという、あまりにややこしいシステム。これでは、本当に負担が減っているのか、国民は実感できないのでは……。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
立憲民主党の枝野幸男前代表は2022年11月12日、さいたま市内で講演し、昨年10月の衆院選で当時代表として消費税率の引き下げを訴えたことについて「政治的に間違いだったと反省している」と述べた。立憲は今夏の参院選でも消費減税をかかげていたが、次期衆院選の選挙公約では「見直すべきだと思っている」との見解を示した。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
枝野氏は、衆院選を振り返り、「敗軍の将として、あれ(消費減税を訴えたこと)が敗因の大きな一つだ」と述べた。立憲が医療・介護や子育てなど社会保障の充実を主張していたことに触れ、「そこにお金をかけると言いながら、時限的とはいえ減税と言ったら、聞いている方はどっちを目指すのか分からなくなる。有権者を混乱させてしまった」と述べた。”
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
また、枝野氏は「消費税減税で(選挙に)勝てるんだったら、とっくの昔に社民党政権ができている」と述べ、消費減税の訴えだけでは選挙での支持拡大にはつながらないとの見方を示した。”
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
昨年10月の衆院選で立憲は、枝野氏を代表として消費減税策を共産党などと共通政策として合意。5%の時限的な消費減税を掲げて戦った。だが、議席を公示前の109から13減らし、枝野氏は責任をとって代表を辞任した。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
「枝野さんは、10月に自身のYouTubeチャンネルでも、消費税減税について『政治的に間違いだった』と発言し、議論になりました。その後、現代表の泉健太氏は『党内において、それぞれの議員が自分の考え方というのは当然、持っている』として、枝野さんの発言は立憲民主党としての見解ではないとしました。
引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
しかし、公約を掲げて当選して議員を務めている人間が、公約を反故にするような発言をしたという意見は根強いです。消費税に代わる財源が提案できていない点に、立憲民主党の限界を指摘する声も出ています」
引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
少なくとも、公約を信じて枝野氏に投票した人たちには、裏切りにしか聞こえない発言だろう。
引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
議員の中には「減税には反対だが公約に盛り込まないと選挙に勝てない」
というトンデモ理論を語る人もいたという。