2024年07月03日更新
蓮舫 東京都知事選挙 神宮外苑

都知事選に立候補した蓮舫氏、「神宮再開発の見直し」「住民投票」をメイン争点に挙げて失笑を買ってしまう

都知事選に立候補した蓮舫氏だが、その公約・争点が都民から失笑を買っている。公約に「神宮再開発の見直し」を掲げ、「住民投票」まで主張しているのだ。しかし神宮再開発は蓮舫氏や活動家が主張する「森林破壊」には当たらず、そもそも都民も再開発に嫌悪感を示していない。この認識のズレが致命傷になるかもしれない。

305
0

▼都知事選の争点として「神宮再開発の見直し」を掲げている蓮舫氏

出典:news.yahoo.co.jp
「神宮再開発の見直し」を主張し続ける蓮舫氏
これを都知事選の争点にしているらしい。正気か?
東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)への出馬を表明している蓮舫参院議員(56)は18日、都内で記者会見を開き、都知事選で訴える「7つの約束」を公表した。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
蓮舫氏はこの中に記した「東京全体をもっと良くする 未来への責任/住みよい多摩へ」の項目で、小池都政で進んでいる明治神宮外苑の再開発問題について「見直して、大切な緑を守ります」と記した。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
これまでも対応不足が指摘されてきた住民参加や住民への説明を「促す」とした上で、再開発の前提となっている都の「公園まちづくり制度」の適用プロセスや、環境影響評価(アセスメント)について「もう1度、厳格に検証する」と訴えた。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
また、神宮外苑再開発について「今回、私は争点だと思っている。知事選の結果次第では(公約に)約束した通りの対応をしたい」とも訴えた。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
神宮再開発を争点だと主張している蓮舫氏。
最近では「住民投票すべき」と主張をエスカレートさせている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「住民投票」を訴え始めた蓮舫氏「都民の声を聞きたい」

 7月7日投開票の都知事選に無所属で立候補している前参院議員の蓮舫さん(56)が29日、樹木の伐採が批判されている明治神宮外苑再開発計画の是非を問う都民を対象にした住民投票の実施を、新たな公約として発表した。有権者の範囲など手法は未定だが、当選後すぐに関連条例案を議会に提出する方針。投票結果を受けて、事業者と協議する。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
 蓮舫さんは同日、東京都港区にある神宮外苑のイチョウ並木の前で会見。「気候変動の時代に100年育ってきたこの緑を壊していいのか。都民の声を聞きたい」と語った。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
 再開発は明治神宮など民間4者が計画。都は環境影響評価の審議会などをへて昨年、事業認可を与えた。蓮舫さんは、都が特例制度を使って計画地の規制緩和をしたことに触れ、「都は当事者。都知事の権限で何ができるかを考えた」と説明した。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

神宮再開発を争点にして小池百合子氏との対立構造を作りたい模様

 蓮舫氏はこの再開発を都知事選の争点のひとつと位置付けている。だが、19日の共同会見で小池氏に「争点になりません」と突っぱねられた。今回の公約追加は「争点を深めたい」(蓮舫氏陣営)ためで、“リング”に上がらない小池氏を再度おびき出すことが狙いだ。2人の対立構図を鮮明にさせ、有権者の都知事選への関心を高める一手となるだろうか。
引用元:www.sponichi.co.jp(引用元へはこちらから)
「神宮再開発を見直す!住民投票する!」と息巻いている蓮舫氏。
しかし蓮舫氏は「神宮再開発による森林破壊」を主張しているが、
実際に再開発で伐採される木は明治神宮の森ではなく神宮外苑の街路樹。
つまり蓮舫氏は大きな勘違いをしているか、知ったうえでミスリードしていることになる。

▼実は全然”森林破壊”じゃなかった神宮再開発

スポンサーリンク

スポンサーリンク

都知事選で蓮舫氏が取り上げ再注目される神宮外苑再開発は、反対派の主張の無理がある部分が結構指摘されるようになったのは良いですが、逆に「私有地なんだから黙ってろバーカ」のように少し事実と違う主張で全否定してしまう例も増えました。そこで両極端な意見には忌避感がある人向けのまとめを書くので少しお時間をいただければと思います。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)

そもそも再開発の対象は「内苑の森」ではない

1●まず何度もいうけど「内苑の森」ではない。
そんなやつおらへんやろ!って思うかもしれませんが、前にこれについての私の記事がバズって、TBSの討論番組に呼ばれたときも、

僕も内苑のことだと思ってました!
っていうコメントはマジで百通ぐらい来たんで、この誤解は侮れないと思います(笑)
原宿駅などから見えるあの「鬱蒼とした神秘の森」が「内苑の森」ですが、私も最初はあの森を潰してショピングモールみたいなの作るのかなと思って激怒してたんですが違うんですね。
そうではなくてむしろ、あの「内苑の森」の維持費を安定的に捻出するために今回のプランがあるという話ですらあるわけです。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)
出典:agora-web.jp
神宮再開発の対象地域
写真の中で赤く囲ってある部分が対象地域だ。
森林…?ではないな。
神宮内苑と外苑の多くは明治神宮の私有地であり、宗教団体なので公金が入れづらい中で、年間10億円以上とも言われる内苑の森の維持費をイチ宗教法人が負担し続けるのは元々大変だという状況があった。
そして、明治神宮のその「売上」のメインは「外苑」の方の神宮球場とかの収益が多くあてられていて、ヤクルト・スワローズがこれからもずっとそこを使ってくれるかとか、持続的に改修費用を出し続けられるか?といった色々な懸念点があった。

つまり、今回の再開発によって明治神宮はある程度安定した収益を得られるようになり、将来にわたって内苑の森の維持費用が出せるようになる見込みなんですね。

そしてこの「外苑再開発プラン」も、別にあのアイコニックなイチョウ並木がなくなるわけでもないし、木の本数は全体として見れば増える程度の良識的な案ではあるんですよ。

え?なんか印象違うくない?ってなってきましたよね?
問題がゼロではないにしろ、「事業者なりにかなり大真面目に考えて作られた良識的なプラン」だと私は今は思っています。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)

明治神宮が内苑の維持費に苦しんでいるところに手を差し伸べた東京都

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2●「私有地だから口出しすんな」だけでは少し足りない
一方で、ガチの反対派の人は勿論内苑と外苑の森を間違えたりはしていませんし、また、反対派を黙らせようとする時今よく使われている、「明治神宮の私有地だから口出しすんな!」という論理も少し弱いところがあるんですね。
というのは、外苑の敷地のうち、秩父宮ラグビー場はJSCという公共団体の敷地ですし、この私有地と公有地が混じり合って手が出しづらかった外苑全体が、都と自民党議員の働きかけによって規制緩和が行われ、今回の再開発が可能になったという経緯について、反対派は「密室政治だ」という批判をしているんですね。

また、この規制緩和をしてこの「規制緩和をして明治神宮と一体となった再開発をやろう」というのを東京都側があのイメージ最悪なw森喜朗と一緒に発案したように取れる議事録などがあって、だから
「本当は明治神宮側からすれば必要ないのに、東京都と森喜朗が暗躍して、無理やり公有地を切り売りして三井不動産の金儲けのネタにしてしまっている」
…というような批判をしているわけです。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)
ただ、その「東京都の発案で」という話以前から明治神宮が内苑の維持費に苦しんでいることは周知の事実で、何らかのプランが必要だという話は出回っていたそうなので、東京都が言い出したからといって明治神宮が関係ないとか困ってないとかいう話ではないと私は思います。

それに、「密室政治で公有地が切り売りされた」と思ってる部分も、逆側の立場から見たら、「難しい問題が横たわっていたところ、ちゃんと手回しして落とし所を見つけたのは関係者みんなで頑張ったよね」というふうに見える現象ではあるんですね。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)

「一切の木を切るな!」という暴論

3●その他、「切る木が多すぎる」という話について
また別の論点として、神宮球場と秩父宮ラグビー場の場所を入れ替えて建て替えるプランであることで、無駄な木を切らなければいけなくなっている、という批判があります。

これは、明治神宮の収益構造的に「建替え中は神宮球場を使えません」というわけにいかないので、あちこち場所を入れ替えて順番に建て替えるために、主に建国記念文庫と呼ばれる一帯の木を切る必要が出てくるんですね。
反対派その「木々」がものすごく重要なものだと主張し、推進派は推進派は「ちょっとした街路樹の集まり」みたいなものという感じの評価で、まあそこは価値観次第だと思います。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)
「一切の木を切るな!」というのも大変極端な話ですし、あと反対派の人は少しでも木が枯れたりしているのを見つけると全部推進派の問題にしがちなんですが、あの内苑の森ですら樹木病は結構広がっているらしく、適切に手を入れて「入れ替えていく」方が木の本来の姿なのだ、という話もあるそうです。
引用元:x.com(引用元へはこちらから)
上記の点を踏まえると、蓮舫氏や左翼活動家左派の主張がいかに的外れかわかる。
また、蓮舫氏は神宮再開発をめぐってイチョウ並木を視察したようだが、
再開発による伐採の対象にイチョウ並木は入っていない。なんだこの茶番は?

▼伐採される予定のないイチョウ並木を視察してしまう蓮舫氏www

出典:cdp-japan.jp
イチョウ並木についての説明を受ける蓮舫氏
なお伐採されない模様w
 蓮舫参院議員は6月8日、東京都新宿区などの明治神宮外苑を視察し、ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)国内委員会の石川幹子理事から、再開発に伴う樹木伐採計画の状況についてヒアリングしました。長妻昭政務調査会長らも同行しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 イコモスは昨年9月、明治神宮外苑地区の再開発にヘリテージ・アラートと呼ばれる警告文を出し、イチョウ並木の一部を伐採しイチョウ並木のすぐ近くに新しい球場等を建設する計画の撤回を求めました。石川理事は警告後の都や事業者の対応について、「伐採が止まったままで、現職の(小池)知事も事業者側も沈黙を貫いている」と説明しました。さらに石川理事は、「私たちは専門家の集団。その専門家の集団が、外苑の計画に対して警告のレッドカードを出した。それを無視するのはあり得ない事態だ」と指摘しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
 視察終了後に蓮舫議員と長妻政調会長は記者団からの取材に応じました。蓮舫参院議員は、「石川先生とは去年も都議会の仲間と一緒に現場を見させていただいた。当時はイチョウ並木が枯れたところを見た。土も相当干からびていて水分の吸収がないという話をしていたのが、今日見たら養生されていた。つまり、その保有者が健康ではないイチョウであると認識しているということで、それ一つをとってもどうして環境アセスが通ったのかなというのが率直な疑問だ」と感想を述べました。また、「相当な広さに点在している木々が、高層ビル等に変わることに本当に都民の理解が得られているのか」と疑問を示しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
蓮舫のポストにアップされている写真からシェイクシャック外苑いちょう並木店付近で撮影していた事がわかりますが、
イチョウ並木は伐採の対象に入っていません!
引用元:agora-web.jp(引用元へはこちらから)
「伐採される木々を見てきました!」※伐採されません
というわけでまとめます。

樹齢100年の樹木が茂る森は明治神宮の方であって外苑ではない
再開発予定地に森はない
明治神宮は神宮の森の方を維持するためにも外苑の再開発を行いその収益を充てる予定
イコモスの石川幹子が蓮舫らを案内していた場所はイチョウ並木
イチョウ並木は当初から伐採対象外
成熟しきった木はCO2吸収の効果が低い
成熟した街路樹の倒木などを防ぐためにも街路樹を若い木に植え替えるのが適切
引用元:agora-web.jp(引用元へはこちらから)
蓮舫氏の主張がデタラメであるのは周知の事実。
そもそも神宮再開発の是非を都知事選の争点に上げることが適切なのか?
「神宮再開発をめぐる環境問題」が都民からの関心度が低いことはアンケート結果にも出ている。

▼都民が都知事選で重視する政策「神宮再開発”7%”」

出典:news.yahoo.co.jp
「神宮再開発などへの対応」わずか7%!
蓮舫氏の熱量がいかに空回りしているかよくわかる。
調査では、都知事選の投票にあたって重視する政策についても聞いた。その結果は下図の通りだ。「物価高対策」が26%と最多で、次いで経済・雇用(19%)、医療・福祉・介護(17%)、教育・子育て(9%)などと続いた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2期目の小池都政においては、三井不動産などの民間事業者が明治神宮外苑で進める再開発計画への都の対応を巡って、大きな議論が起きている。だが、調査でこれら再開発への対応を重視する政策として挙げたのは7%にとどまった。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
主張もデタラメ、都民の関心も薄い。
「神宮再開発の見直し」「住民投票」を争点にしている時点で都知事選の勝ち目はないと言える。
実際、ネット上でも蓮舫氏の主張に対し苦言を呈す声は大きい。

▼蓮舫氏の「神宮再開発見直し!」という主張にツッコミを入れる人々

蓮舫氏の神宮再開発をめぐる暴走は、都知事選においてマイナスに働くだろう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【画像】肉フェスinお台場、ゲリラ豪雨で一時中断!まさかの光景

2025年4月26日、お台場肉フェス会場をゲリラ豪雨が襲いました。アイドルライブ...

【事故】首都高都心環状線でトラック横転事故発生!GW初日の交通に影響

2025年4月26日、首都高速都心環状線外回りでトラック横転事故が発生し、一時通...

【ダイヤ遅延】総武線阿佐ヶ谷駅で人身事故発生、運転見合わせ続く

2025年4月26日、総武線阿佐ヶ谷駅で発生した人身事故により、現在も運転見合わ...

【火事】奈良県葛城市で建物火災発生、消防が出動

2025年4月26日夕方、奈良県葛城市南藤井付近で建物火災が発生し、消防車が出動...

【火事】埼玉 入間市上藤沢で車両横転事故、一時通行止め

2025年4月26日、埼玉県入間市上藤沢付近で車両横転事故が発生し、一時通行止め...

【火事】奈良県香芝市で建物火災発生、国道168号線付近で交通規制

2025年4月26日午後、奈良県香芝市高付近の国道168号線沿いで建物火災が発生...

アクセスランキング

【火事】東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災発生  神奈川県横浜市緑区長津田町

神奈川県横浜市緑区長津田町の東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災が発生しま...

【火事】横浜市戸塚区で工場火災発生、消防隊が出動

2025年4月25日午後4時ごろ、横浜市戸塚区柏尾町付近の工場で火災が発生し、消...

【事故】京阪電車牧野駅で線路転落事故、一時遅延が発生

2025年4月25日、京阪電鉄牧野駅で発生した線路への人転落事故により、京阪本線...

【火事】広島市西区横川駅付近で火災発生!現地の状況

4月25日、広島市西区三篠町1丁目付近で発生した火災に関する情報です。横川駅近く...

【火事】北海道 浦河町で火災発生:菓子店付近から煙、消防が出動

北海道浦河町で4月25日朝、菓子店付近の建物から火災が発生し、消防車が出動しまし...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

まとめ作者