2024年03月12日更新
立憲民主党 マイナ保険証 話題性

立憲民主党、マイナカードのトラブルに乗じて紙の保険証廃止に反対!←紙のほうがトラブルだらけな模様

マイナカードのトラブルが取り沙汰される中、立憲民主党はこの流れに乗じて「紙の保険証廃止反対!」と騒いでいる。しかし紙の保険証は”又貸し”などの不正利用の温床となっており、保険証のマイナカード一体化はこれら不正利用を防ぐ働きがある。話題性に乗っかることばかり重視する立民。これでは支持は得られない。

726
0

▼2024年秋に迫る「マイナカードと健康保険証の一体化」

出典:www3.nhk.or.jp
マイナカードが保険証と一体化する
2024年秋に健康保険証が廃止され、マイナカードに一体化される。
マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーの利用範囲の拡大などを盛り込んだ関連する法律の改正法が、6月2日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
改正法の成立によって健康保険証は来年秋に廃止されマイナンバーカードと一体化されます。

一方で、カードをなくした人なども保険診療を受けられるように「資格確認書」を提供し、現在の健康保険証も廃止後、最長1年間は有効にする経過措置を設けることなどが盛り込まれています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

紙の保険証からマイナ保険証に切り替えるメリット

マイナポータルから自身の医療情報が確認できる
確定申告の医療費控除手続きが自動になる
健康保険証の切り替えが簡単になる
マイナポイントがもらえる
引越しや転職後も更新が不要になる
限度額以上の一時支払いが不要になる
引用元:www.freee.co.jp(引用元へはこちらから)
マイナポータルから自身の医療情報が確認できる

マイナ保険証を利用することで、マイナポータルから医療機関での診療情報や薬局で処方された薬の情報が一元管理・確認できます。

2020年度分より、過去5年分(直近5回分)の特定健診情報が閲覧できるほか、電子版お薬手帳との連携なども可能です。
引用元:www.freee.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

確定申告の医療費控除手続きが自動になる

医療費控除を受けるために確定申告を行う場合、医療費通知書や領収書の保存のほか、その年にかかった医療費の総額を計算し、申告書に記載する必要があります。

医療機関でマイナ保険証を利用することにより、マイナポータル上に自身の受診履歴や医療費などが記録されます。
マイナポータルはe-Taxとの紐づけが可能なため、マイナ保険証を利用することで自動で確定申告書に医療費が計算・記入され、簡単に医療費控除の手続きが行えるようになります。
引用元:www.freee.co.jp(引用元へはこちらから)
健康保険証の切り替えが簡単になる

マイナ保険証を利用することで、就職、転職、退職などによる健康保険証の切り替え期間を短縮できます。
現行の健康保険証では、新たに加入する健康保険の加入手続き完了後に保険証の発行を行うため、手続きから本人の手元に保険証が届くまでに数日を要します。しかしマイナ保険証であれば就職、転職、退職等に伴う新たな保険証の発行が不要なため、健康保険の加入手続き完了後すぐに保険証として利用できます。

また、国民健康保険や後期高齢者医療制度への加入者は、現行の保険証では定期的な更新手続きが必要ですが、マイナ保険証へ切り替えることで、これらの更新が不要になります。

70〜75歳の被保険者が医療機関で提示しなければならない高齢受給者証についても、マイナ保険証家の切替後は医療機関への提示が不要になります。
引用元:www.freee.co.jp(引用元へはこちらから)

マイナカードのトラブルも報告され、まだまだ改善の余地がある状況

出典:www3.nhk.or.jp
トラブルの解決も不可欠
国民の個人情報に直結するものなので、より一層の対策が必要になる。
マイナンバーカードをめぐっては、トラブルが相次いで明らかになっています。

政府は、今の健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードに一体化することを目指していますが、マイナンバーカードと一体化した健康保険証に他人の情報が登録されていたケースが、7312件確認されています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
厚生労働省は、主な原因は、健康保険を運営する組合による、加入者情報の入力ミスだったとして5月23日に、およそ3400ある全国すべての組合に対し、これまでの入力作業でルールを守っていたか点検を要請しています。

点検の結果、ルールを守っていなかった場合は入力された情報が正しいかどうか、改めてデータの照会をかけて確認を行い、来月末までに報告するよう求めています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

岸田総理「国民の不安を払拭するよう取り組む」

岸田総理は、通常国会が閉会したことを受けて記者会見を行いました。マイナンバーをめぐるトラブルが相次ぐ中、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向け「国民の不安を払拭するよう取り組む」と強調しました。

岸田総理「来年秋の保険証廃止への国民の不安を重く受け止めており、現行の保険証の全面的な廃止は、国民の不安を払拭するための措置が完了することを大前提として取り組みます」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マイナカードと健康保険証の一体化によるメリットは大きい。
政府には早急にトラブルを解決し、2024年秋の実現に向けて準備を進めてもらいたい。

しかしそんな取り組みに水を差すのが立憲民主党だ。
マイナカードのトラブルが話題になるな否や、
それに便乗して「紙の保険証廃止反対」を叫ぶようになったのだ。

▼立憲民主党「紙の保険証を守る夏にしたい」www

出典:www.fnn.jp
「紙の保険証を守る夏にしたい」と発言した立民・安住国対委員長
何かのギャグですか?
立憲民主党の安住国対委員長は、マイナンバーカードをめぐる問題について、今の国会があす会期末を迎えた後も、徹底追及する構えを示した。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
立憲の安住国対委員長は6月20日、党の会合で挨拶し、マイナンバーカードをめぐり新たに障害者手帳情報が誤って紐付けられていた例が発覚したことなどを受けて「全都道府県でちゃんと調査するとどういう数字が出てくるのか」など述べて、同様の問題がさらに増える可能性を指摘した。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
その上で、党所属の国会議員らに、地元の自治体で実態調査することを求め「その調査に基づき、自民党に対して総理出席の閉会中審査を求めていきたい」として、マイナンバーカードをめぐる問題で、今後も、政府与党を徹底追及する姿勢を強調した。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
また、政府が、現在の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針について、安住氏は「紙の保険証を残せという気持ちは国民の偽らざる気持ちだ。政府は、国民に背を向けて突っ走ると見得を切っているので、そうであるならば保険証を守ろうという夏にしたい」と述べた。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

紙の保険証は「偽造」「又貸し」など不正利用の温床となっている

出典:www.shares.ai
悪用リスクが高い、紙の保険証
偽造が簡単で貸し借りもしやすい。不正の温床となっているようだ。

マイナ保険証反対派がご丁寧に「又貸し」の一例を説明してしまう一幕も

スポンサーリンク

スポンサーリンク

紙の保険証の危険性に目を瞑り、マイナカードばかり槍玉に挙げる立民。
「話題だから乗っかってやろう」の精神で政府の取り組みを妨害している。
こんなことで”仕事している感”を出しても国民からの支持は得られない。

立憲民主党の「話題に乗っかる手法」は頻繁に行われており、
そのたびに迷走し、問題の解決を遅らせる原因となっている。

▼様々な問題に首を突っ込んでは迷走させている立憲民主党

ジャニーズ問題を”政治利用”してしまう…

出典:sakisiru.jp
立憲民主党による「ジャニーズ問題」のヒアリング
これはイチ政党がやるべきことなのか…?
ジャニーズ事務所創業者のジャニー喜多川前社長(2019年に死去)による性加害疑惑に対し、立憲民主党によるヒアリングや、左派系の著名人らが活動に賛同する市民団体の動きが相次ぎ、ネットでは、一連の問題が左派の政治的介入によって迷走するのではないかと懸念され始めている。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
ツイッターでは5月16日夜、「PENLIGHT」がトレンドワードに入った。これはジャニーズファンだと名乗る人たちが結成した市民団体。先週11日には記者会見を開き、1万6125筆の署名を集めてジャニーズ側に第三者による検証などを要求したことを明らかにした。

記者会見には東京新聞の望月衣塑子記者が出席したことがネット上で注目され、朝日新聞などの左派系メディアを中心に一斉に取り上げられた。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
さらにこの日は立憲民主党が、ジャニーズ問題の被害者だと実名で告発しているカウアン・オカモト氏と橋田康氏を招いてヒアリングを開催。衆院解散を意識した同党の政治的アピールに利用される懸念が深まった。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
昨年11月、当時所属議員だったガーシー氏(3月に除名)の動画にオカモト氏が出演するなどいち早く追及をしていたNHK党の立花孝志党首(当時)は、ヒアリング前夜の動画で「政治的な色がめちゃめちゃ出るじゃないか」と激怒。収録中に偶然連絡してきたオカモト氏に「いろんな政党の入っている委員会がある。正式な国会の行事としてやった方がいい」「やっぱり自民党が入っていないと法律はできない」などと出席取り止めを説得する一幕もあった。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
カウアン・オカモト氏「僕は、立憲民主党を支持しているわけではありません」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結局、一夜明けてオカモト氏は立民のヒアリングに出席。終了後に「僕は、立憲民主党を支持しているわけではありません。 でも、今後子供たちが僕のような性被害にあわないようにするための法律をぜひ国会で作って頂きたいと思っています。 そのために僕が役に立つのであれば、 国会でも自民党でも何処にでも伺ってお話させて頂く覚悟でいます」などと心境をツイートした。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)
オカモト氏は立花氏らの忠告もあり、特定政党との距離感に苦心している様子をうかがわせたが、ジャニーズ問題が左派勢力による政治運動の新たな話題として消費され、結果として実効性のある問題解決に繋がるのかネット世論では危惧する見方が強まりつつある。
引用元:sakisiru.jp(引用元へはこちらから)

散々追及した「旧統一教会」問題、結果的には「野党の認識の甘さ」が浮き彫りに

出典:news.ntv.co.jp
強気の追及姿勢で露呈したものは「認識の浅さ」だった
本当に話題性だけで騒いでいたんだな…
 一連の旧統一教会問題では、2つのことが顕在化したと思う。

 1つは、日本社会がいまだに「政教分離」を正しく理解できていないこと。憲法20条が定めた政教分離の原則とは、国家が特定の宗教を(国教化するなど)特権的に扱ったり、逆に排除したりしてはならないということだ。宗教者が政治に関わることを禁じたものではない。

 労働団体や産業界、医師会などさまざまな立場の国民が候補者を立てて支援し、実際に議員を議会に送り込んでいる。多様な価値を政治に反映できるのが民主主義なのであり、共産主義者や陰謀論者でも当選すれば議員になれる。
 宗教者や宗教団体だけがその権利を持てないという主張は、何重にも日本国憲法に反してしまう。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)
 もう1つは、立憲民主党に象徴される野党の「宗教への認識の低さ」だった。

 前述した安住国対委員長の発言に見られるように、まず前提として信仰を持った国民への基本的な敬意が欠如している。
 2022年10月の参議院予算委員会では、立憲民主党の議員が旧統一教会との接点があった閣僚に対して、旧統一教会の信者であるか否か告白を迫る場面があった。閣僚といえども内心の告白を強要されない「信教の自由」「内心の自由」はある。公の場で信仰の告白を迫るというのは、この政党がいかに立憲主義を軽視しているかを物語るものだ。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)
 さらに法整備の議論に入ると、「マインドコントロール」を法律で定義する、献金額を年間可処分所得の4分の1を目安とする上限規制を設けるといった、稚拙な独自法案を提出するありさまだった。

 いずれも一見すると被害者救済に寄り添ったような印象を受けるかもしれない。しかし、ある人の宗教的行為がどこまで他人の心理的支配によってなされたかを裁判所が判定することなど現実には不可能だ。むしろ、個人の内心における宗教的な価値判断を国家権力が判定するとなれば、それこそ憲法が定めた「良心の自由」「政教分離」に反してしまう。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)
 また、年収に対する献金額の上限を設定するとなると、教団側は違法性を問われないように信者の年間可処分所得を把握する必要がある。つまり、上限額を設けよという主張は、信者の年収の詳細を教団側が把握できるようにしろということなのだ。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)
 当然、これらのお粗末な主張は退けられた。政府・与党が受け入れないような案をわざと提出したのか、ポピュリズムに迎合しようとしたのか。どちらにしても政党としての能力が欠如していると言わざるを得ない。救済法を政局に利用しようとしていたのなら、あまりに不謹慎であろう。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)
センシティブな問題に首を突っ込み、政治利用を図る立憲民主党。
しかし認識の甘さから本質的な解決策を打ち出せず、迷走させて終わり。
こんなことで”仕事している感”を出されても国民は困るだけだろう。

立憲民主党は常に政局!追及!と浮足立っているが、

もっと地に足を付けて日本国民のことを考えた政策を打ち出すべきである。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者