大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALは実質カービィが主人公
『星のカービィシリーズ』と『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の生みの親で、主にディレクションを手がける。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
任天堂岩田社長が逝去されました。私にとって前の会社からの上司であり、立場を変え、場所を変えても一番の理解者でいてくださいました。努力家で、人徳者で、いつもバランスがよいまとめと提案を素早く導き出していました。考えられる限り最高のリーダーだったと思います。ご冥福をお祈りします。
ふつうではない日、ふつうではない心境ですが、ふつうに出社し、ふつうに開発に打ち込んでいます。それが岩田さんのためでもありますしね。なすべきことをします。
あぁ、やっと発表できた…。
今日は少しだけ泣いてもいいですか?
youtube.com/watch?v=VjAsmf…
「星のカービィ」で初めてゲームのディレクターを務めた桜井さんが、スマブラという任天堂を代表する大作ゲームを手掛けるようになり、その集大成となるスマブラSPECIALのPVの最後を飾るのが「灯火の星」(逆から読むと星のカービィ)なの、役目を終えて原点に戻ってきた感じですごく泣ける。好き。
灯火の星を逆から読んで星のカービィで乾いた笑いが出た
スポンサーリンク
スポンサーリンク
溢れ出るカービィ愛
つまり何が言いたいかっていうと今回スマブラの主役はカービィ←
アニカビのOPの締めくくりが「たのんだよ、カービィ」。このスマブラのストーリーに向けての伏線であってそれを見事に回収したとする説好こ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
※ちなみに「午前」7:30からの放送でした
※朝方の子供向けアニメでした。
命の灯火、「吹き抜けてゆく風に」「明日へ進みゆく」という歌詞がカービィの座右の銘である「明日は明日の風が吹く」に繋がってるような気がして、やはり桜井さんのカービィ愛は凄いなと実感
最高です桜井さん…ありがとうございます…!
ここでのシーンで俺は『洞窟大作戦』のオープニングに出てくる2枚目のシーン思い出したんですよね。背景やらなんやらは全然違うんですけれど、何となく……。
所で今回のスマブラSPの主人公はカービィってことでいいですよね?
スマブラのサイトのここの星をクリックすると、歌詞が出てくる。
ソースコード見て気づいちゃったけど、銀河にねがいをの隠し方で……本当エモい、というかそういうことで良いんだよね、これ。
#NintendoDirectJP
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。