2024年03月23日更新
甲子園球場 高校球児 猛暑

甲子園球場のあれやこれ

阪神タイガースの本拠地であり高校球児たちの夢の舞台。関東人には大阪にあると思われているが東京ディズニーランドと同じく少し都心からはなれた兵庫県西宮市にあるツタだらけの球場にスポットをあててみた。

6048
0

甲子園の正式名書

阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)は、兵庫県西宮市甲子園町にある、阪神電気鉄道が所有する野球場。
通称「甲子園球場」または「甲子園」。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

甲子園の住所

出典:www.mapion.co.jp
兵庫県西宮市甲子園町1−82

阪神電鉄を使って甲子園駅で下車
人の流れが激しい方向 
夏ならかち割りの袋がたくさん落ちている方が甲子園球場

高校野球は無料で見れる!?

出典:frogsart.blog.fc2.com
高校野球の外野席は無料だったと記憶していますが実際はどうでしょうか。
そんなに高い物ではないと思います

高校野球 座席料金表

スポンサーリンク

スポンサーリンク

席種       一般   こども
中央特別自由席 2,000円
1塁特別自由席 1,500円 600円
3塁特別自由席 1,500円 600円
1塁アルプス席 600円
3塁アルプス席 600円
外野席 無料
引用元:www.hanshin.co.jp(引用元へはこちらから)

甲子園の歴史

出典:hanshintigers.jp
甲子園は今では阪神タイガースの本拠地として知られている。
大正12年 枝川運動場の名称の下に球場建設を決定
大正13年 甲子園大運動場と命名
大正15年 阪神電車の甲子園駅完成
昭和10年 大阪野球倶楽部(通称 大阪タイガース)誕生
昭和13年 全日本スキージャンプ甲子園大会開催
昭和22年 ラッキーゾーン登場
昭和39年 球場名を甲子園球場から阪神甲子園球場に変更
平成4年 ラッキーゾーンを撤去
平成7年 阪神・淡路大震災

と、大きな出来事はこんな物でしょうか

ラッキーゾーン?

出典:blogs.yahoo.co.jp
甲子園球場は元々陸上競技場として設計されたため両翼が大変広くホームランが出づらい球場だった。

日本選抜対メジャーリーグ選抜の試合が行なわれたときに、甲子園球場を訪れたベーブ・ルースは、「この球場は大きすぎる」と言ったほど

ラッキーゾンが設置される昭和20年頃柵越えのホームランが話題を集めていたため少しでもホームランが出やすいようにと設置された柵

昭和22年から平成4年の期間設置されていた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

甲子園の蔦(ツタ)

出典:ayuayu-mix.cocolog-nifty.com
緑色の球場と言うのが甲子園のイメーイです。
外壁修繕の際取り払ってしまいましたので
今現在は写真のようには被い茂ってはいません
阪神甲子園球場の名物でもある蔦(ツタ)は、1924年の阪神甲子園球場の誕生とともに外周に植え付けられました。
一度、球場リニューアル工事の際に伐採されましたが、伐採された甲子園の蔦の種子は別の場所で生育され、苗木となって球場に植樹されました。
また、2000年に日本高等学校野球連盟、朝日新聞社及び阪神甲子園球場の三者より全国の加盟校へ贈られていた甲子園の蔦の苗木について、「ツタの里帰り」として移植しました。
このツタによる壁面緑化は、ヒートアイランド現象の緩和や空調効率の改善にも寄与しています。
引用元:www.hanshin.co.jp(引用元へはこちらから)

幻の甲子園って?

100年を迎えた全国高校野球選手権大会が第97回なのは戦争による中断があったからだ。開催されながら大会回数にカウントされない“幻の甲子園”がある。昭和17(1942)年、戦意高揚を目的に文部省などが主催した「全国中等学校体育大会野球大会」である。

 ▼「勝って兜の緒を締めよ」「戦ひ抜かう大東亜戦」の横断幕が掲げられ、空襲警報と誤認しないよう試合開始のサイレンではなく進軍ラッパが吹かれた。選手を「選士」と呼び、先発メンバーは負傷以外では交代できない。打者が内角の球を避けると「日本男子たるもの球から逃げるとは何事だ!」と審判に怒られたという。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

甲子園名物 カチワリって?

出典:blue2015.hatenablog.com
夏の高校野球開催期間中のみの販売でスタンドの売り子から買うことが出来る。

ここから個人的な感想です
小学生の頃はビーニール袋に入った氷にストローが刺さっており口を輪ゴムで縛っただけの物だった。
かき氷のようにシロップがかかっている訳でもなくただの氷袋だ。
用途としては、暑い甲子園で頭を冷やしたりしつつ解けた物を飲めばいいんじゃないかい?っていうものらしい

甲子園に行ってカチワリ買ったぜ!くらいの自慢話にはなります。昔は100円で買いましたが今現在は200円と言うことです

スポンサーリンク

スポンサーリンク

高校野球中の甲子園はアツい!気温的な意味で

出典:a51.up.n.seesaa.net
夏の甲子園は地獄のようにアツいです
平均気温は33度
高いときは38度と言う日も

マウンドはさらに高温になっています

スポンサーリンク

スポンサーリンク

旅行 / 地域情報の新着

【Amazonふるさと納税】鳥羽市観光を満喫!K-2宿泊観光周遊券で贅沢な旅を

鳥羽市の魅力を存分に味わえるK-2宿泊観光周遊券(45万円分)が登場!宿泊施設、...

【Amazonふるさと納税】洞爺湖温泉感謝券:北海道の魅力を満喫する旅

洞爺湖温泉感謝券で、北海道の自然、温泉、グルメを満喫する旅に出かけませんか?有珠...

【Amazonふるさと納税】湯布院・由布院を満喫!JTBふるさと旅行券でお得な旅

大分県由布市の湯布院、由布院、湯平、塚原高原で使えるJTBふるさと旅行券が登場!...

【Amazonふるさと納税】尾道市で贅沢な旅を!JTBふるさと旅行券45万円分

尾道市への旅行を特別なものにしませんか?JTBふるさと旅行券45万円分で、心ゆく...

【Amazonふるさと納税】洞爺湖温泉感謝券:ふるさと納税で温泉旅行を満喫

北海道洞爺湖温泉の魅力を満喫できる感謝券が、Amazonふるさと納税に登場!温泉...

【Amazonふるさと納税】LOQUAT西伊豆で過ごす贅沢なひととき:全館貸切宿泊体験

西伊豆の隠れ家「LOQUAT西伊豆」を全館貸切で楽しめる宿泊券をご紹介。最大8名...

アクセスランキング

【火事】栃木県小山市出井で建物火災発生、消防が出動

2025年5月1日、栃木県小山市出井付近で建物火災が発生し、消防車が出動しました...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【事故】熊本東バイパスで横転事故発生!GW初日の交通状況

2025年5月1日、熊本東バイパスの保田窪北交差点付近で車両横転事故が発生。ゴー...

【火事】山形県南陽市で火災発生:新幹線線路脇付近で黒煙

2025年5月1日午後、山形県南陽市三間通付近で火災が発生しました。現場は山形新...

【事故】広島市西白島町で救急出動、警察が一部道路を規制

2025年5月1日早朝、広島市中区西白島町付近で救急車が出動し、警察が一部道路を...

【火事】八王子市上川町で火災発生、秋川街道一部通行止め

2025年5月1日正午過ぎ、東京都八王子市上川町で火災が発生しました。上川口小学...

まとめ作者