2024年03月22日更新
民主党政権 悪夢 安倍晋三

これぞ悪夢!”無能”民主党政権に翻弄された3年間を振り返る

安倍前首相が民主党政権時代を「悪夢」と表現したことが話題になりました。実際に民主党政権下で行われた失策など、”悪夢”のような出来事をまとめていきます。

3622
0

安倍前首相が民主党政権時代を「悪夢のような」と表現

安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、10日の自民党大会の総裁演説で民主党政権時代を「悪夢」と表現したことについて「総裁として、そう考えている」と述べ、撤回を拒否した。「少なくともバラ色の民主党政権ではなかったのは事実だ」とも述べた。
引用元:news.nifty.com(引用元へはこちらから)
この発言はネット上でも話題になったが、実際に民主党政権時代に起きた出来事を振り返ると首相の発言に納得のいく部分も多い。

▼民主党政権は具体的に何を成し遂げなかったのか?

出典:www.tv-ranking.com/detail/6942.php
「政権交代が唯一の景気対策だ」と主張して政権を勝ち取った元首相・鳩山由紀夫

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国民に期待を持たせては無能っぷりを発揮してきた民主党政権


そんな民主党政権の「無能」エピソードを振り返ってみよう


▼無能① 何ひとつ実現されなかったマニフェスト

出典:blogs.yahoo.co.jp
見事なるマニフェスト不履行

もはや裏切りを通り越して詐欺では?
「日本を変える」と喧伝した彼らの公約「マニフェスト」は、とうてい実現不可能なシロモノだったのだ。
引用元:gendai.ismedia.jp(引用元へはこちらから)

実現されたこと⇒””国家の停滞””


▼無能② 大事なものから切り捨てた「事業仕分け」

出典:blog.livedoor.jp/kappatrendy/archives/4860153.html
事業仕分けは歳出削減という一義的目的については期待を裏切ることとなった。その理由として、事業仕分けが歳出削減の手法としては必ずしも適切ではなかったことがあげられる。
引用元:shuchi.php.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

民主党が2009年~12年の間に採用した予算の「ムダの削減アプローチ」。その象徴が「事業仕分け」だった。かの蓮舫参議院議員の「2位じゃダメなんですか?」は一躍流行語となった。

 テレビカメラを前にした、多分にパフォーマンス的な「事業仕分け」は当初、大きな期待を集めることとなる。

 もっとも、その効果は乏しかった。
引用元:www.dailyshincho.jp(引用元へはこちらから)

化学・文化・スポーツ振興などを安易に「ムダ」と決めつける愚行

出典:mainichi.jp
蓮舫が「ムダ」と切り捨てたスパコン
「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
次世代スーパーコンピュータの開発予算の妥当性についての説明を求めた発言
政府・民主党のやり方は「無駄だと決めつけて予算削減ありき」で、最初から予算削減を前提にしており、政策の中身を議論してなどいません
引用元:s.webry.info(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

蓮舫大臣にしても、文化振興策や科学技術振興、スポーツ振興を無駄だと決めつけて削減するだけであり、日本がどのような取り組みを進めるべきか提言などしていません

それをやるのが本当の政治主導のはずです
引用元:s.webry.info(引用元へはこちらから)

▼無能③ 安易なばら撒きで国の収支が史上最悪の大赤字に

マニフェストで「赤字国債を抑制する」と宣言したにも関わらず、
子ども手当などの現金ばら撒き政策などで新規国債が10兆円以上増加した。
●新規国債発行額推移
【自民党政権】
2007  27.5兆円 ←安倍政権
2008  25.4兆円 ←福田政権
2009  33.2兆円 ←麻生政権
【民主党政権】
2010  44.3兆円 ←鳩山政権
2011  44.3兆円 ←菅政権
2012  44.6兆円 ←野田
引用元:blog.goo.ne.jp(引用元へはこちらから)

肝心の財源は「埋蔵金」頼み、そもそも埋蔵金なんて無かった!?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

3年前の選挙の前には、さかんにテレビに出演し、マニフェストの実現の財源を聞かれて、自信満々に埋蔵金の活用を語り、増税の前に埋蔵金を掘り起こすと断言していたことを覚えている人は多いのではないでしょうか?
引用元:yokotakanko.cocolog-nifty.com(引用元へはこちらから)
埋蔵金掘り起しと、霞ヶ関の裏金の温床となっている特別会計にメスを入れるという大役を請け負いながら、なんら成果をあげないままに突然病気を理由に辞任し、引退したかとおもったら、いつのまにか殺小沢の一員として復活し、気づいたら”増税は待ったなしの状況で不退転の決意でのぞむ”とかいって最前線ではりきっていてわけが分かりません。
引用元:yokotakanko.cocolog-nifty.com(引用元へはこちらから)

ばら撒きに終始した「成長戦略」?

民主党政権は菅直人前首相の場合「増税した分だけ財政支出すれば景気は維持される」という机上の空論を唱える御用経済学者に惑わされ、野田首相に至っては「増税すれば、むしろ景気がよくなる」という浮世離れしたエコノミストの論理を信じてきた。

 出てきた政策は、税率引き上げによる税増収分をバラマキすればよいという「増税バラマキ型」である。復興増税や、形を変えた増税と言ってもよい社会保険料や電気料金の安易な引き上げを容認する背景になっている。
引用元:zoomxx.blog9.fc2.com(引用元へはこちらから)
投資なくして成長はありえないのに、民主党政権は投資に目を向けず、増税で裏付けした社会保障給付やエコカー補助などバラマキにのみこだわる。
引用元:zoomxx.blog9.fc2.com(引用元へはこちらから)

「コンクリートから人へ」も結局は頓挫した

出典:majoranayokko.jugem.jp/?eid=1112

スポンサーリンク

スポンサーリンク

民主党政権が示したマニフェストの中でも、目玉的存在だった八ッ場ダム(群馬県長野原町)建設中止が、2年の時を経て頓挫しそうだ。
引用元:diamond.jp(引用元へはこちらから)
当初こそ、「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」を設置して、中止に向かって走り出す姿勢を見せようとしたものの、「国交省の役人が選任した、ダム推進派学者で構成された」(関係者)といわれ、船出から迷走した。
引用元:diamond.jp(引用元へはこちらから)
本気で中止にするなら、地方自治体への工事負担金の返還や、地元住民対応など、さまざまな作業が必要なはずだが、この2年間、民主党が熱心に取り組んだ形跡は見えず、ほったらかしだった。
引用元:diamond.jp(引用元へはこちらから)

ばら撒き政策は国民からの借金で賄われているだけだった

これが公共事業であればまずそれぞれの事業という形で
人件費や設備投資や資材などに一度は必ずお金が回り、
その売り上げを得た人達が再びそのうちのいくらかを消費に回します。

ところが、子供手当は最初から最終消費者にお金を渡しています。
そして明らかになったとおり7割が貯蓄に回しています。

極端に言ってしまえば、
国民の貯蓄を赤字国債で借り上げ、そのまま国民の貯金に戻している
というのが子供手当の実情です。
無駄に赤字国債を膨らませているだけです。

経済政策などという建前が思いつきのデタラメだったことがわかります。
引用元:ttensan.exblog.jp(引用元へはこちらから)

▼2012年12月、””政権交代が最大の景気対策””になる皮肉

出典:blog.goo.ne.jp
2012年11月 衆議院解散

これが民主党政権最後となった
選挙の結果、野党第一党の自由民主党は294議席(改選前119議席[8]/解散・公示後の増減を含む。以下同じ)を獲得し、単独で絶対安定多数(269議席)を確保する大勝で第一党に返り咲いた。また、公明党の31議席と合わせて衆議院再可決が可能となる3分の2を超える325議席を獲得し、政権を奪還した。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

民主党政権終了を機に日経平均株価が高い値で推移

衆議院が解散された12年11月から、安倍政権誕生・金融政策の転換期待によって、株価は反転上昇、為替は円安に転じた。安倍政権発足時の日経平均株価1万0230円、円ドルレート85円に対して、13年12月20日の平均株価の終値は1万5870円で実に55%も上昇、円ドルは104円で2割強の円安となっている。これを受けて、輸出企業を中心に企業業績は大幅に改善した。
引用元:diamond.jp(引用元へはこちらから)
自民党が政権を奪還してから7年以上経った2020年現在、日経平均株価は一度も1万円を割っていない。

▼民主党政権の3年間はやはり「悪夢」だった

出典:potyomkin2012.blogspot.com/2016/10/blog-post_43.html
2012年12月、総選挙で大敗を喫した民主党
当時の首相・野田佳彦
リーマンショック後の不景気、東日本大震災など色々と悪い条件が重なった民主党政権。
しかし、そんな難しい時期を民主党政権に任せてしまって本当に良かったのか?
「そもそも、民主党に政権運営を担う実力があったのか、ということです。官僚を動かすことはおろか、党内をまとめることさえできなかった。現在の安倍政権のしたたかさと比較するならば、赤ちゃんと大人ほどの実力差があったといえます」
引用元:gendai.ismedia.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【パソナ】海外赴任者の赴任生活をサポートする『Sphere Navigator』を提供開始

パソナグループは、海外に駐在員を置く企業を対象として、赴任している駐在員やその家...

【事故】川口市で高層火災発生!消防車が出動、現場の状況は?

2025年7月22日午前、川口市朝日3丁目で高層火災が発生し、消防車が出動しまし...

【事故】圏央道 常総IC付近で車両火災、通行止めと渋滞が発生

2025年7月22日、圏央道常総IC~坂東IC付近で大型タンク車両火災が発生。N...

【事故】外環道で多重事故発生!戸田東IC~外環浦和IC付近で渋滞

2025年7月22日午前、東京外環道で複数台が絡む事故が発生し、戸田東ICから外...

【事故】首都高湾岸線でトラック火災発生!通行止めで大渋滞

7月22日、首都高速湾岸線でトラックの車両火災が発生し、東海JCTから昭和島JC...

【事故】蔵前橋通りで乗用車大破事故、交通規制で渋滞発生

7月22日午前7時過ぎ、東京都葛飾区東新小岩の蔵前橋通り小松橋北交差点付近で乗用...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】阪急京都線 南方駅-十三駅間で人身事故「ブルーシートにくるんで負傷者保護、線路脇へ」

連休明けの早朝、阪急京都線で発生した人身事故により、通勤時間帯に大きな遅延が発生...

【事故】圏央道 常総IC付近で車両火災、通行止めと渋滞が発生

2025年7月22日、圏央道常総IC~坂東IC付近で大型タンク車両火災が発生。N...

「寺田家」が秋田を壊す!一族最後の地雷・寺田静候補に”NO”を突き付けよう

参院選秋田選挙区から野党統一候補として立候補していた寺田静。夫は”ポンコツ”で有...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

「スパイ防止法」制定促進サイト、ドメイン(spyboshi.jp)の登録者は統一教会だった!

 安倍元首相の銃撃事件が起きた7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

まとめ作者