2024年03月13日更新
立憲民主党 消費減税 経済対策

立憲民主党が「消費減税」を公約から外した! 目玉の経済対策までコロコロ変える無節操さに支持者も唖然

立憲民主党はこれまで「消費減税」を経済政策の目玉にしていた。しかし次の衆院選に向けて、公約から外したことでネット民がざわついている。減税を公約にすると言ったり外すと言ったり、立民はもはや手っ取り早い選挙ネタ程度にしか消費税を扱っていない。数少ない支持者も離れていく一方だ。

759
0

▼消費減税を明記しない経済対策を打ち出した立憲民主党

 立憲民主党の泉健太代表は10日の記者会見で、次期衆院選の政権公約の柱に位置付ける中長期的な経済政策を発表した。消費税の軽減税率廃止を提起。直近2回の国政選挙で掲げた消費税減税の明記は見送った。所得に応じて給付や控除を実施する「給付付き税額控除」の導入を主張した。財政規律を重視する姿勢を示し、責任政党だとアピールする狙いがある。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)

▼え?『消費減税』はこれまで立民の目玉政策だったのでは?

2021年や2022年は「時限的に5%に減税」を公約に掲げていた立民

出典:www.tokyo-np.co.jp
2022年参院選における立民の公約(抜粋)
物価高対策では、「異次元緩和」を続ける政府の金融政策が円安を招いていると批判し、見直しを主張。消費税を時限的に5%に減税し、原油や小麦の価格高騰対策に取り組むとした。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『消費減税』を旗印に特定野党がまとまってきた面もある

出典:cdp-japan.jp
2022年、立憲民主党・社会民主党・日本共産党・れいわ新選組の野党4党が合同で法案を提出
立憲民主党、社会民主党、日本共産党、れいわ新選組の野党4党は6月10日、「時限的消費税減税法案」(正式名称:消費税の減税その他の税制の見直しに関する法律案)を衆院に共同提出しました。

 本法案は、2021年9月に市民連合と野党4党で合意された「衆議院総選挙における野党共通政策の提言」に基づいて共同提出したもので、現下の物価高騰による国民生活や国民経済への悪影響を緩和するとともに、税負担の公平性の確保、経済的格差の是正、経済の活性化等を図ることを目的としています。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
当時の立民議員は「まとまった法案を提出すること」に大きな意義ありと感じていたようだ
 筆頭提出者の小川淳也衆院議員(政務調査会長)は法案提出後の記者会見で、法案の趣旨と概要について説明した上で「野党にとって、法案を国会に提出するというのは最大の意思表示だ。各党が共通できる部分をきちんと法案化して正式に国会に提出したことには大変大きな意義があり、これを携えて選挙戦に臨む決意だ」と述べました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
各党協議に代表者として臨んだ末松義規衆院議員(財務金融部会長)も、「今回4党でまとまって法案を提出したということが一番の意義だ」と述べました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
 落合貴之衆院議員(政務調査会副会長)は、「私も消費税減税に向けてこの何年か奔走してきた」とし、その意義について「今物価が上がっているが、消費税はその物価の中に含まれており、税率を5%下げると物価も5%近く下がることになる。大半の品目の物価を引き下げることができるのがこの消費税減税であり、今提出する意義があるものだ」と述べました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今年は見事なちゃぶ大返し!「消費税減税」を謳っていない野党は立民だけ

立民いわく、前回の選挙で負けた以上「公約はリセット」らしい⇒軽っw

立民は2021年衆院選、22年参院選で新型コロナウイルス禍を理由に「税率5%への時限的な消費税減税」を唱えた。党幹部は、両選挙で議席を減らしたとして「公約はリセットされた。経済情勢を見ながら消費税減税の是非について議論を続ける」と説明している。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)
次期衆院選で野党共闘の動きを見せている立民。

ただでさえ『改憲』など重要政策ですり合わせてないのに?その上さらに消費税に対する政策までバラバラに??ww


『選挙互助会』『野合』と謗られるのは目に見えている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼泉代表はもっともらしい言葉で弁明を図るも…党内や支持者らの反発は収まらない

「今の経済状況を見て判断した」ともっともらしい理由をつけて弁明している泉代表

出典:news.ksb.co.jp
「経済状況において今それ(消費税減税)を訴えるという状況にはないと考えている」
出典:news.ksb.co.jp
「コロナなどで消費が冷え込んだ時とは今は状況が異なる
 立憲民主党は中長期の経済対策を新たに取りまとめ、これまで掲げてきた「消費税の5%への時限的な減税」は明記せず、その時々の状況によって判断するとしました。

 立憲民主党 泉代表:「経済状況において、今それを訴えるという状況にはないと考えております」

 泉代表は消費税の減税を盛り込まなかった理由について「コロナなどで消費が冷え込んだ時とは今は状況が異なる」と説明しました。

引用元:news.ksb.co.jp(引用元へはこちらから)

党内は混乱気味

結局、国民の生活より「選挙」に向けた効果が大きなファクターになっている立民
そんな体たらくだから党の意見をまとめるのに難儀している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「消費税減税を公約に掲げたいが、党内の合意を得るのは大変だ」。立民の「次の内閣」メンバーの一人は23日、意見集約の困難さを認めた。11日にメンバー間で協議したが、結論は出なかった。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
コロナ禍が収束に向かう中、ベテラン議員は「時限措置なのだから、次の公約では当然削除だ」と主張。党政調の議論でも「取り下げるべきだとの意見が多い」(若手)という。
 旧民主党の野田政権は、消費税増税の方針を決定した。この流れをくむ財政規律派が、公約からの削除を後押ししているとみられる。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

党の「脱・消費減税」方針にハッキリ異を唱える者もいる

一方で、党内には消費税減税を支持する意見も根強い。有志議員が15日、泉健太代表に申し入れた消費税率5%への引き下げを求める提言には、党所属議員134人のうち60人超が名を連ねた。その一人は「消費税減税は国民生活に不可欠だ。公約に入れるべきだ」と訴える。
 次期衆院選では、共産党などが消費税減税を掲げる見通し。立民が公約から削除した場合、税負担の軽減を望む有権者の票が、他の野党に流れる可能性もある。立民重鎮は「消費税減税に反対だが、それでは選挙を戦えない」と漏らした。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
出典:news.yahoo.co.jp
特に小沢一郎氏は歯に衣着せぬ勢いで党の方針を批判した
立憲民主党・小沢一郎衆院議員(発言録) 
(立憲民主党が10日に発表した中長期の経済政策に、消費税率5%への時限的引き下げが明記されなかったことについて)立憲民主党として、もう現行(の税率10%)でそのまま、ということなのか。これについては、各議員がそれぞれ地元の有権者などから、異議を申し立てられている。「自民党と一緒じゃないか」という話になりかねない。
 消費税は、国民も関心のある問題だし、経済的に大きなインパクトのある問題だ。党として、はっきりしなきゃいけない。そこをあいまいにしていたのでは、支持(率)はいつまでたってもあがらない。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

支持者の反発も大きい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼過去、枝野前代表が消費減税を否定したときも支持者の反感を買っていた

あくまでも枝野前代表個人の考えとはいえ、自身が党代表として決めた公約を否定したことで大きな話題となった

枝野氏は、衆院選を振り返り、「敗軍の将として、あれ(消費減税を訴えたこと)が敗因の大きな一つだ」と述べた。立憲が医療・介護や子育てなど社会保障の充実を主張していたことに触れ、「そこにお金をかけると言いながら、時限的とはいえ減税と言ったら、聞いている方はどっちを目指すのか分からなくなる。有権者を混乱させてしまった」と述べた。
 また、枝野氏は「消費税減税で(選挙に)勝てるんだったら、とっくの昔に社民党政権ができている」と述べ、消費減税の訴えだけでは選挙での支持拡大にはつながらないとの見方を示した。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
減税すると言ったりしないと言ったり、立民は手っ取り早い材料として消費税を扱っているようにしか見えない。
これまで立民に期待をかけていた支持者も、みるみるうちに離れてしまっている。
いよいよ党そのものの崩壊が近いのではないか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【注意喚起】渋谷駅で漏水発生!地下通路が水浸し、利用者は注意を

2月23日、渋谷駅の地下通路で漏水が発生し、広範囲が水浸しとなる事態が発生しまし...

【ダイヤ遅延】京浜東北線 田町駅で線路内立ち入り騒動!浜松町へ逃走劇発生

2025年2月23日、田町駅で線路内への立ち入りが発生し、その人物が浜松町方面へ...

【火事】三郷市高州で火災発生、みさと公園東側付近で黒煙

2025年2月23日、埼玉県三郷市高州2丁目のみさと公園東側付近で建物火災が発生...

【事故】東名阪道下り、鈴鹿IC~亀山JCTで事故発生!渋滞情報

2月23日、東名阪道下り線の鈴鹿ICから亀山JCT付近で、事故が発生し、破片が散...

【事故】伊勢湾岸道で車両火災発生!湾岸長島IC付近で交通規制

2025年2月22日、伊勢湾岸道下り湾岸長島IC付近で乗用車の車両火災が発生し、...

【火事】函館市亀田本町で建物火災発生、五稜郭駅付近 「ツルハ前火事」

2月23日未明、北海道函館市亀田本町で建物火災が発生しました。五稜郭駅東側付近で...

アクセスランキング

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【火事】久喜市東鷲宮で集合住宅火災発生、住民避難

2月22日、埼玉県久喜市桜田3丁目の東鷲宮駅付近で集合住宅火災が発生しました。消...

【事故】東名高速下り、川崎~横浜青葉IC付近で衝突事故発生:2車線規制で渋滞

2月22日、東名高速道路下り線、東名川崎ICから横浜青葉IC付近で車両2台が絡む...

【事故】東海北陸道で玉突き事故発生!渋滞情報と現場の状況

2月22日、東海北陸道下り線で乗用車5台が絡む玉突き事故が発生し、大規模な渋滞が...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

まとめ作者