品川―名古屋間のリニア開業が「2027年以降」に後ろ倒しとなった。原因は静岡県・川勝平太知事にあることは明らかだ。そんな川勝知事が「解決策」として発表したのが、「部分開業」。当然JR東海や静岡市長らから「現実的でない」「ありえない」と一蹴されて終わった。川勝知事を何とかしない限り今後も開業は難しい。
目次
【リニア開業時期変更】「2027年」→「2027年以降」に 一部工事で着手の見通し立たず JR東海
JR東海はリニア開業時期を2027年“以降”に変更しました。 14日、JR東海は、国交省にリニア中央新幹線について駅や車両基地の ...
JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線を巡っては、静岡県は、トンネル工事で大井川の流量が減ることや南アルプスの生態系への悪影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。
こうした中、JR東海は(※2023年12月)14日、品川ー名古屋間の開業時期をこれまでの「2027年」から「2027年以降」に変更することを決定し、国土交通大臣に変更を申請しました。
これまで静岡県内の着工の遅れを受けて「2027年開業は難しい」としてきましたが、この見解を国に提出した計画にも正式に反映させた形です。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
これを受けて川勝知事は(2023年12月)15日、コメントを発表しました。
この中で、「工事の進ちょくを踏まえ、誠実に事業計画に反映するというJR東海の丹羽社長の決断に敬意を表する」とした上で、「品川ー大阪間の2037年の全線開業を一刻も早く実現するため、開業できる状態になったところから開業していくべきだ」として部分開業を主張しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「もし私が、これ大きなビッグイフですけど、JRの意思決定者であれば現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」
2023年10月10日。静岡県の川勝平太 知事は定例記者会見の場で膠着するリニア中央新幹線 静岡工区をめぐる問題について、このように豪語した。
ただ、記者から「その自信はどこから来るのか?」と尋ねられた川勝知事は「現状を分析しているから」と答えたものの、結局、会見の最後までその“解決策”を具体的に示すことはなかった。
引用元:wasabee.media(引用元へはこちらから)
12月12日に開かれた県議会12月定例会の一般質問で自民改革会議の中田次城 議員がこの疑問をぶつけた。
ところが川勝知事は「JR東海との対話を速やかに進めるために、意思決定者である丹羽社長には強いリーダーシップを持って取り組んでほしいとの思いを述べたものである」と答弁。
(中略)
中田議員が「要するに『その場で解決できる』とする具体的なものはないということ。あまりにも知事が発言の重みを考えずに、軽々しくいろいろなことを期待させるようなことを言う。では、その解決策とは何なのか?でも、それを聞けば答えられないじゃないですか!(解決策は)ないじゃないですか!議員が質問したことについて真正面から答えてこない。答えられない。逃げるんですよ!」と苦言を呈したが、川勝知事は頑として譲らず「意思決定者は私ではない。従って私がそれを言うのは失礼であるというか資格がない」と口にすると議場の失笑を買った。
引用元:wasabee.media(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その後、再答弁に立った川勝知事。「現行ルートを前提にした上で、出来るところから、つまり開通できる状況になった部分から開通させることが営業実績となり、解決策となると考えている」「できるところからやるということから、実験線の延伸・完成が1つの例示になる。(計画を)変えることは社長にしかできない」と、部分開業こそ解決策であるとの見解を述べた。
引用元:wasabee.media(引用元へはこちらから)
またしても疑問が浮かぶ。
この山梨・神奈川間の“部分開業案”というのは川勝知事がかつて唱えていた持論であるが、2022年11月に列車に電力を供給する変電所ができていないため困難であるとの見方を示し、記者からの「JR東海が目指す東京・名古屋間の開業に理解を示すのか?」という質問にも「そういうことも言える」と述べていて、一度は“引っ込めた”案だったはずだからだ。
引用元:wasabee.media(引用元へはこちらから)
川勝知事は、12月13日の定例会見で、去年独自に提案したあと撤回したリニア中央新幹線の山梨ー神奈川間の先行的な部分開業について、JR東海の社長交代を理由に再び主張しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
12月21日、JR東海・丹波俊介社長は、記者会見で下記のように述べている。
『部分開業については、従前から申し上げている通り、行う考えはありません。
仮に神奈川県駅-山梨県駅間のような限定的な区間だけ開業する場合であっても、車両基地や指令設備の整備など、開業のための多くの設備をセットで完成させる必要があるほか、試運転や運営体制をはじめ、確認すべきことが数多くあるため、現実的ではありません』
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
『また、中央新幹線は、東海道新幹線の将来の経年劣化や、南海トラフ地震などの大規模災害に対する抜本的な備えとして、大動脈輸送を二重系化することを目的としており、神奈川県駅-山梨県駅間の開業ではこの目的を果たすことができないため、部分開業を行う考えはありません。
沿線の方々からは早期開業の期待を数多く頂いており、そのために必須である静岡工区に着工できるよう、全力で取り組んでいます』
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
部分開業が解決策になるか問われたのに対し、「常識で考えて採算が取れるわけがない。ものすごい金額の赤字が出るわけだからありえないと思う」と答えました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
川勝知事が“部分開業”をリニア問題の解決策として示したことへの受け止めを聞かれると、「理解できない。市の協議会(静岡市中央新幹線建設事業影響評価協議会)も県の専門部会(静岡県中央新幹線環境保全連絡会議)も環境影響評価をやるために開いているのであって、『部分開業がいいのか』『全線開業がいいのか』という議論をする場ではない。従って、少なくとも静岡市としてはそういう問題に入るつもりはないし、県としてそういう問題について何か言うのは非常に変だと思う」と斬り捨てた。
引用元:www.sut-tv.com(引用元へはこちらから)
この“部分開業案”について見解を問われた難波市長は、まず「国家的事業だがJR東海という民間企業が実施している事業。どのように開業していくのかは事業者が決める話であって、企業の経営に関係ない者が『部分開業がいい』とか言う話ではない。静岡県には関係ない。何で言うのかわからない」と川勝知事を断罪した。
引用元:www.sut-tv.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
11日配信した『【リニア】静岡・川勝知事「東京~名古屋も部分開業」「部分開業はJRのスタンスに沿っている」』の放送時、「とびっきり しずおか」コメンテーターの須田慎一郎さんは、静岡県の川勝平太知事の発言を「支離滅裂、何言ってるかさっぱりわからない」と一蹴しました。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「全線は大阪までだから名古屋までの開通は部分開業。2037年の全線開通まで部分開通しないの」という川勝知事の発言について、須田さんは「確かに品川~名古屋間も『部分開業』だが、その中をぶつ切りして部分開業してもいいというスタンスをJR東海が示しているのではない」と指摘。
さらに、これまでは水の問題を言っていたのに、いつから南アルプスの問題が出てきたんだ、ゴールポストを動かしたとしか思えない、と川勝知事を批判しました。
「知事はリニア推進派と言っていますが」とMCが水を向けると、須田さんは「結論から見ると一貫して反対している。反対というか、妨害している」と指摘しました。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
リニア開通阻止が目的と考えれば分かりやすいと思います。理屈は何でも良いのです、遅らせるのが目的なので。
— らいと (@go_go_right) Jan 11, 2024
単にプライドだけがやたら高い学者先生知事は、自分で振り上げた拳を今さら下ろせなくて、かつ、選挙にも勝っちゃったもんだから、更に下ろせ無くなって、支離滅裂なこと言って、引っ掻き廻しているんだろうなぁ。
— 一日本人 (@JAPANspritproud) Jan 11, 2024
早くこいつを辞めさせろ。消せ。静岡も南海トラフ地震が囁かれている。石川県はまだ知事がまともだったがこいつが知事の間に南海トラフ地震が起きたらどうなるか。伊豆土砂災害の遠因を作り、台風15号水害を拡大し、反省の一言もない知事が何するか寒気がする。 https://t.co/FsceTKm9HY
— 郭奉孝(表) (@kabunka2008) Jan 11, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
リニア品川-名古屋間の開業目標を「2027年」から「2027年以降」に変更