2024年03月12日更新
立憲民主党 野党共闘 次期衆院選

【高知の補選で味しめた?】立民が次期衆院選に向け野党共闘に前のめり←なお国民と維新は完全に塩対応w

立憲民主党と共産党が次期衆院選に向けて連携することになった。高知の補選で勝利したことに味を占めたためらしい。勢いそのままに国民民主党や維新の会に秋波を送るが、塩対応であえなく撃沈。前回の衆院選でも野党共闘で大敗北を喫したことを忘れたのか。理念なき共闘に国民も呆れ果てている。

627
0

【結局】次期衆院選に向けて立憲民主党と共産党が連携することに合意した

立憲民主党の泉健太代表は23日、共産党の志位和夫委員長と国会内で会談し、次期衆院選に向けて連携する方針で一致した。

(中略)

 泉氏は会談後、記者団に「野党議席の最大化に向けてさまざまな連携や力合わせをしていきたい」と語った。志位氏は「小選挙区における候補者調整をやっていくことで合意した。共闘の意思が確認されたのが何よりも大事なことだ」と強調した。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

▼高知における補選の勝利で味をしめた立民…野党共闘機運が急上昇している模様

自民候補を相手に一騎打ちとなった参院の補選で野党候補が当選した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

参院補選 徳島高知 野党支援の広田一氏が当選 自民候補抑え

与野党対決の構図となった参議院徳島高知選挙区の補欠選挙は、無所属の元参議院議員で野党4党が支援した広田一氏(55)が3回目の当選を果たしました。・
参議院徳島高知選挙区の補欠選挙は、開票が終了しました。

▽広田一 無所属・元 当選 23万3250票
▽西内健 自民・新 14万2036票

無所属の元参議院議員で立憲民主党と共産党、それに国民民主党や社民党の地方組織が支援した広田氏が、自民党の新人で公明党が推薦した西内氏を抑え3回目の当選を果たしました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
広田氏は高知県土佐清水市出身の55歳。これまで参議院議員を2期、衆議院議員を1期務めました。選挙戦で広田氏は、元議員としての実績や経験をアピールするとともに

▽ガソリン税の減税といった物価高騰対策や
▽児童手当の拡充など子育て支援の充実を訴えました。

その結果、支援を受けた各党の支持層を固めるとともに、いわゆる無党派層からも幅広く支持を集めました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

『次の選挙も野党共闘しかない!』と急にやる気になっている立民

与野党が対決する構図となった22日の補欠選挙は、衆議院長崎4区で自民党が議席を維持した一方、参議院徳島高知選挙区では野党側が議席を獲得し、自民党の1勝1敗となりました。
立憲民主党は「与党側と1対1で戦う構図に持ち込めば対抗できる」と受け止めていて、執行部が23日、ほかの野党に異例のあいさつ回りを行い、共産党との間では次の衆議院選挙も含め連携のあり方について意見を交わしました。

泉代表は「さまざまな政党とできる限り連携する」と述べていて、衆議院選挙に向けて野党間の候補者調整を進めたい考えです。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼国民民主党や日本維新の会を巻き込もうと意気込むも、両党ともに合流する気は皆無

日本維新の会:塩対応も甚だしいww

出典:o-ishin.jp
「単独政権を目指して独立独歩で戦う」
「立民のスタンスは理解しているが、丁寧にお断りしている」
「合理的と思っているのだろうから、正々堂々とやったらいい」
日本維新の会は、擁立を決めているおよそ150の小選挙区のうち6割程度で立憲民主党と競合していて、馬場代表は「単独政権を目指して独立独歩で戦う」と述べ、調整には応じない構えです。

引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
(立憲民主党と共産党の次期衆院選での連携について)どっちみちやるのだから「はっきり言ったらいいのに」というのがスタンスだ。合理的と思っているのだろうから、正々堂々とやったらいい。何も恥じることない。
 (立憲の三役が23日にあいさつに来た際に)選挙の詳細の話については全くなかった。我々のスタンスは「お互い切磋琢磨(せっさたくま)しましょう」ということ。立憲の「与党を倒したい」「野党はできる限り協力したい」というスタンスは理解しているが、丁寧にお断りしている。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国民民主党:立民に対する失望をはっきり表明

出典:new-kokumin.jp
政策も一致しない共産党と組む立民を痛烈にこき下ろした国民・玉木代表
「立民と共産が次の衆院選で選挙協力をするというような方向を打ち出したので、今日の面談は断った」
「わが党にも(立民から)面談要請が来ていたので、今日、受ける予定にしていたが、昨日、立民と共産が次の衆院選で選挙協力をするというような方向を打ち出したので、今日の面談は断った。わが党は選挙のために政策を脇に置いて、ただただ選挙目的で協力するということとは一線を画して結党した。とにかく自民党を倒すためには政策を脇に置いて、選挙を一緒にやれば何とかなるという考え方には立たない。政策が一致することでは国会や選挙でも一定の協力はあり得る」
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「基本的な政策で一致しないところと選挙目的で協力してもいつか別れの日が来るから、結果として有権者に対する裏切り」
「われわれはいつか政権の一翼を担いたいと思っている。自衛隊が違憲であるとか、あるいは原発や日米安全保障条約は駄目だということを言っているところ(共産)とやっても、いつか別れるときが来ると思う。国内政策で幅があるのは理解するが、国家の運営に関わる基本的な政策で一致しないところと、選挙目的で協力してもいつか別れの日が来るから、結果として有権者を裏切ることになってしまうというのが過去の反省だ。だから『共産および共産と協力する政党とは協力しない』というわが党の方針を変わらず貫いていきたい」
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「(立民は)だんだんわれわれが近づきにくい存在になってきた」
「狭い永田町なり、政治集団の中で、特定の支援者にウケることだけを言うのではなく、無党派を含めた多くの国民に受け入れられる姿勢や政策を堂々と泉氏には出していただきたい。ただ、だんだんわれわれが近づきにくい存在になってきたなというのが率直な思いだ。こちらから遠ざかっているというより、向こうが遠ざかっていっているような気がする」
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼過去の国政選挙では、今回のような『野合』が有権者に受け入れられずに惨敗

出典:www.j-cast.com
選挙で大敗した責任をとって枝野代表(当時)はその座を降りた

『2021年の衆院選』で野党共闘して大惨敗した経験をお忘れか?

立憲民主党、共産党などが衆院選の選挙区で候補者を一本化した野党共闘について、結果として「共倒れ」に終わったのではないのかと、ネット上で厳しい声が噴出している。

(中略)

コロナ対策への不満や相次ぐ不祥事で自公政権への批判は強いとして、枝野代表は、衆院選を戦うのに当たって、政権選択の選挙だと盛んに強調していた。
マスコミの世論調査でも、自民党が単独過半数を取るか微妙な情勢だと報じられたが、2021年10月31日に投開票が一斉に行われると、翌11月1日未明には、自民党が前回より議席を減らしたものの絶対安定多数の261議席を獲得したことが分かった。一方、立憲民主党は、公示前の110議席から96議席に落ち込み、共産党も、12議席から10議席になった。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
議席を大幅に減らしてしまったことで当時の枝野代表が引責辞任という事態に発展してしまった
枝野代表は、結果がはっきりする前の31日夜、NHK番組に出演し、野党共闘について、「かなり多くの選挙区で接戦にまで持ち込めたというところであり、一定の効果があった」と述べた。しかし、議席を減らしたことに対して党内から不満が出ていると伝えられ、共闘は「共倒れ」に終わったのではないかと厳しく指摘するメディアもあった。
立憲民主党幹部の進退問題も浮上しており、枝野代表らは、(2021年)11月2日までに判断する見通しだとも報じられている。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

共産党と連携したことで無党派層や保守寄りの野党支持層が立民離れしたなど、敗北の理由は様々

今回、有権者はどのような思いで投票所に足を運んだのだろうか。NHKがおこなった出口調査が、興味深い結果を示している。
 全国4000カ所あまりの投票所で投票を終えた約33万8600人から得た回答では、岸田内閣を支持すると答えた人が61%。支持しないと答えた人が39%だった。

(中略)

直近10月25日に実施したNHKの世論調査での内閣支持率は48%。また政府の新型コロナウイルス対策に「大いに評価」「ある程度評価」は合わせて59%だった。
 単純に数字を比較すると、政権に批判的で政権交代を望む人々が投票所に足を運んだ割合以上に、政権とその実績を肯定的に見る人々が、より積極的に投票行動に出たことになる。
 しかも、野党の結果を見ると、維新が大きく議席を伸ばしたほか、国民民主党が8議席から11議席へと躍進した。

引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

つまり、日本共産党と一体化して〝政権交代〟を訴えた立憲民主党に対し、中道から保守側の無党派層や野党支持層は強い忌避感を示した。その票が日本維新の会や国民民主党に流れたということになる。
 そして、事前の報道で「野党共闘」が勢いづいているのではと不安を感じた人々が、政治の安定と政権の枠組みの継続を望んで、投票所に足を運んだといえるだろう。

(中略)

スキャンダル追及とワクチン接種の妨害を繰り返すだけだった立憲民主党と日本共産党が「ワクチン失政」と叫んでも、有権者の多くは騙されなかった。
引用元:www.d3b.jp(引用元へはこちらから)

▼国民からは立民と共産党の理念なき連携にウンザリしている声が噴出している

出典:about:blank
過去の国政選挙における失敗から何も学ばず、また共産党との連携を決めてしまった立民。
しかし他の野党にはそっぽを向かれ、今回は規模の小さな「野党連合」になるのは必至だ。
次の衆院選で立民の党勢がますます衰えるに相違ない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者