2024年03月22日更新
川勝平太 リニア 矛盾

【選挙への下心も?】リニア批判で知名度上げた川勝静岡県知事、矛盾だらけで逆に薄っぺらさを露呈!

多くの国民が期待しているリニアですが、2027年開業は絶望的とのこと。大きな原因のひとつは静岡工区(11km)。川勝平太静岡県知事による矛盾だらけの妨害活動に多くの国民はうんざりしている模様。そろそろ知事職から退いてほしいです。

2683
0

目次閉じる

▼リニア計画に難癖つけがちな川勝平太静岡県知事!静岡県内の工事は一向に進まず

出典:minkara.carview.co.jp
川勝 平太
静岡県知事(2009年~)
経済学者

2027年の開業はもはや絶望的という…

 東京―大阪間を約1時間で結ぶリニア中央新幹線計画が暗礁に乗り上げている。トンネル掘削が水資源へ与える影響を懸念する静岡県が建設工事に反対。品川―名古屋間の2027年開業というJR東海の建設計画は延期が不可避となった。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼元経産省官僚の岸博幸氏、川勝県知事のやり方を「醜悪パフォーマンス」と痛烈に批判

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:megane-shinbun.com
岸 博幸
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
元経済産業省官僚
経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣などの秘書官を歴任

▼静岡県民は気づいていないのか?岸氏も指摘する川勝知事の矛盾・詭弁の数々

1)「大井川の水は一滴も譲らない」は方便!

「トンネル工事で大井川の水量が減る」と訴えている川勝知事

出典:oi-river.com
「全量を全部大井川に戻すのがJR東海との約束」
「一滴も譲れない」
「大井川の水は命の水」
川勝知事は、大井川の源流部でトンネル工事を実施すると水量が減少し、大井川の水を利用する県民約62万人に影響が出る、と危機感をあらわにしている。

 その危機感のもとになった大井川の減水量について、静岡県側はJR東海側が最初に提出した環境影響評価準備書(13年)に基づいて「毎秒2t(トン)」の数値をあげている。この水量が減少すれば、東京ドーム1杯ずつ大井川の水が1週間で減ることになる。その水量が、県民62万人分の生活用水に匹敵すると静岡県は主張する

引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

川勝平太知事は同日の定例会見で、「全量を全部(大井川に)戻すのが(JR東海との)約束だ。金子慎社長が公式の場で発言したことなので守っていただく。一滴も譲れない」と従来の考えを貫いた。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

実は大井川の水が大量に山梨へ送られているらしい⇒川勝知事には不都合な事実


「毎秒2tの水」を大切にする一方で、静岡県が「黙して語らない」大量の水がある。先述の桜井県議は打ち明ける。

 「トンネル工事で最大で毎秒2tの水が県民の命にかかわるというのなら、なぜ、(大井川上流にある)東京電力の田代ダムで毎秒4.99tの水を、導水路トンネルで(大井川流域ではない)山梨県側の発電所に送り、富士川に放流させるのでしょうか。今では山梨県側に放流する水量は、交渉によって5月から8月の間だけは毎秒3.5tに減らすことになりましたが、それにしても、田代ダムから県外に放出してきた水の量は毎秒4.99tで、JR東海で問題にしている毎秒2tの2.5倍です。地元マスコミも、田代ダムの水については、知っているのに報じないのはおかしい」


引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

田代ダムの水を県外へ送ることについて問われても無言を貫く川勝知事

出典:ameblo.jp
リニア工事には水一滴すら惜しむくせに
田代ダムからはジャブジャブ水を県外に送ってしまう川勝知事

スポンサーリンク

スポンサーリンク


桜井県議は、平成30年12月の静岡県議会定例会(12月7日)で、田代ダムの水について川勝知事に質問をした。

 「知事は、JR東海には命の水と言われている大井川の水を一滴たりとも渡さないと言いながら、あの田代ダムから毎秒4.99t(が)東京電力の発電用として山梨県側に流れている。あの水はわれわれの命の水──大井川の水ではないのでしょうか」(カッコ内(が)は筆者補足)

 「その(田代ダムの)水には一切触れようとしない。同じ命の水なんです。JR東海には敵対心丸出し、東京電力には沈黙。これはどういうことでしょうか」

 田代ダムの水に関する質問には、川勝知事も難波喬司副知事も答えずじまい。交通基盤局長だけが、東京電力との交渉によって、大井川への放水量を増やした説明をするにとどまった。

引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

岸氏:『静岡県民のためを思うのなら、田代ダムのことも全部言わなくてはいけない』

 もし、リニアのトンネル工事で、県民のために大井川が減水するのを防ぐのが目的なら、大井川上流の田代ダムから、リニア工事で予想される減水量(JR東海の環境評価書では、トンネル工事による減水量は、何の対策も講じない場合、「最大で毎秒2t(トン)」。実際は覆工コンクリートや防水シートなどの対策を施すので2t以下になると思われる)の2.5倍の大井川の水を山梨県の東京電力の発電所に送って、そのまま別の水系に放水させている事実を無視するのは、明らかにおかしい。それなのに、リニア工事の減水だけを、「静岡県民の命の水」と騒ぐ。

 本当に静岡県民のためを思うのなら、田代ダムのことも全部言わなくてはいけない。やっぱり選挙のために、リニアの足を引っ張って、目立ちたいのかなと思ってしまいますね。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

2)国土交通省が設置した有識者会議を巡る川勝知事の変節

すったもんだの末に設置された有識者会議⇒メンバーを独自で公募し始める川勝知事

知事就任前の川勝氏は、国土審議会の委員として「リニア推進派」だった。

 それが知事に就任するや、
「この(リニア新幹線の)工事によって、地域振興なり地域のメリットがあるかについて基本的な考えのないまま勝手にトンネルを掘りなさんな」(2017年10月10日定例記者会見)

と見返りを要求し、具体的な見返り案としては、

「(リニア新駅の建設費用)全体の平均ぐらいは、額(約800億円とも)としては目安になるんじゃないかと思いますね」(2019年6月11日定例記者会見)

と言及。それが無理であれば、東海道新幹線に富士山静岡空港駅の新設や、「のぞみ」の静岡駅や浜松駅の停車を求めているとされる。

 これらが、JR東海にことごとく拒否されると、今度は国土交通省が、静岡県とJR東海の仲介役となって設置した有識者会議の人選について、提案した5人の河川工学の専門家のうちの1人を、「中立性に疑問がある」として、独自に委員を公募すると言い出したのだ。

引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
川勝知事は公募の理由について「日本全体の問題である水問題で、国民の声を結集して難関を乗り切る必要がある」と説明した。
 県によると、国交省は6日に河川工学の専門家ら5人を充てる案を提示したが、県側の有識者から「リニアを推進する人物が入っている」「専門分野が工学系に偏っている」などの意見が出た。

引用元:www.saga-s.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸氏『国に喧嘩を売るのはいいが、論理的ではなくまるで我を通す子どものよう』

 国は有識者としていろいろな立場の人を入れます。静岡県の有識者会議の委員も専門家会議のメンバーに入っているとのことだったので、その県のメンバーが、静岡県を代表して利害をいえるはずですよね。

有識者を選ぶ場合には、静岡県が組織としてちゃんと把握している人物を推薦するのなら分かる。ところが、国の会議のメンバーを静岡県が自薦他薦を問わず公募するというのは、どの程度、有識者としての資格があるかどうか、分からないじゃないですか。こんなのは前代未聞ですよ。

前例のないことを、あえてやる目的は何なのか。その可能性としては、前例がないから目立ちたいと思ったのか、または、静岡県内の有識者を県が把握していないから公募したのか、そのどちらかだと思います。

でも、どちらにしても「愚策」ですよね。行政の対応としては非常識。国にケンカを売るのは良いのですが、もうちょっと正論で、理論立ててやらないと。まるで、我を通す子どもです。こんな愚策は認められません。

引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

※こうして国に喧嘩を売りながら始まった有識者会議すらも…後に川勝知事はちゃぶ台返してしまった

出典:look.satv.co.jp
「トンネル工事による中下流域の地下水への影響は極めて小さい

有識者会議が出した結論が気に入らなかったのか
川勝知事は難癖つけます
リニア中央新幹線工事をめぐり、静岡県の大井川の地下水への影響は小さいと結論づけた国の有識者会議について、静岡県の川勝平太知事は「前提が現実的でない」と批判しました。

(中略)


10日の会見で川勝知事が批判したのは、静岡県内のリニア工事をめぐる国の有識者会議の見解についてです。先月27日、有識者会議は「河川流量が維持されれば、トンネル掘削による大井川中下流域の地下水量への影響は極めて小さい」と結論づけました。

 ただ、川勝知事は、有識者会議が工事の影響が小さくなる前提として、大井川の流量が変わらなければとした点に疑問を投げかけました。次回の有識者会議では川勝知事が強く主張するトンネル工事による湧水を全量戻す方法について議論される見通しです。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)

3)結局知事選挙のためじゃないの…中身の薄い県政ショー化したリニア問題

出典:www.nagoyatv.com
「工事が認められない以上2027年の開業は難しい」

ゴールポストを移動しながらだらだら続くリニア問題が県政ショー化

スポンサーリンク

スポンサーリンク

川勝知事としてはリニア着工、あるいはリニア中央新幹線プロジェクトに対して真っ向から反対しているのかというと、必ずしもそうではない。
例えば、現時点では最大の問題となっている大井川の水資源問題について、川勝知事は、トンネル工事による湧水の全量を大井川に戻すことを「当たり前」と主張しつつ、これにJRが応じるのに「1年半かかった」という批判的な言い方をしている。

つまり総論には反対しているのではないし、リニア中央新幹線というプロジェクトについては、当初から支持の立場である。そもそもリニア中央新幹線の工事は環境アセスメントを終え、国の認可を得ている。このアセスメントには静岡県も参加していたのである。

川勝知事の目的は何なのだろうか? 駅一つ作る分のカネ、空港新駅、林道整備……確かに金銭的な要求は繰り返されてきた。だが、解決の糸口が見えそうになると、今度は「水資源」「環境」「国土という財産」といった理念的な主張が出てきて、論点がずれていく。

関係省庁なども同じで、JRではなく国をと言って、国の国交省が出てくると、今度は環境省も農水省も出てこいとなる。と思ったら、更にエスカレートし、厚労省、経産省、文科省も加えて6省で対応せよとか、最後は官邸が取りまとめをなどという要求に膨れ上がっている

引用元:gendai.ismedia.jp(引用元へはこちらから)
もはや水のことなど便利な交渉ネタにしか思ってないんじゃなかろうか

結果的に川勝知事の知名度をあげている

リニア問題は、その「劇場型県政」が最大限に発揮されていると言えるだろう。

交通機関、とりわけ鉄道の新線建設というのは地元でも、そして全国レベルでも世論の関心の高い分野だ。ここで既成の計画に対して様々な角度から「難題」を突きつけることは自身の知名度アップには極めて効果が高い。

そのためには、問題が簡単に解決してしまっては困るのである。

引用元:gendai.ismedia.jp(引用元へはこちらから)

岸氏『リニア反対は私利私欲で醜悪なパフォーマンス』

出典:laurieguest.com/blog/its-showtime
問題を変え、国の足を引っ張り、JR東海の工事スケジュールをどんどん遅らせて、「自分は静岡県民のために、国と闘っているんだ」というポーズをアピールして、知事選まではリニアの工事を動かしたくないつもりなのでしょうか。

 最初はJR東海と、次は国交省と、仮想敵を次々に作ってケンカをして目立つことが、自分や選挙戦にプラスになると思っていらっしゃるんですかね。
 そうだとしたら、リニア反対は選挙のためのパフォーマンスで、私利私欲でしかありません。

引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)

▼『リニアが感染ベルトになりかねない』 ⇒今度はコロナ禍と結びつけてリニア批判を始めてしまう川勝知事

川勝知事:「コロナの時代に本当にリニアが要りますか…ということで、これはもっともな問い。コロナは大事、リニアも大事、元々、別々の問題だったが、今はこのアフターコロナの時代に、本当にまた似たようなことが起こってきたときにどうするかという時に、リニアは日本の国益に資するのかどうかと。(感染者全体で)3大都市圏が4人に3人の割合、そこを結んで一つの都市圏にしようという計画。リニアが感染ベルトになりかねない」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ツイ民「単にリニアを批判したいだけ」

▼今年7月に知事選挙が予定されている静岡県だが…

川勝知事は静岡県のリーダーとして本当に相応しいのか?県民の皆さんには賢明な審判を期待したい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】東京駅付近で多重事故発生!鍛冶橋通りで交通規制

2025年4月2日、東京駅と有楽町駅近くの鍛冶橋通りで、乗用車とタクシーが複数台...

【火事】八戸市湊町で火災発生:県道29号線沿い、消防車が出動

2025年4月2日午前9時頃、青森県八戸市湊町新井田道付近で火災が発生し消防車が...

【火事】新名神高速でトラック火災発生!信楽IC~甲南IC通行止め

2025年4月2日午前、新名神高速道路の信楽IC~甲南IC間でトラック火災が発生...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線 下北沢駅で人身事故発生、現場の状況「ホームドアがあるのに」

2025年4月2日に小田急小田原線下北沢駅で発生した人身事故。現場の状況をツイッ...

東広島呉道路 阿賀IC~郷原ICで事故発生! 現地の状況まとめ

2025年4月2日、東広島呉道路の阿賀IC~郷原IC間で発生した事故に関する情報...

【事故】川越線 西大宮駅付近で自動車脱輪事故!運転見合わせ

2025年4月2日、川越線西大宮駅付近の踏切で自動車が脱輪する事故が発生。この事...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者