2024年03月23日更新
立憲民主党 枝野幸男 消費税減税

【急にどうした】枝野幸男氏が『消費税減税は間違い』⇒突然の公約否定で立憲民主党のグダグダぶりを体現w

立憲民主党・枝野前代表の発言が物議を醸している。これまでの公約「消費税減税」は「間違いだった」と発言。政策協定まで結んだ共産党は怒っているし、減税を信じて票を投じた有権者たちも黙ってはいない。一方で党としては「個人の見解」と完全にスルーだ。この公約軽視の姿勢を改めない限り政権奪取など到底無理だ。

1490
0

目次閉じる

▼立憲民主党・枝野前代表が「消費税減税公約を後悔している」と発言⇒波紋が広がる

10月28日 自身のYouTubeチャンネルで財政規律について語った枝野前代表

 10月28日、枝野氏は、自身のYouTubeチャンネルで「えだのんTALK」をライブ配信。「えだのんTALK」は、事前に寄せられた質問に、枝野氏が一人語りで答える配信番組だ。  ここで「(枝野氏が)財政規律が必要だと言っていた理由を教えてください」という質問に対し、枝野氏は、英国でトラス前首相が大幅減税策を打ち出し、ポンドの暴落を招いて辞任に追い込まれたことを引き合いに出して、こう答えた。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「消費税減税を言ったことは政治的に間違いだった」
「去年、総選挙で私が後悔しているのは、時限的とはいえ、消費税減税を言ったことです。政治的に間違いだったと強く反省しています。かといって、増税はいま絶対にやってはいけないと思っています。政府に対する信頼、税に対する信頼がますます落ちるし、なんといってもこの間の不公平が重なっています」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「二度と減税も言わない、というのは私の確信」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「大きくはないけど頼れる政府にしなくてはいけない、ということのなかで、減税を言うのは、どっちに向かっているのか、国民に対するメッセージがわからなくなる。二度と減税も言わない、というのは私の確信です」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

11月12日 枝野前代表は同様の「反省」を別の講演会でも語った

「次の衆院選では消費税減税を見直すべき」
立憲民主党の枝野幸男前代表は12日、さいたま市内で講演し、昨年10月の衆院選で当時代表として消費税率の引き下げを訴えたことについて「政治的に間違いだったと反省している」と述べた。立憲は今夏の参院選でも消費減税をかかげていたが、次期衆院選の選挙公約では「見直すべきだと思っている」との見解を示した。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
衆院選敗戦の原因のひとつとして「消費税減税を訴えたこと」
 枝野氏は、衆院選を振り返り、「敗軍の将として、あれ(消費減税を訴えたこと)が敗因の大きな一つだ」と述べた。立憲が医療・介護や子育てなど社会保障の充実を主張していたことに触れ、「そこにお金をかけると言いながら、時限的とはいえ減税と言ったら、聞いている方はどっちを目指すのか分からなくなる。有権者を混乱させてしまった」と述べた。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
「消費税減税だけでは選挙で支持拡大につながらない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 また、枝野氏は「消費税減税で(選挙に)勝てるんだったら、とっくの昔に社民党政権ができている」と述べ、消費減税の訴えだけでは選挙での支持拡大にはつながらないとの見方を示した。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

▼2021年の総選挙も2022年の参院選も『消費税減税』を公約に掲げてきた立憲民主党

政策合意も結んで共産党らと共闘してきた

立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組の4党は8日、次期衆院選で訴える共通政策に合意した。脱原発や消費税減税、新型コロナウイルス禍を理由にした憲法改正への反対を柱とする。
安全保障関連法の廃止を唱える「市民連合」が政策を提言し、各党の賛同を得た。立民の枝野幸男代表ら党首が「政策を共有し、実現に全力を尽くす」との文書に署名した。

(中略)

枝野氏は国会内で記者団に「旗印がしっかり作られた」と述べた。共産党などとの小選挙区の候補者調整について「加速していく」と強調した。

引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
出典:www.nikkei.com
2021年9月 衆院選で戦うための政策に合意
出典:www3.nhk.or.jp
2022年6月 参院選前に合意した法案を提出

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼今になって公約を全否定する枝野前代表に、多くの批判が寄せられている

政策合意まで得て共闘したはずの共産党は特に猛烈に批判

「国民に対して不誠実」「今後も合意した政策を守っていただきたい」
日本共産党の小池晃書記局長は7日の記者会見で、立憲民主党の枝野幸男前代表が、2021年の衆院選で消費税率の5%への減税を公約として掲げたのは「間違いだった」と発言したことについて問われ、「国民に対して不誠実だ」と語りました。

引用元:www.jcp.or.jp(引用元へはこちらから)
 小池氏は、「消費税減税は、昨年9月8日に市民連合と各野党が交わした政策合意で確認しており、わが党とは、その政策合意を実現する政権をつくるため協力することを確認した。今年の参院選でも消費税の減税を確認して一定の選挙協力を行った」と述べ、「国民に消費税減税を訴えて選挙をたたかったにもかかわらず、『間違い』だというのは国民に対して不誠実な発言だと言わざるをえない」と主張しました。

引用元:www.jcp.or.jp(引用元へはこちらから)
 さらに、「立憲民主党に対しては、この間、確認してきた政策の合意をしっかり守っていただきたいということを強く申し上げたい。それが国民に対する責任だと思う」と強調しました。

引用元:www.jcp.or.jp(引用元へはこちらから)

立憲民主党の支持者からも「裏切り行為」と枝野前代表に批判が集まる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼一方、枝野前代表から発せられた公約反故発言に立憲民主党執行部はまるで他人事

出典:news.yahoo.co.jp
岡田幹事長

岡田幹事長「私はわからない」

【読売新聞・中山記者】

 もう一点、別件で恐縮だが、枝野幸男前代表が先月、ご自身のユーチューブ配信の中で、昨年の衆院選で時限的とはいえ消費税減税を言ったのは間違いだったと反省しているという旨を述べた。このことに関しての現執行部としての受け止めをお願いしたいのと、夏の参院選でも時限的な5%への引下げを公約で掲げられたが、現時点でもこの考え方に変わりはないのか、あわせてお聞きしたい。

引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
【幹事長】
 結論から申し上げますと、参議院選挙で掲げた公約は変わっておりません。
 枝野前代表がどういう思いで言われたのかということは私はわかりませんので、それはご本人に聞いていただきたいと思います。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)

泉代表も長妻政調会長も我関せず

枝野氏の発言は、党内論議を踏まえたものではない。このため、泉健太代表は4日の記者会見で「私たちが訴えを変えたことはない」と釈明。長妻昭政調会長も「あくまで個人的な見解だ」と強調した。

引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立民議員は立民議員で、個々が好き勝手にSNSで反応

はっきりしないスタンスでモゴモゴ言って逃げる蓮舫氏

出典:twitter.com
「増税はしない。 同時に。所得税に金融所得課税等の税制を徹底的に見直すことで格差を縮小することが優先事項だと、私は考えます。 間違いかどうかはわかりませんが、国の予算、その財源が決定的に不足している事実から目を背けてはいけないと思います。」
2022年11月13日蓮舫氏のツイートより

何を言っているのか正直なところよくわからない。

塩村あやか氏は明確に枝野前代表に賛同してしまう

出典:twitter.com
「私も同じ考え。私は共闘派ですが、少子高齢化の中で綱領である持続可能な社会保障を大切にしているため、消費税の減税を共通政策にするのは否定的です。大変な時代だからこそ、子育て・介護支援に予算を割き、可処分所得を上げる事が消費喚起の面から考えても大切だと思います」
11月13日塩村あやか氏のツイートより

松原仁氏は「政権を取っていたらどうするつもりだったんだ」と憤る

出典:twitter.com
「昨年の総選挙で政権を取っていたら今頃どうするつもりだったのか。理解に苦しむ。」
11月13日松原仁氏のツイートよ

確かに消費税減税を掲げて政権を取ってしまったら、そう簡単に間違いでしたと言うことはできない。

▼立憲民主党が消費税に対して一貫性を欠いているのは、今に始まった話ではない

そもそも消費税率を10%に引き上げを決めたのは旧民主党政権

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:netgeek.biz
枝野前代表は当時、経産相としてガッツリ関わっていたはずだ。
民主党は(2011年12月)29日、税制調査会・一体改革調査会の合同総会を開き、消費増税を柱とする税制抜本改革案を了承した。総会に出席した野田佳彦首相(党代表)が2段階で消費税を引き上げる時期をそれぞれ半年遅らせ、2014年4月に8%、15年10月に10%とする案を提示した。増税の地ならしとして、国会議員の定数削減法案を来年1月召集の通常国会に提出することも表明した。

党執行部は30日に政策調査会の役員会を開き、民主党案を決定する。政府・与党は近く社会保障改革本部で、年金など社会保障部分と、今回了承した税制部分を包括した一体改革素案を取りまとめ、野党に協議を呼びかける。

引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

立憲民主党は果たして消費税を上げたいのか下げたいのか維持したいのか…国民はため息をつくばかり

消費税ひとつとっても、日和見的に信条をコロコロ変えている立憲民主党。


そんな政党に国民生活の未来を託したくはない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】京都市左京区で火災発生!現場の状況と最新情報

京都市左京区田中門前町で発生した火災に関する情報をまとめました。火災現場の状況、...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

アクセスランキング

【速報】東京 荻窪リコス周辺で警察が規制線、連続強盗事件発生か

2025年5月8日、東京都杉並区荻窪駅近くのスーパーリコス周辺で警察による規制線...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】山形県南陽市で火災発生、池黒付近で消防出動

2025年5月8日早朝、山形県南陽市池黒付近で火災が発生し、消防車が出動しました...

【ダイヤ遅延】高崎線、貨物列車の故障で運転見合わせ!湘南新宿ラインにも影響

5月8日、高崎線で発生した貨物列車の車両故障により、運転見合わせが発生。湘南新宿...

【速報】杉並区天沼で強盗事件発生か?リコス周辺が一時騒然

2025年4月10日午前、杉並区天沼のスーパーリコス周辺で強盗事件が発生した模様...

【火事】浜松市浜名区中瀬で建物火災発生、消防が出動

5月8日未明、浜松市浜名区中瀬付近で建物火災が発生し消防車が出動。新東名高速道路...

まとめ作者