インボイス制度が始まったが、立憲民主党は猛批判を展開している。しかし、インボイス制度は2016年には決まっていたことだし、もっと言えば旧民主党政権も早期の導入を推進していた制度のはず。結局、立憲民主党はいつものように今回のインボイス制度批判を政局狙いのパフォーマンス程度にしか考えていないのだろう。
目次
【NHK】消費税の正確な納税額の把握を目的とした新しい税額控除の方式「インボイス制度」が10月から始まります。
政府は2023年9月29日、「インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議」を初開催した。会議に出席した岸田文雄首相は、10月1日に始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)に対する中小事業者の不安を解消するよう、支援策の取りまとめを指示した。デジタル化支援の拡充などが候補に上がっている。
引用元:xtech.nikkei.com(引用元へはこちらから)
会議は松野博一官房長官が議長を務め、財務省や経済産業省、総務省、デジタル庁など関係する主要省庁の担当閣僚が出席した。岸田首相は会議で「一部中小・小規模事業者の方から、取引上、不当な扱いを受けるのではないかといった不安の声も上がっている」と指摘。中小事業者の不安解消に努めるとともに、「取引環境の改善や、取引のデジタル化、自動処理の推進につなげる」ための支援策を、2023年10月に政府が取りまとめる経済対策に盛り込んで実行するよう閣僚に指示した。
取引のデジタル化を巡っては、既に中小企業庁がインボイス制度を対象にしたIT導入補助金制度により会計システムやパソコンなどの導入を助成してきたなどの実績がある。ただしこれらの支援策を活用できていない中小事業者もあり、助成率のアップや支援策をより使いやすくするための制度拡充などが検討される可能性がある。
引用元:xtech.nikkei.com(引用元へはこちらから)
政府は2023年9月29日、「インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議」を初開催した。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が10月から始まりました。
立憲民主党 泉健太代表
「個人事業主でやっている方々にとっては、経理のための人や様々な事務負担というものを新たに生じさせるというのはもう死活問題。事業の継続に関わる」
インボイス制度は、事業者間で取引をした商品などの消費税の税率や税額を明確にするものです。
この制度をめぐり、立憲民主党の泉代表は29日、▼中小企業や個人事業主の新たな税負担や業務コストが増大することや、▼インボイスを発行しない業者が取引から排除されかねないなど、「様々な課題がある」と指摘。
また、インボイス制度開始の2日前になって関係閣僚会議が開かれたことについて「政府の対応があまりに遅い」と批判し、制度の導入を延期するよう訴え続けていく考えを示しました。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
御指摘のインボイス制度ですが、複数税率の下で適正な課税を行うためにやっぱり必要なものであると認識をしています。 そして、制度の移行に伴い現在免税業者である方々からこの課税業者に転換した場合、新たに消費税の申告等の事務負担が生じること、免税事業者が取引から排除されるのではないか、御指摘のように様々な懸念の声がある、これは承知をしています。 こうした声を踏まえて、事業者準備を、事業者の準備を加速するための支援、免税事業者を始めとした小規模事業者の取引環境の整備等を行うこととしており、今後とも丁寧に周知、広報に努めていきたいと政府としては考えております。
(中略)
このインボイス制度については、円滑な移行を図る観点から、事業者の準備や負担を軽減、緩和するために軽減税率の実施から十年間の十分な措置を設けているところであります。 そして、そうしたこの経過措置の中で、様々な負担に対して政府としても必要な支援を行っているわけでありますし、また周知、広報に努めているということで、この制度移行を円滑に行えるよう政府としても環境整備に努めている、こういった次第であります。
引用元:kokkai.ndl.go.jp(引用元へはこちらから)
総理の口から「直接」聞かないと気が済まないとか、変じゃないですか?もう何年も前からインボイスの話は出ていたんですから。
— aki (@snoopy_zzz) Oct 1, 2023
国としての説明は嫌になるくらい聞いています。電帳法と合わせて企業様の担当と対応について何年も前から交渉を続けてきましたが、「面倒」以外の声は殆ど聞きません。あなた方が煽る下請け切りに関しても、代替先がないので特段問題となっておりません。何故頑なに反対するのでしょうか?
— とらこのさん (@torakono) Oct 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
インボイス制度の導入は、平成28年度税制改正で決定されました。
平成28年度税制改正大綱には、「消費税の軽減税率制度を、(中略)導入する。あわせて、複数税率制度に対応した仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)を(中略)導入する。それまでの間については、現行の請求書等保存方式を基本的に維持しつつ、区分経理に対応するための措置を講ずる。」とあります。
引用元:j-net21.smrj.go.jp(引用元へはこちらから)
来週に迫っている、インボイス制度。何で2016年11月のインボイス法案成立前に反対を唱えなかったの?単なるパーフォーマンスかアリバイ作りとしか思えない。
— kansi 🗣️ (@jikanshg) Sep 26, 2023
インボイス実務上直で関係あって一年以上前から準備してたけど、直近の税制改正でも色々決まったり結構細かい所実際どう処理したら良いんだろうって部分が未だに多くて、取引先担当者にひっそり聞いたりしたわ…
— ヨスケ (@yosuke72) Sep 26, 2023
オイラはインボイス制度について詳しく無いけど今になって反対って騒いでる連中には6年も7年もあった準備期間は一体何してたん?って聞きたくなる寸前になって騒ぎ出すって夏休みの宿題最終日に泣きながら徹夜でまとめてやる小学生みたい
— 海ゆかば🇯🇵日本よ、世界の中心で咲き誇れ🇯🇵 (@main_umiyukaba) Sep 26, 2023
インボイス制度(仕入税額控除の際に税額を明示した請求書等の保存を求める制度)を早急に導入することにより、消費者の負担した消費税が適正に国庫に納税されるようにします。
引用元:archive.dpj.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政府は、現在の軽減税率(複数税率)の下で適正な課税を行うためにインボイス制度が必要だと主張していますが、専門家が指摘しているように、現行の方式(区分記載請求書等保存方式)でも適正な課税は可能であり、導入の根拠は薄弱です。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
「消費者の負担した消費税が適正に国庫に納税されるようにします。」民主党時代はこんなこと言ってたけど、なんで「中小零細事業者ひいては日本経済を守るために」反対するような制度を導入しようとしていたのか?枝野や蓮舫といった旧民主党議員は説明する義務があるはず。 https://t.co/QqESMcJouN
— sin 管釣り好き (@sin007777) Sep 27, 2023
そもそも消費者税率10%含め立憲民主党と中身変わらない民主党も大きく関わっていたのに。インボイスに関連する法ができたのは7年前。準備期間設けて実質システムなどが完成し導入直前の反対運動。誰がどうみても政治パフォーマンス。多くの国民は愛想尽かしている。https://t.co/KId33qyZ8d
— Krock💉💉💉💉💉 (@Krock73451102) Sep 25, 2023
入管法改悪!→汚染水!→インボイス反対!これ全部同じ連中じゃないか?次のイベントはなんだろ😁
— JTX 🇺🇸🇯🇵 北米 (@jtxdfw2020) Oct 1, 2023
インボイスで思うことは、あの辺のカスどもは、もう手遅れの段階になってから大袈裟に騒ぐそうすることで、ほら自民党はクソ!という共感を植え付けようとしてるインボイスに本気で反対するなら手遅れすぎる
— 暇空茜 (@himasoraakane) Sep 26, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
科学的に決着してる処理水放出に騒ぎ(与党の行った事に反対したいだけなので科学とかどうでもいいインボイスで施行の直前に騒ぎ(国民の声を政府は聞かなかったアピールをしたかっただけ加害者の没後に騒ぎ(反撃してこない相手なら何言っても問題無いから 問題解決したいとは微塵も思ってない
— 呟きたい喫煙者(キャメル・クラフト派) (@Mirror_0529) Oct 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
9月26日「STOPインボイス集会に出席した泉代表の主張