2024年03月25日更新
泉健太 立憲民主党 次期戦闘機

【安保に疎すぎ】立民・泉代表が『次期戦闘機の他国輸出』を批判⇒「ウクライナに売る」と思い込んでる模様

立憲民主党・泉健太代表がまたズレた批判をして話題になっている。日英伊が共同開発する次期戦闘機の「他国輸出」を巡り「他国に輸出するな!ウクライナに輸出するな」と訴えている。他国への輸出はコスト問題解決には不可避だし、そもそも紛争当事国には送ることはないはずだ。安全保障音痴もホドホドにしていただきたい。

723
0

▼日本・英国・イタリアが次期戦闘機を共同開発⇒『他国の輸出』合意など具体的な議論が加速

2003年12月 日本・イギリス・イタリアの防衛相会談が開かれ、『次期戦闘機開発に関する条約』に署名した
日英伊の3国共同で進める日本の「次期戦闘機」開発がいよいよ具体化しそうです。木原 稔防衛大臣は2023年12月14日、イギリスのグラント・シャップス国防大臣、イタリアののグイード・クロセット国防大臣と東京で防衛相会談を行い、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約」への署名を行いました。
引用元:trafficnews.jp(引用元へはこちらから)
各国の主導メーカーなや開発地など具体的な準備も進んでいる
GCAPの機体開発は日本の三菱重工業、イギリスのBAEシステムズ、イタリアのレオナルド、この3社が主導することが決まっています。

 3社は2023年9月に、GCAPの長期的な作業、およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続することで合意しており、3社の代表者は、会談と条約への署名を終えた日英伊3か国の防衛相との意見交換も行っています。

 各企業の開発の作業分担は、日英伊3か国の財政的・技術的貢献の度合いに応じて決まることになりますが、三菱重工業は開発開始に向けた準備を着々と進めています。

 同社は2023年11月22日に東京都内の本社で防衛事業説明会を開催。その席でGCAPの開発の本格に備えて、同社の小牧南工場に開発棟を増設する計画が明らかにされています。
引用元:trafficnews.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

共同開発された次期戦闘機は他国へ輸出される見通しとなっている

イギリスやイタリアと共同開発する次期戦闘機について、自民公明両党が他国への輸出を認めると合意する見通しです。日本には「防衛装備移転3原則」のルールがあるため、安全保障の大きな転換となる可能性があります。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼「第3国輸出に反対!ウクライナは日本の武器を求めてない!」⇒立民・泉代表らがズレた批判を始めた

次期戦闘機の計画が具体化するにあたり立民・泉代表が的外れな批判を始めた。

「日本の武器が世界各国で人を殺すために使われることは避けるべきだ」

立憲民主党の泉健太代表は6日(※3月)、日本と英国、イタリアの3カ国が共同開発する次期戦闘機の他国輸出に反対する考えを示した。ラジオ日本の番組で「日本の武器が世界各国で人を殺すために使われることは避けるべきだ」と述べた。

(中略)

泉氏は「なし崩し的に(容認に)なるのはちょっとまずい」と強調。「(ロシアと交戦中の)ウクライナも日本に攻撃型兵器を求めるより、日本(の事情)を理解して民生支援を要請してきている」と語った。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
辻元清美氏もまた国会で岸田総理に噛み付いた。

「日本を人殺しの武器を輸出する国にするのか!」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国会は、参議院予算委員会で、政府与党が検討を進めている、日英伊で共同開発を進める次期戦闘機の、他国への輸出を検討する議論に関連し、立憲民主党の辻元議員は「人を殺す武器を日本は輸出するのか」と岸田首相に質問した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

立民議員の脳内ではいつの間にか「日本の戦闘機がウクライナなど紛争当事国に売られる」というストーリーに仕上がっているようだ

▼『戦闘機輸出』の目的は『コスト削減』であり、『紛争国への輸出』ではない

次期戦闘機を開発して他国へ輸出する意義について岸田総理が説明している


島国日本の安全確保には「優れた空対空能力が重要」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸田首相は5日の参院予算委員会で次期戦闘機に関し、「島国である日本の安全確保には、攻撃をできる限り遠方で阻止する、優れた空対空能力が重要だ」と強調した。
日本は専守防衛の観点から敵の侵略を洋上・遠方で迎え撃つため、次世代戦闘機に優れたセンサーや航続性能、レーダーに捉えられにくいステルス性などを持たせたい考えだ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

他国への輸出は「調達価格の低下のため」

参院予算委で、公明の西田実仁参院会長が2022年12月の安保3文書改定当時、次期戦闘機を含む国際共同開発品の完成品は他国に輸出しない前提になっていたと指摘。
首相は「協議を進める中、英伊両国は調達価格の低下に向け、完成品の他国移転を推進することを重要な要素と考え、我が国にも同様の対応を求めている」と述べ、低価格などを実現するためには他国輸出解禁を実現する必要があるとの考えを示した。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

輸出先は「紛争当事国を除外」

歯止め策として、国際共同開発する防衛装備品のうち、他国輸出を解禁するのは次期戦闘機に限る方向。輸出先から紛争当事国を除外した上で「防衛装備品・技術移転協定」を日本と締結した国などに絞る案が出ている。輸出契約を交わす前に、与党の事前審査を条件付けたい考えだ。戦闘機は武器の中でも殺傷能力が高いだけに、輸出先での適正管理などに実効性を持たせられるかどうかが問われる。
引用元:www.47news.jp(引用元へはこちらから)

これまで与党内で慎重だった公明党も前向きな姿勢に転じている

公明党は、英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の他国輸出について、紛争助長を避ける歯止め策の厳格化を条件に容認する方向で検討に入った。従来は慎重だったが、輸出の必要性を訴えた岸田文雄首相の国会答弁を評価した。
引用元:www.47news.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼次期戦闘機開発を巡る事情を無視して批判している立民⇒『安全保障の軽視』はすっかり『お家芸』へ

出典:matomame.jp
立民の「安全保障」に対する危機意識の低さはかねてより指摘されてきた。

2022年 選挙目的で「生活安全保障」なるスローガンを打ち出して底の浅さを露呈!

出典:cdp-japan.jp
保守層を取り込みたいという下心で"安保"という言葉を安易に取り入れたものの、ロクに定着しなかった。
立憲民主党が3日に発表した参院選公約は、生活目線から政権と対峙(たいじ)する姿勢を強調する一方、物価高騰対策や防衛体制の整備に重点を置き、キャッチフレーズ「生活安全保障」を前面に打ち出して保守層の取り込みを狙うものだ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
党内では「こんな言葉は使えない」と不評だったという

2022年 ネクスト内閣発表!なんと外務大臣と安全保障大臣(≠防衛大臣)が兼任

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:mainichi.jp
「政権交代したらこんな内閣になります!(じゃじゃーん)」
と打ち出した「ネクスト内閣」。
防衛大臣のポジションが消え、なんと安全保障大臣として外務大臣と兼任となっていた。
兼任で済むような軽い業務なのかと大炎上の様相に。
立憲民主党が、政権交代後の閣僚候補を集めて設置した「次の内閣(ネクストキャビネット)」に、防衛相が存在しないことが話題となっている。「外務・安全保障相」として、防衛相を「安全保障相」と名称を変え、外相と兼務させているのだ。日本を取り巻く安全保障環境が激化するなか、識者は同党の「政権担当能力の欠如」を指摘している。

(中略)

泉氏は(2022年9月)13日、「政権担当能力があると示す第一歩になる」と語り、政権交代に備えて「次の内閣」を設置した。つまり、立憲民主党内閣の陣容を国民に示したわけで、「防衛相の名称変更」「外相と安全保障相を兼務」は、党の意思を示したといえる。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)

2024年 再びネクスト内閣発表!さすがに外務大臣との兼任はなくなったが「安全保障大臣」なる名称は譲らず

出典:cdp-japan.jp
ぜったいに「防衛」という言葉は使わないという覚悟のあらわれだろうか。

今回、次期戦闘機を巡る泉代表のズレた批判は安全保障軽視の立民の姿勢そのままだ

▼立民のイチャモンを見ていた国民が再認識⇒「これだから立民に政権を任せられない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

"まるでわかってない"批判でまたまた安全保障の疎さを露呈してしまった立憲民主党。
政権交代を狙うのはせめて現実的に"国民を守る"手段について講じてからにしてほしい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】仙台北部道路で車両火災発生!通行止めで渋滞発生

2025年4月4日、仙台北部道路で車両火災が発生し、利府しらかし台IC~富谷IC...

【事故】赤羽環八通りで鉄骨落下事故:運転手は無事、交通に影響

2025年4月4日夕方、東京都北区赤羽の環八通りで、JR高架下の鉄骨が落下しトラ...

【事故】東名高速海老名SAで火災発生、一時立ち入り禁止に

2025年4月4日午後、東名高速上り線海老名サービスエリアで火災が発生し、消防車...

日本製造が目指す新しい製造業 AMS-AnythingManufacturingServiceとは。

日本の「ものづくり」を支える優れた技術を持つ中小企業。 そのような企業の戦略的集...

【事故】常磐道でキャンピングカー横転事故、一時通行止めで大渋滞

2025年4月4日、常磐道上りでキャンピングカーの横転事故が発生し、一時通行止め...

【事故】徳島自 動車が愛媛銀行に突入事故!「車が派手に突っ込んでる。これ全国放送にのるレベル」

2025年4月4日、徳島市で自動車が愛媛銀行徳島支店に突入する事故が発生しました...

アクセスランキング

【火事】千葉市中央区赤井町で建物火災発生、大網街道沿い

2025年4月3日早朝、千葉市中央区赤井町の大網街道沿いで建物火災が発生。消防車...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】北海道室蘭市で火災発生:母恋南町付近、黒煙が上がる

2025年4月3日午後2時頃、北海道室蘭市母恋南町付近で火災が発生しました。消防...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者