2024年05月09日更新
岸田総理 フランス 円滑化協定

岸田総理がフランスとの『円滑化協定』に乗りだした⇒『安倍継承』しつつ『安倍超え』外交ではと専らの評判

5月初頭に訪仏した岸田総理。マクロン大統領と「日仏円滑化協定」の交渉開始で合意するに至った。念頭にあるのは中国の覇権主義に対する警戒感。これまで以上に連携を強化できるのは頼もしい限りだ。外交や安全保障においては安倍元総理を継承しつつ、それどころか既に超えているのではと評価する声も後を絶たない。

535
0

▼岸田総理がフランス訪問⇒日仏円滑化協定(RAA)の締結に向けた交渉の開始で合意

出展:Youtube

自衛隊と仏軍の訓練円滑化へ交渉入り合意、日仏首脳会談 中国への接近けん制狙いも(2024年5月3日)

フランスを訪問している岸田総理大臣はマクロン大統領と首脳会談を行い、自衛隊とフランス軍の共同訓練などを円滑に行う協定 ...

岸田文雄首相は2日、フランスのマクロン大統領とパリで会談し、自衛隊とフランス軍の相互往来と共同訓練を可能にする「円滑化協定(RAA)」締結に向けた正式協議を開始することで合意した。日本政府が発表した。

日本政府当局者は「両首脳は交渉開始で合意した。これまでの協力と(軍事)演習の積み重ねを考慮すると、これは重要なことだ」と指摘。フランスとのRAA締結には約1年かかる可能性があるとした。

フランス大統領府は声明で、RAAの締結は両軍の相互運用性を促進すると指摘。またフランス外交筋によると、フランス政府はRAAが「非常に迅速に」締結されることを望んでいるという
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)

『円滑化協定』とは?自衛隊と相手国の軍隊の相互訪問を円滑にするための協定

「円滑化協定」は、自衛隊と相手国の軍隊の相互訪問を円滑にすることを目的にした協定です。

お互いの国を訪問して、共同訓練を行ったり、災害支援にあたったりする際の武器・弾薬の取り扱いや事件・事故を起こした場合の裁判権などについてあらかじめ取り決めておくものです。

訪問のたびにルールを決める必要がなくなるため、部隊の活動がスムーズになります。

協定の発効には両国で条約の承認と国内法の整備が必要です。

引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この締結が実現すれば、日本とフランスはほぼ『準同盟』関係となる
 日仏は情報保護協定や防衛装備品・技術移転協定、物品役務相互提供協定(ACSA)を締結済みで、「準同盟」の色彩が強まることとなる。

引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼『準同盟国』的要素の強い日仏の『円滑化協定』その念頭にあるのはやはりアレ⇒『中国への警戒』

インド洋に多くの海外領土を持つフランスは世界有数の海洋国家であり、
日本と同様に、中国の覇権主義を警戒している。
フランスは植民地時代の名残で太平洋にニューカレドニアや仏領ポリネシア、インド洋にレユニオンやマヨットなどの海外領土を多く持ち、海洋国家を自任する。インド太平洋地域には他国に住む駐在員も合わせ180万人の住民を抱え、8000人超の軍隊が展開。米国に次いで世界で2番目に広い約1000万平方キロメートルの経済的排他水域(EEZ)の9割以上をこの地域の海が占める。

そのため、同地域を脅かしつつある中国への警戒感は、日本やオーストラリアなど地域内に本土がある国と同様に高く、2018年にインド太平洋地域戦略を策定。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
「自由で開かれたインド太平洋」にも積極的に関与する姿勢を見せているフランスは、
近年では合同訓練を行うなど日本との連携を強化していた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:news.ntv.co.jp
2021年には初となる日仏共同訓練が行われた
 フランスは南太平洋のニューカレドニアやポリネシアに領土や基地を持ち、インド太平洋地域で軍事活動を活発化させている中国への警戒感は日本や豪州などと同様に高い。昨年にはニューカレドニアで陸上自衛隊と仏陸軍が、宮崎県で空自と仏航空宇宙軍がそれぞれ共同訓練を行うなどした。

 両政府はこれまでも、相手国への防衛装備品の輸出を可能にする「防衛装備品・技術移転協定」、相手国で訓練を行うために食料や燃料などを融通し合うことを可能にする「物品役務相互提供協定」(ACSA)を締結するなど、協力を強化してきた。岸田首相はフランスとのRAA締結を通じて、フランスのインド太平洋地域へのさらなる関与強化を図りたい考えだ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

岸田総理「インド太平洋と欧州大西洋の安全保障は“不可分”」

岸田首相は2日、訪問先のフランスで記者団の取材に応じ、マクロン大統領との会談で「インド太平洋と欧州大西洋の2つの地域の安全保障を切り離して考えることは困難だ」との認識で一致したことを明らかにした。

フランス・パリでマクロン大統領との首脳会談など一連の日程を終えた岸田首相は、出国前に記者団の取材に応じ、会談の内容などを説明した。

この中で、自衛隊とフランス軍の協力の強化に向け、「部隊間協力円滑化協定(RAA)の交渉開始について合意した」と明かし、「着実に進めていきたい」と強調した。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

そして、「中国を含むインド太平洋、ウクライナ、中東情勢」を挙げ、「地域情勢について忌憚のない意見交換をした」と述べた。

その上で、「緊迫度を高める国際情勢の中で、インド太平洋と欧州大西洋の2つの地域の安全保障を切り離して考えるのは困難であるということで一致できた」と明らかにした
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

ちなみに岸田総理の訪仏は中国・習近平国家主席の訪仏直前のタイミング⇒フランスに『クギを差しておく』意図ともw

フランス訪問中の中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は6日、パリでマクロン大統領と会談した。この後、中国と親しいセルビアとハンガリーも訪れる。対中姿勢を巡る欧州域内の温度差を利用し、欧州連合(EU)が探る対中包囲網に対抗する狙いがある。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
出展:Youtube

岸田総理 日仏“円滑化”交渉開始で合意 中国と距離をつめる仏にクギ(2024年5月3日)

岸田総理大臣は訪問先のフランスでマクロン大統領と会談し、自衛隊とフランス軍の共同訓練などを円滑に行う協定の締結に ...

今回の『日仏円滑化協定』が実現した暁には、両国の連携関係がより強靭になると期待される

▼今回の『日仏円滑化協定』がこれまでの『日豪』『日英』の協定と異なるのは岸田総理自身の決断であること

出典:www.nhk.or.jp
日英・日豪の円滑化協定は『安倍元総理の提唱』を継承した形で実現させてきた岸田総理。
しかし今回の日仏の協定は、岸田総理自身の決断によるものだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2023年1月『日英円滑化協定』締結


もとは安倍政権下で交渉が始まった日英間の円滑化協定⇒岸田政権で締結された
日・英部隊間協力円滑化協定

近年、安全保障・防衛協力を強化。
2017年8月の日英首脳会談の成果文書で言及して以来、両国間での調整を経て、
2021年9月28日に交渉開始を発表。
2022年5月5日、岸田総理とジョンソン英首相(当時)の間で「大枠合意」を確認。
2023年1月11日、英国で行われた日英首脳会談において、岸田総理とスナク英首相が署名。

引用元:www.mofa.go.jp(引用元へはこちらから)

2023年8月『日豪円滑化協定』締結


これもまたもとは安倍政権下で始まった日豪円滑化協定交渉⇒岸田政権で締結された
日本の首相(2006年から2007年および2012年から2020年)として、安倍元首相は日豪関係における複数の歴史的進歩を促進されました。

(中略)

この他に特筆すべき点としては、安倍元首相の日豪防衛協力に対する貢献があります。両国間の防衛協力は過去10年にさらに強固なものとなりました。

最近署名された日豪円滑化協定によって、日本の自衛隊とオーストラリア国防軍の協力が大幅に促進されることになりました。この協定が実現した背景には、安倍元首相の大きな貢献がありました。同氏は長年にわたり、日豪防衛協力の緊密化を呼びかけられてきたのです。
引用元:japan.embassy.gov.au(引用元へはこちらから)

今回の日仏の『準軍事同盟化』は”岸田総理自身の”決断によるもの


さらに岸田総理は他の分野でも日仏間の連携を深化させた


頼もしいことこの上ない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

両首脳は、インド太平洋における日仏協力が多層的に発展していることを歓迎しつつ、日仏部隊間協力円滑化協定(RAA)の交渉開始に合意し、交渉を着実に進展させることで一致しました。

また、「重要鉱物分野の協力に関する日仏共同声明」の署名を歓迎し、経済安全保障分野において更に連携を強化していくことで一致しました。

ビバテックへの主賓国としての日本の参加を含めたスタートアップ分野での協力強化、「日仏高速炉開発協力に関する一般取決め」の更新等、日仏間の経済・科学技術分野における関係強化を歓迎しました。
引用元:www.mofa.go.jp(引用元へはこちらから)
また、AIについて、来年初頭に開催が予定される仏主催AIサミットも念頭に、広島AIプロセス等を通じ、安全、安心で信頼できるAIの実現に向けて連携していくことで一致しました。

また、岸田総理大臣よりFMCTフレンズへのフランスの参加を歓迎しました。両首脳は、第さん国における自国民の保護に関する連携強化の進展を歓迎し、岸田総理大臣より昨年のスーダン、ニジェール、3月のハイチからの邦人の退避にあたっての仏政府からの支援に謝意を示しました。
引用元:www.mofa.go.jp(引用元へはこちらから)
その他、両首脳は、中東情勢、ウクライナ情勢及び核・ミサイル問題や拉致問題を含む北朝鮮への対応や中国を含むインド太平洋情勢といった国際社会の諸課題について意見交換を行い、両首脳間で緊密に連携するとともに、G7での連携を一層強化していくことで一致しました。
引用元:www.mofa.go.jp(引用元へはこちらから)

▼安倍元総理を「継承」しつつ安倍元総理「超え」では?という評価が増えてきた岸田総理

フランスとの準軍事同盟化に着手し、日本の安全保障政策を果敢に推し進めている岸田総理。
国政で吹き荒れる逆風に負けることなく、このままガンガン邁進してほしい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

【事故】中山峠トンネル内で多重事故発生!札幌方面へ渋滞

2月22日、中山峠のトンネル内で車両4台が絡む事故が発生し、国道230号線は札幌...

【事故】山陽道下り、加古川付近でトラック事故発生!渋滞情報

2月22日、山陽道下り、加古川北ICから志方西トンネル付近でトラック事故が発生。...

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】関越道下り、渋川伊香保~沼田IC間で事故発生!通行止め情報

2025年2月22日、関越自動車道下り線、渋川伊香保ICから沼田IC間において事...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者