悪質!立憲民主党が『岸田インフレ』と印象操作⇒日本の物価上昇率が世界的に見て低いことをご存知ない?

立憲民主党が参院選を前にまた妙な印象操作を始めた。コロナ禍やウクライナ危機を背景とする物価高に「岸田インフレ」とレッテル貼りして政権批判に励んでいる。しかし冷静な国民は世界的にみて日本のインフレ率はむしろ低いことを知っている。小手先ばかりの選挙対策ばかりで立憲民主党の信用はますます落ちている。

1032
0

目次閉じる

▼「今の物価高が"岸田インフレ"と呼ばれている」と、立憲民主党が岸田政権を批判している

出典:www.youtube.com
まるで今の値上げラッシュが岸田政権のせいだといわんばかり
立憲民主党 泉代表「値上げの夏であり、異次元の物価高騰であり、そして岸田インフレだともいわれている。全然対策がとれていないんですよ」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

しかし実際は、コロナ禍とウクライナ危機による燃料・原材料価格上昇に円安が追い打ちをかけたせい

最近の値上げの要因としては、コロナ禍での供給制約や経済の再開に伴う需要増加による、原材料価格の上昇が挙げられます。

さらに、今年に入ってからはウクライナ情勢の緊迫化に伴い、ロシアが主要輸出国となっている原油や天然ガス、小麦をはじめとする穀物などの商品価格が上昇し、燃料や原材料価格が上昇していることも影響しています

日本が輸入に依存している原材料や商品価格の上昇は、円安によって影響が増幅されています
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:www3.nhk.or.jp
ロシアのウクライナ侵略後に物価高が加速した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「岸田インフレ」という言葉のバカバカしさを知っているネット民もたくさんいる

▼酷い濡れ衣…いわば『プーチンインフレ』が『岸田インフレ』と呼ばれるのは何故?

⇒メディアが暴露「立憲民主党による造語!選挙前の印象操作!」

「”岸田インフレ”は小西洋之議員が5月の国会で使った表現」

「岸田インフレ」は、立民の小西洋之参院議員が5月末の国会審議で使った表現。旧民主党時代に「消えた年金」をキーワードに参院選を戦ったことにも重なる。

引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「立憲民主党は現状を”岸田インフレ”と名付け、夏の参院選の争点化を狙った」

立憲民主党は8日、岸田内閣と細田博之衆院議長に対する不信任決議案をそれぞれ衆院に提出した。内閣の不信任は「物価高に対する無策ぶりは看過できない」というのが最大の理由。

引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
現状を「岸田インフレ」と名付け、夏の参院選の争点化を狙って対決姿勢を強めたが、野党の足並みはそろわず、効果を疑問視する声もある。両不信任案は9日の衆院本会議で採決される見通しで、与党は否決する方針だ。

引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

来る参院選にむけ、立憲民主党は『岸田インフレ』なる造語の拡散に躍起になっている

出典:www.irasutoya.com
党をあげてお得意のハッシュタグを駆使しながら印象操作に励んでいる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

しかし、残念ながら立憲民主党の思惑などとうの昔にバレている

▼威勢よく岸田政権を批判するのはいいが、ならば立憲民主党はこの物価高をどう解決する算段なのか?

出典:gogotamu2019.blog.fc2.com
「立憲民主党は反対ばかりではない!(キリッ」と日頃から胸を張る泉党首

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立民HPには物価高対策として「消費税減税」と「支援・支給」の文字が漠然と並ぶばかり

コロナ禍と物価高騰で困難な状況にある事業者を支えるため、事業復活支援金の支給上限額倍増、中小企業のコロナ債務負担の軽減など、総合的な支援策を実施することで、地域経済を守ります。

引用元:elections2022.cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
コロナ禍や、公共料金(電気代等)の値上がりなどの物価高騰により、国民生活や国内産業に甚大な痛みが生じていることを踏まえ、税率5%への時限的な消費税減税を実施します。これにより生じる地方自治体の減収については国が補填します。

引用元:elections2022.cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
効果的な政策を生み出すこともできず、岸田政権に対してただ「岸田インフレ」とレッテル貼りすることしか思いつかない党であると自白しているに等しい。

▼立憲民主党は「岸田インフレ」と大騒ぎしているが、世界的にみれば日本はインフレ率をよく抑えている方

出典:ecodb.net
日本のインフレ率(1990~2022)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.globalnote.jp
G7各国と比較すると、この厳しい世界情勢にも関わらず日本がいかに安定しているか一目瞭然
ロシアによるウクライナ侵攻に急激な円安が重なり、食品、電気代、電車賃……生活に必要なものが軒並み値上がりしている。 (中略)日本では年間5~6万円(月4000~5000円)の負担増になると予測される。  連日、こうした値上げのニュースにさらされると、日本の物価は高いと勘違いしてしまいそうになるが、実は、日本の物価上昇率は、世界的に見たら大したことはない。  

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
2022年4月にIMFが発表したG7諸国の2022年インフレ率(消費者物価上昇率)見通しを見ると、フランス4.1%、イタリア5.3%、ドイツ5.5%、カナダ5.6%、イギリス7.4%、アメリカにいたっては7.7%も上がると予想されている。対する日本はわずか1%である。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
2022年4月の前年同月比に限って言えば、アメリカが8.3%上昇しているのに対し、日本は2.1%の上昇である。やはり、日本の物価上昇率は、世界的に見るとまだまだ低いことが分かる。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

日本はまだマシかも…海外のインフレの現状は方々から聞こえてくる

日本のインフレ率の低さは、これまで岸田総理が努力してきた結果に他ならない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

衆院予算委員会は1日、岸田文雄首相と関係閣僚が出席し、集中審議を行った。政府の物価高対策について、首相は原材料コストの抑制などに努めていると説明。「欧米諸国は物価高騰が7~8%の中、日本は2%台を維持している。わが国(の対策)は間違いなく価格に効果が出ている」と強調した。

引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

立憲民主党が『岸田インフレ』と無責任に騒いでいる間にも、岸田総理は今後の物価高対策の準備をしている

首相官邸で記者会見した岸田文雄首相は、参院選を意識し、新型コロナウイルスなどの感染症対策強化や食料品の高騰対策などを打ち出した。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
具体策としては、9月まで据え置いている、輸入小麦を政府が買い取って国内製粉会社へ売る価格について、10月以降も高騰が続けば必要な対応をとると説明。

畜産物の生産者には官民による基金から補助するなど、生産コストを下げる対策も検討する。電力需給の安定策では、省エネと節電を徹底するための対応策を早急に公表するとした。財源には5・5兆円の予備費を想定している。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

立憲民主党が選挙目当ての印象操作を企てても、有権者は簡単には騙されないだろう


参院選に向けて政権与党批判に躍起しすぎる立憲民主党
国民の信頼は減少の一途だ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者