2024年03月15日更新
川勝平太 田代ダム 静岡県政

静岡県政大丈夫?川勝静岡県知事『田代ダム』を巡る重要局面で事務方との情報共有がグダグダだったと発覚

静岡県の川勝県政のグダグダすぎる。大井川の水を守りたいとリニアに反対するからと『田代ダム活用案』が浮上しているが、そのダムを巡る重要局面で川勝知事が事務方と情報共有が欠如していたことが発覚した。その他、川勝県政の拙さは枚挙にいとまがない。そろそろ県民たちはウンザリしているようだ。

1270
0

▼静岡県川勝知事、重要な局面で『事務方との情報共有』が欠如していたことが発覚

出典:www.tokyo-np.co.jp
川勝平太静岡県知事

▼発端はリニア事業⇒田代ダム活用案を巡るいざこざ

出典:news.yahoo.co.jp
大井川水問題の解決策と目されている田代ダム活用案。
しかし川勝知事は水利権の有無を理由に反対してきた。
「JR東海は関係のない水利権に首を突っ込んでいる。水利権の約束を破るのはアホなこと、乱暴なこと」
 JR東海は昨年4月の県リニア専門部会で、川勝知事から求められた「工事期間中の全量戻し」の対策として、東電RPの内諾を得た上で田代ダム案を提案した。  その直後の会見で、川勝知事は「JR東海は関係のない水利権に首を突っ込んでいる。水利権の約束を破るのはアホなこと、乱暴なこと」などと強く反発した。
 8月に行われた田代ダムの視察後でも、川勝知事は全国新幹線鉄道整備法に新幹線整備は「地域の振興に資すること」との条文があることを引き合いに出し、田代ダム案を「(あくまで)JR東海の地域貢献」と表現。「リニア工事中の全量戻しにはならない」と湧水の全量戻しの代替案にはならない認識を示した。その後の会見でも、何度も田代ダム案を否定する発言を行った。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
しかし6月14日、静岡県が突如として田代ダム案にGOサインを出したという
「貴社におかれましては、東京電力リニューアブルパワーと協議を進めていただくようお願いします」

 今週水曜、県からJR東海に送付された文書。そこに記されていたのは、いわゆる「田代ダム案」について、県が“GOサイン”を出したという内容です。

 大自然の中で目を引くエメラルドグリーンの湖。大井川の最も上流に位置する「田代ダム」は、東京電力のグループ会社が管理していて、大井川から水を取り、発電のために山梨県側へ水を流しています。

 リニアの工事によって川の水が減る懸念のあるこの水問題。県が求める全量戻しの策として、去年4月にJR東海が提案したのが、ダムの取水量を調整してそれを大井川に還元する「田代ダム案」でした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼突然の変節の背景にあるのは川勝知事と事務方の連携のショボさ

知事会見で相変わらずJR東海を批判しながら田代ダムにNGを表明していた川勝知事。
「東電からJR東海を通してダム案活用の条件について返事がきていない」という認識だった
静岡県 川勝平太知事(15日)
Q:リニアの関連で一点だけ、田代ダムの関係を伺いたいんですけれども、公式の表向きの動きとしては4月26日にJR東海が県に対して前提条件の文言についての見解を問う文書を出したのが最後になっていると思います。現在の協議状況についての認識をお伺いできますでしょうか?

A.「これは去年の4月に突然出てきた案だった。これはもちろん、田代ダムの水利権を持っている東電さんの了解があるものと思ったんですけれども、それがとれないまま今日に来ているということでありまして、まだ明確な東電から、あるいは東電からJR東海を通してですね、田代ダム取水抑制案について、実現可能性について明確なご返事がまだ届いてない。少なくとも私の所に届いておりません。もし届いていれば、JR東海はすぐ持って来るでしょう」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:news.yahoo.co.jp
しかし、JR東海はすでに「前提条件」について県に提出していた!その事実を記者に指摘されてしまう川勝知事
Q:今の質問は、現在のやり取りにおいて、JR東海はその「前提条件」、これでいいですか? というのを県に確認している段階というのを我々は承知しているんですが…。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

県職員も記者の指摘をあっさり認めた⇒「現在は県の方で調整しています」
県の担当者:「今は大井川利水関係協議会の会員と今後の対応について調整しているところでございます」

Q:つまりそのボールは県側にあると?

県の担当者:「現在は県の方で調整しています」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
川勝知事「今知りました」
静岡県 川勝平太知事
Q:この問題に関しては、知事が言っていたことが間違っていたということでいいですか?

A.「そうですね。正確な情報を今初めて知りました」

Q:内部で報告が上がってなかったんですか?

A.「はい。今初めて知りました」

 事務方との情報共有がうまくいっていなかったことが明らかに。4月の時点で止まっていたやりとりは、今週水曜、文書をもって回答されました。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

重要な局面でも職員との連携不足に気付けないなんて…こんな知事に県政を任せるなんて怖すぎやしませんか

▼例をあげればキリがない『川勝知事の県政の拙さ』

▼リニアにはしつこく反対する一方でまるで“ザル“?容易に許可されたメガソーラー

出典:www.facebook.com
県民からはこんな声があがっている。
「リニアの話とメガソーラー、どちらも環境の話なのにこのダブスタ」
県東部にある函南町に、10万枚のソーラーパネルを敷き詰めるという大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画をめぐり、町議全員が賛同した「林地開発許可の取り消しを求める」請願は、2022年12月、県議会でも全会一致で採択された。

しかし、川勝知事は、同年12月27日の会見で「住民の不安や懸念、今回の請願を重く受け止めている」と述べたものの、「現時点では許可の取り消しには至らない」と請願に応じない姿勢を示していた。
引用元:smart-flash.jp(引用元へはこちらから)
 これまで川勝知事は、リニア工事が進まないのはJR東海の問題と強調。リニア工事によって大井川の「水量」に影響が出るとし、「リニアとメガソーラー問題は、自然環境を守る意味で共通している」とも述べてきた。

 だが、リニア工事には反対を貫く一方で、メガソーラーに関しては開発を認めるダブルスタンダードに批判が出ているのだ。

 実際、辞任を要望し、署名した人からはこんな声が上がっている。

《リニアの話(大井川水系への影響)とメガソーラー、どちらも環境の話なのにこのダブスタっぷりはひどいですね》

引用元:smart-flash.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼「コンクリートから人へ」を掲げて知事になったが、実際はハコモノ三昧

出典:4travel.jp
あらゆるハコモノを建ててはホクホクしている川勝知事。
「日本平夢テラス」の開館式典では「この施設を造ることが大きな夢だった」と感涙。
川勝知事は、2009年7月に静岡県知事に初当選した際「コンクリートから人へ」という脱公共事業の公約を掲げたものの、展望施設「日本平夢テラス」(静岡市)、富士山世界遺産センター(富士宮市)や静岡空港ターミナルビル(県有化して増改築、牧之原市)、ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市)など、積極的にハコモノを量産してきた。このほど、必要とは到底思えない「浜松市西区の野球場」建設も進めている。展望施設「日本平夢テラス」の開館式典では「この施設を造ることが大きな夢だった」と涙ながらに、川勝氏自身の「コンクリート」政策を喜んだ。
引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
飽くなきハコモノ計画??富士山静岡空港に『新幹線の新駅』も作ろうと画策しているらしい
石川知事の後任として2009年7月に就任した川勝知事は、2010年7月の第5回中央新幹線小委員会にリニア沿線自治体の知事として出席した。
(中略)
川勝知事は「静岡県としては、沿線地域として南アルプス地域での地質調査など積極的に協力する」などと現在では考えられない驚くべき発言を小委員会で行った。

ただ、川勝知事はその前段として、静岡空港新駅設置の有望性を説明した上で、「中央新幹線の整備計画とともに東海道新幹線の新駅設置を明確化していただきたい」と迫った。最後に「東海道新幹線の新しい運用形態を生かした陸・海・空の結節によるモデル。静岡空港新駅設置がその重要な突破口となる」と締めくくった。
引用元:president.jp(引用元へはこちらから)

▼いよいよ県民からソッポを向かれつつある川勝知事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

県議立候補者のアンケートで川勝県政に対する酷評も数多く見られた
平時のまちづくりは市町の考えを尊重し、有事は県がリーダーシップを取るべき。知事は有事の時に消極的。逆だ。
引用元:www.at-s.com(引用元へはこちらから)
大井川の水や環境の問題など都合の良い政策や仲の良い首長のいる市町との連携に偏っている。

引用元:www.at-s.com(引用元へはこちらから)
昨年の台風15号に伴う対応で市町と連携が取れていないとの印象を受けた。特に静岡市との連携不足は残念。

引用元:www.at-s.com(引用元へはこちらから)
県民からの支持も低迷…
静岡県の川勝平太知事を支持しない有権者が過半数を突破した。4月11日公開された静岡市の有権者を対象にした朝日新聞と静岡朝日テレビの出口調査で判明した。なお、同調査内では、リニア中央新幹線の着工については59%の人が賛成、32%の反対を大きく上まっている。  「川勝知事を支持しない」と答えた人は、51%だった

引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
今回露呈した『拙さ』は氷山の一角にすぎない。
川勝知事がトップに居座り続けるかぎりこの悪夢は続く。
取返しのつかない事態に陥る前に退いていただけないだろうか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】鹿児島市電と軽自動車が衝突事故、郡元付近で交通規制

2025年4月2日夕方、鹿児島市郡元1丁目付近で市電と軽自動車の衝突事故が発生し...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【火事】埼玉県川島町で火災発生、黒煙が広範囲に拡散

2025年4月2日、埼玉県比企郡川島町下大屋敷付近で火災が発生し、消防車が出動し...

【事故】表参道でタクシーと警察官の自転車事故発生!交通規制情報

2025年4月2日、表参道駅付近でタクシーと警察官の自転車が絡む事故が発生し、周...

【事故】圏央道八王子西~あきる野間トンネル事故による渋滞

2025年4月2日、圏央道外回りの八王子西ICとあきる野ICの間で発生した事故に...

【火事】大阪市天王寺区で火災発生:上本町駅付近で煙

2025年4月2日午後2時頃、大阪市天王寺区東高津町付近で火災が発生し、消防車が...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者