進学塾の夏季合宿で塾生約300人から携帯預かるも、施錠忘れて全員分のスマホ紛失
どう責任取るつもりなのでしょうか
さっき入った連絡。息子参加の進学塾の夏季合宿、朝携帯回収して夜返すという管理だったらしいのだが、その預かった300人分の携帯電話を施錠忘れて紛失しましたと。このご時勢に携帯電話回収しといて盗まれましただあ?塾名でツイ内検索とググる掛けたが掛からなかったので塾名晒し上げは自粛。
「iPhoneを探す」を掛けてる限り、電源(もしくは接続)は切られてるようだから明らかに紛失でなく盗難だな。頭痛え、こりゃ問題あとから大きくなるぞ。中学生の個人情報、横つながりで意外と広大。悪用しようと思ったら際限ないだろ…どの時点でお友達に通知しよう。あと塾、どうしてくれよう!
単純にスマホ1台5万円としても、300人から預かったら1500万円。そんだけの貴重品を管理する「覚悟」がったんすかねえ、そこが大いなる疑問。「厨房共から没収ww」気分でなく「貴重品をお預かり」だったか。あー、今思ったけど損害賠償結構すげえ額になるよな、総額だと。
ちょ!塾名で検索かけたら被害者1名ヒットした!うーん、リプライ送ろうと思ったけどやめとく。まとめやバイラル以上の報道で取り上げられてから堂々と晒すわ。
なんかすみません、携帯盗難事件でリプライ頂いてるんですが閲覧おっつかなくて…と思ったら1300RT?! 家人が電話受けた時点で覚えた怒りメーターこんくらい触れてたから問題視してくださる方多くて無理もないというかなんというか。早速複数の方に宿と塾名言い当てられた。とりま経過観察。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
早くも、損害賠償請求まで心配してくださって恐縮過ぎるんですが、とりま水曜日帰宅するまでは野郎が本来の勉強に集中できるかそっちのが気がかりで。現時点で出来る対策(遠隔ロック・再起動で通知・支払無効化)は済ませましたので。ありがとうございます。
成り行き注視してる方も多いので、前情報を若干更新
■300人、は塾の合宿参加者総計でした。実際は数ヶ所のホテルに分泊。被害あったホテルはひとつだけとのこと。何人かはわからず。
■iPhoneの電源落ちてる故に操作された?と書きましたが、おそらく預かった時点で電源は落としてた模様。
あと、塾名当てクイズじゃないから塾名推測リプ送んな。
あと、普段からロック掛けとけよとか小中学生にカンペキ求めんな(ウチの息子もそうだが被害に遭った他のお子さんに対しても失礼な)。
フォロワーさんが1.5倍になってる笑えない、そんだけ合宿貴重品盗難事件の成り行きにみなさん関心あるってことですよね。同様の被害に遭われた方、無理にリプライ送ってくださらなくてもいいですお子さんの塾ばれちゃうし。こちらも、続報入り次第流して行こうと思いますけどオタツイもする!
まだ発生数日で合宿続行中だが、ここまでで塾がやっちゃった点。
■発生してすぐ親に知らせなかったこと。盗難物にスマホが含まれている以上、遠隔対応が可能なんだからなる早で連絡寄越せや。
■子供本人に教えたこと。どーせ小中学生対応出来ないでしょ?だったら動揺与えずに合宿授業やり切れよ。
塾でスマホ預かって盗難ってことはホテルの受付で預かってもらってたのかな
そうじゃなかったら塾内に犯人がいそう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。