2024年03月25日更新
ばくおん バイク パロディ

【ばくおん!!】各キャラの名前の由来まとめ!実在するバイク会社のロゴなどと関連!

天野恩紗の名前の由来はヤマハの音叉ロゴといったように、アニメ『ばくおん!!』に登場する主要キャラクターの名前は実在するバイク関係の何か(会社、漫画など)に由来しています。恩紗の愛車がヤマハ製というように、名前の由来とキャラの好みはけっこう関連しているので、分かるようになると面白いです!随時更新!

130547
0

佐倉 羽音(さくら はね)の名前の由来

出典:matomame.jp
佐倉羽音は本作の主人公。高校1年生。
出典:bike-lineage.jpn.org
ホンダがバイク事業で用いているロゴマークが翼のデザインになっていることが名前の由来です。翼→羽→はね→羽音、ということです。羽音が耳につけてるアクセサリーがこのロゴマークに似ています。
出典:matomame.jp
羽音がバイクに乗っているときに現れる翼の形もホンダのロゴマークによく似ています。
出典:matomame.jp
教習所で乗っていたバイク(バイ太)はホンダCB400SF-K。スーフォアと呼ばれています。
出典:matomame.jp
愛車はホンダCB400SF SPEC3。こちらもスーフォアと呼ばれていますが、教習所のスーフォアより少し性能が高いです。

また、ピンク色に塗装されていますが、おそらく、佐倉という名字だから桜色にしたということでしょう。
出典:matomame.jp
羽音には由女(ゆめ)という妹がいます。ホンダではバイク名やスローガン、店名などによく夢(ドリーム)という言葉が使われることが名前の由来です。例えば、スローガンのひとつに「The Power of Dreams」があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天野 恩紗(あまの おんさ)の名前の由来

出典:matomame.jp
天野恩紗は羽音のクラスメイト。
出典:jp.yamaha.com
ヤマハのロゴマークが3本の音叉を重ねたようなデザインになっていることが名前の由来です。音叉→おんさ→恩紗、ということです。
出典:ja.wikipedia.org
音叉というのは叩くと特定の高さの音が鳴る金属製の装置です。音楽や物理学の分野で利用されています。ヤマハは現在はバイクの製造などいろいろやっていますが、元々は楽器製造会社だったため、ロゴマークに音叉が取り入れられています。
出典:matomame.jp
愛車はヤマハSEROW225W
出典:matomame.jp
家はバイク販売店「ニコイチモータース」。元々はヤマハの正規代理店でしたが、現在は登録を抹消されており、看板からYSPの文字が消されています。YSPはYAMAHA SPORTS PLAZAの略です。
出典:matomame.jp
ヤマ坊、ハー坊という弟がいます。弟の名前はヤマハという社名に由来。

また、恩紗の髪型については原作者が元ネタ説明をしてくれています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:ameblo.jp
『スーパー食いしん坊』は料理漫画で、主人公の名前が香介です。

鈴乃木 凜(すずのき りん)の名前の由来

出典:matomame.jp
鈴乃木凜は羽音のクラスメイト。
出典:www.suzuki.co.jp
名前の由来は2つあって、1つは株式会社のスズキ。
出典:matomame.jp
OPで凜がスズキのSマークを手の形で表現しています。
出典:www.amazon.co.jp
もう1つは東本昌平のバイク漫画『キリン』です。スズキとキリンを足してスズキリンになって鈴乃木凜になったということです。

ちなみに『キリン』の主人公の愛車はスズキGSX1100S KATANAです。
出典:minkara.carview.co.jp
また、2話で凜が「キリンさんは泣かない」と発言するシーンがありましたが、これは漫画『キリン』の主人公の口癖「キリンは泣かない」が元ネタです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
凜の愛車はスズキGSX400S KATANA。父親から譲ってもらいました。3話で水没車だったことが明かされましたが、これは漫画『キリン』で主人公が海にバイクごと落下したエピソードをパロってるのかもしれません。
出典:matomame.jp
凜は子供の頃、父のバイクから投げ出され、スズキ車のボンネットにお尻から落下したことがあります。その日はよく晴れていて、ボンネットはかなり熱くなっていました。そのため、凜のお尻にスズキのロゴマークが焼き付いてしまい、その跡は今でも残っています。

川崎 来夢(かわさき らいむ)の名前の由来

出典:matomame.jp
川崎来夢はいつもヘルメットをかぶったままの謎の生徒。
出典:www.kawasaki-cp.khi.co.jp
カワサキを象徴する色がライムグリーンであることが名前の由来です。画像はカワサキの公式サイトのスクショです。
カワサキが持ち込んだレースマシン、A1Rの車体色は、
常識はずれの“ライムグリーン”。
迷信やジンクスを重んじる当時のレース界において、
グリーンは“不運”を象徴する、誰もが避ける色であった。
カワサキはあえてその色を選ぶことで、
自らが挑戦者であることを世に示した。
引用元:www.kawasaki-cp.khi.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
現在の愛車はカワサキZX-12R。文化祭で乗ったスクーターはカワサキ・エプシロン250。たづ子が部員だった頃の愛車はカワサキ・マッハIII。オートレースで稼いだお金で大量購入したのはカワサキ・GPZ250R。というように、すべてカワサキで統一されています。

三ノ輪 聖(みのわ ひじり)の名前の由来

出典:matomame.jp
三ノ輪聖は羽音と同じく1年生だが、クラスは別。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
運転免許を持っていなかった頃は、執事の早川が運転するサイドカーに乗せてもらっていました。サイドカーというのは通常の二輪のバイクの側面にもう一輪を取り付けた三輪車のことを言います。
出典:matomame.jp
また、免許取得後は補助輪付きのホンダ・スーパーカブ50に乗っています。このようにいつも三輪車っぽいバイクに乗っていることが三ノ輪という苗字の由来になっています。

バイクメーカー由来でないのが気になるところですが、原作者がツイッターで解説してくれています。

中野 千雨(なかの ちさめ)の名前の由来

出典:matomame.jp
中野千雨は物語途中で登場する羽音たちの後輩。
出典:www.56-design.com
千雨の父の名前は中野欽矢。元ネタは全日本ロードレース選手権でチャンピオンになったことのある中野真矢氏と考えられます。

名前の千雨については、体が「ちいさめ」であることから、「い」をとって「ちさめ」としたのでしょう。作中で「ちいさめ千雨」というアダ名も登場しました。
出典:matomame.jp
千雨はポケバイのライダーですが、身長が低く普通のバイクでは路面に足が届きません。そのため、バイク免許を取っておらず、公道を走ったことはありません。こういった設定は中野真矢氏の経歴が元ネタです。
<中野真矢>
1983年 - 5歳でポケットバイク開始
1987年 - 全日本ポケットバイク選手権優勝

長らくMotoGPやスーパーバイク世界選手権等で大排気量バイクに乗っていたにも関わらず、実は2008年のシーズンオフまでバイクの大型運転免許を持っていなかった。従って現役当時は、所属チームのプロモーション活動などで同排気量のレーサーレプリカ等を使う際に、公道でのバイク走行ができないためバイクにまたがり撮影を行うだけなど苦労を強いられたという。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

中野 欽矢(なかの きんや)の名前の由来

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
中野欽矢は千雨の父で、元GPライダー。恩紗によれば「けっこうイケメンで、自分でモテライダーとか言っちゃってる」とのこと。また、恩紗の父によるとニックネームは「王子」だが、影では「ほくろ」と呼ばれていたとのこと。音叉のレースの回想シーンでは目玉ヘルメットをかぶった姿が映っていました。
出典:noticiasactuales.blog84.fc2.com
元ネタは元GPライダーの中野真矢氏。ルックスが良く、「王子」というニックネームがあります。「ほくろ」と呼ばれていたかどうかは不明ですが、ほくろがあるのは本当です。そして、目玉ヘルメットは中野真矢氏のトレードマークです。
出典:matomame.jp
中野欽矢が経営している556designという会社は、
出典:www.56-design.com
中野真矢氏のモーターサイクルファッションブランド「56design」のパロディです。店の外観、ロゴマークがほぼ一致しています。

早川(はやかわ)の名前の由来

出典:matomame.jp
早川は三ノ輪聖の執事。
出典:greenfunding.jp
名前の由来はバイク漫画『750ライダー』の主人公・早川光です。750はナナハンと読みます。ナナハンとは排気量750ccの大型自動二輪車のことです。ばくおんの早川もナナハンを愛しており、早川光と似ています。
出典:trendy.nikkeibp.co.jp
ちなみに早川の外見のモデルとなったのは全日本ロードレース選手権でチャンピオンになったことのある根本健氏。
出典:matomame.jp
愛車はDUCATI 750SSイモラレプリカ。聖を乗せるためにサイドカーに改造してあります。

猿山猿子の名前の由来

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
猿山猿子は羽音たちの担任の先生。
出典:matomame.jp
愛車はホンダape50。apeは「類人猿」を意味します。バイク名からキャラ名を決めたのか、キャラ名からバイクを選んだのか、どっちが先かは微妙なところです。
ホンダ バイクQ&A

Q:Apeの名前の由来を教えて

A:類人猿を人間に最も近い動物=あらゆる人にとって身近な存在と位置付け、気軽に乗れる身近なバイクをイメージしました。
引用元:customer.honda.co.jp(引用元へはこちらから)

たづ子の名前の由来

出典:matomame.jp
TZを無理やり日本語読みすれば「たづ」になるということで、ヤマハ・TZというバイク名が由来ではないかと予想されています。猿山先生がバイク名由来だから、たづ子も同様だろうという理屈です。しかし、たづ子がヤマハ・TZに乗るシーンがあるわけではないので微妙なところです。

王様、押し掛け大将、サル顔ピアスの由来

出典:matomame.jp
7話の文化祭レースで来夢先輩を応援していた謎の外国人3人組。3人ともMotoGP(ロードレース世界選手権)のチャンピオンを元ネタにしています。
出典:ja.wikipedia.org
ヤマハのキャップをかぶっていた王様というキャラの元ネタはケニー・ロバーツです。彼のニックネームが「キング・ケニー」だったことから王様と命名したのでしょう。彼はヤマハのライダーとして活躍し、引退後もヤマハの監督として活躍しています。
出典:www.honda.co.jp
ホンダのキャップをかぶっていた押し掛け大将というキャラの元ネタはフレディ・スペンサーです。彼はホンダのライダーとして、ヤマハのケニー・ロバーツと激戦を繰り広げました。

押し掛け大将という命名についても彼のエピソードに由来していると思われます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

3/31発売!ウルトラセブン&レオ秘蔵写真集!モノクロームの世界【Kindle版アリ】

玄光社からウルトラセブンとウルトラマンレオの貴重なモノクロ写真集が発売!制作秘話...

【Amazonスマイルsale】寝ながら快適!EITOプリズムメガネで読書&TV鑑賞

仰向けで読書やスマホ、TV鑑賞を楽しめるEITOのプリズムメガネをご紹介。首への...

【Amazonふるさと納税】スズキF-18ビンテージアコギ:温故知新の音色

70年代のスズキF-18アコースティックギター。専門職人が修復し、美しい音色を蘇...

【Amazonふるさと納税】スリーエス SUZUKI W-380 アコースティックギター徹底レビュー

鈴木バイオリン製造が手がけるThree S W-380は、伝説のF-18トリプル...

Amazonスマイルセールで値下げ★キャロウェイのゴルフボール、CHROME TOUR X 24

キャロウェイのCHROME TOUR X 24は、ツアープロも使用する高性能ゴル...

Amazonスマイルセールで値下げ★省スペース革命!山崎実業タワー物干しで叶えるスマート室内干し

場所を取らずにたっぷり干せる!山崎実業の折りたたみ室内物干しタワー物干しラックは...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者