2023年08月29日更新
コンレボ conrevo アニメ

『コンクリート・レボルティオ』に登場する超人の元ネタと思われる特撮番組・アニメのまとめ!

アニメ「コンクリート・レボルティオ」に登場する超人たちの元ネタを敵味方問わずまとめました!設定や外見がぴたりと一致しているケースが多くて驚きます!また、一人の超人につき、複数の元ネタがあるケースが多いので、読んでいるだけでどんどん昭和の特撮番組やアニメに詳しくなれます!1期が対象、2期は別記事で。

245193
1
出典:www.kcat.zaq.ne.jp
「鉄腕アトム」と一致しています。「鉄腕アトム」のアニメ放送期間は昭和38年から41年です。
出典:s1.gazo.cc
アースちゃんは戦闘時は人型に変身するのですが、移動時は丸い体に4本の棒がついたような形をしています。
出典:photozou.jp
人工衛星スプートニク1号も丸い本体に4本のアンテナという形状をしていました。スプートニク1号はソ連が昭和32年に打ち上げた世界初の人工衛星です。
出典:60net.region-net.jp
アースちゃんの飛行形態への変形能力は「マグマ大使」と似ています。マグマ大使は人間形態からロケット形態に変形します。また、マグマ大使を生み出した、地球の創造主の名前がアースであるという繋がりもあります。「マグマ大使」の特撮番組は昭和41年から42年に放送されました。
出典:s1.gazo.cc
神化47年にアースちゃんが研究所でケースに入れられ安置されていたシーンは…
出典:world-fusigi.net
漫画「アトムの最後」によく似ています。「アトムの最後」ではアトムは博物館に保管されており、とある青年によって復活させられます。「鉄腕アトム」の最終回としてよく知られているのは、アトムが太陽に突っ込むというアニメ版の内容ですが、「アトムの最後」はそれとは全く異なる内容になっています。「アトムの最後」は昭和45年に掲載されました。
出典:matomame.jp
2期の19話では兵馬の時計をアースちゃんに組み込み、アースちゃんにタイムマシン機能をつけるという話になっていました。これはアニメ版アトム最終回の続編として作られた漫画『アトム還る』が元ネタでしょう。『アトム還る』では、アトムは宇宙人に修復改造されタイムマシン機能を手に入れます。『アトム還る』の掲載が昭和47年で、アースちゃん改造の話が出たのは神化48年なので時期も合います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【14】ジェリーゴン = シルバーブルーメ + バリケーン

出典:s1.gazo.cc
アースちゃんに退治されていたクラゲ型怪獣のジェリーゴンは、キノコっぽい本体に、クラゲっぽい足がついていました。こういった外見的特徴は…
出典:blogs.yahoo.co.jp
「ウルトラマンレオ」のシルバーブルーメによく似ています。シルバーブルーメは多数の触手を持った円盤生物です。「ウルトラマンレオ」は昭和49年から50年に放送されました。
出典:kaijyuuroom.blog68.fc2.com
また、ジェリーゴンの頭部のカラーリングは、「帰ってきたウルトラマン」のバリケーンに似ています。「帰ってきたウルトラマン」は昭和46年から47年に放送されました。

【15】洞窟にいた魚人のマリア = 深きものども + 水棲人

出典:matomame.jp
神化14年に孫竹がガゴンを見つけたとき、孫竹の隣にいたマリアは、人間の姿から魚のような姿に変化していました。この変身能力は…
出典:ja.wikipedia.org
クトゥルフ神話に登場する、深きものどもが元ネタでしょう。深きものどもは海底で生活する種族で、ダゴンと呼ばれる支配者を崇拝しています。ガゴンという命名はこのダゴンから来ているのかもしれません。クトゥルフ神話は様々な作品で用いられている共通の世界観ですが、その代表作とされているのは『クトゥルフの呼び声』で、昭和3年にアメリカの雑誌に掲載されました。
<深きものども>
宇宙から飛来した旧支配者の眷属。レッサー・オールド・ワン。人と交配して種族を増やす。 この深きものどもの血を引いている人間は生まれてから一定の期間の間は人間のような姿をしているが、同族との接触あるいは過度のストレスなどによって「インスマス面」と呼ばれる、深きものども特有のカエルのような顔になってしまう。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.amazon.co.jp
また、孫竹の元ネタが『人外魔境』の折竹であることを考慮すると、マリアの元ネタには『人外魔境』の第5作『水棲人』も入っていると思われます。『水棲人』は昭和15年に掲載されました。ストーリーは次のような感じです。

沼地から浮かび上がったり、沼地に潜りこんだりする女性の姿が目撃される。また、沼地から能面のような顔をした男が浮かび上がるのを見たという人も現れる。水棲人ではないかと話題になり、折竹は沼地の探索に出かける。沼地の地下には迷路があり、そこで折竹は水棲人の正体がただの人間だと突き止める。

【16】初代ガゴン = キングコング

出典:s1.gazo.cc
神化14年に孫竹がインド洋の島で見つけたガゴンは…
出典:gudachan.hatenablog.com
「キングコング」が元ネタでしょうか?キングコングは南洋のドクロ島から連れだされました。映画「キングコング」は昭和9年にアメリカで公開され、同じ年に日本でも公開されました。

【17】ギガントゴン = マンモスコング

出典:s1.gazo.cc
ギガントゴンの、神化34年に天弓ナイトに退治される、という流れは…
出典:www.hmv.co.jp
特撮番組「月光仮面」のマンモスコングに似ています。マンモスコングは月光仮面に倒されるのですが、その月光仮面が外見的に天弓ナイトによく似ています。「月光仮面」は昭和33年から34年に放送で、時期も一致しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【18】ベビーガゴン = ブースカ + ガヴァドン

出典:s1.gazo.cc
ベビーガゴンはひろゆきに弟のような存在として扱われています。また4話予告で「大好きな餃子ライスを食べたら元気いっぱい。ガゴンは君たちの弟だ」という電波社の松本のセリフがあります。
出典:blogs.yahoo.co.jp
「怪獣ブースカ」も似たような設定です。子どもたちから弟っぽい存在として扱われていて、ラーメンが好物です。「怪獣ブースカ」は昭和41年から42年に放送されました。
出典:s1.gazo.cc
ベビーガゴンは子どもたちによって土管に隠されていました。
出典:blogs.yahoo.co.jp
「ウルトラマン」のガヴァドンも土管と縁のある怪獣です。子どもたちが土管に描いた絵が宇宙線によって実体化してガヴァドンになりました。

【19】ビッグガゴン = アゴン + 鉄人28号

出典:s1.gazo.cc
ビッグガゴンは日本怪獣電波という会社の地下で養殖されていました。そして、養殖には右京という人物が関わっていました。この日本怪獣電波および右京という名称は…
出典:blogs.yahoo.co.jp
「アゴン」が元ネタと考えられます。「アゴン」は昭和43年に放送された特撮番組で、日本電波映画が制作しました。そして、この作品には右京博士という人物が登場します。ちなみに、「アゴン」は「ゴジラ」と似ているとして、「ゴジラ」制作側からクレームをつけられたことがあります。「ゴジラ」が元ネタの爾朗と「アゴン」が元ネタのビッグガゴンの戦闘には、そのあたりの事情が反映されているのかもしれません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

「KAMINOGE」表紙リスト 世の中とプロレスするひろば

玄文社から発行されているプロレス、格闘技を中心とした書籍。一見、雑誌のようである...

イケメンおデブタレント

オデブじゃないもん、骨太なだけだよん。。オデブじゃないもん、骨太なだけだよん。。...

『画像』ゼンショー傘下になったロッテリア、新店舗名「ゼッテリア」へ  『店舗名で遊ぶなよ』

ロッテリア 田町芝浦店が9月20日にリニューアルオープンし、「ZETTERIA(...

【速報】東京駅八重洲口近くの工事現場で鉄筋落下!4人意識不明! 「大林・大成JV(頭大林)のアレか」

東京・日本橋のビル建設現場で、19日の朝に男性作業員が鉄骨と共に落下する事故が発...

【速報】ビッグモーター、新卒採用停止!内定取り消しはせず 『この状況で入る新卒がいるのか』

自動車保険の不正請求問題が発覚した中古車販売大手の「ビッグモーター」(東京都)が...

【三田研人(サッカー好き)が語る!】サッカーの日本と海外の違いについて

世界中で大人気のスポーツであるサッカーの“日本と海外の違い”について紹介します。...

アクセスランキング

天童市議会議員選挙の速報と結果(投票と開票)及び情勢と候補者(2023年9月24日)

山形県天童市で、2023年9月24日に投開票が実施される「天童市議会議員選挙」の...

稲沢市議会議員選挙の速報と結果(投票と開票)及び情勢と候補者(2023年9月24日)

愛知県稲沢市で、2023年9月24日に投開票が実施される「稲沢市議会議員選挙」の...

【文春】ジャニーズ社長・東山紀之、ロンドンの老舗ホテルで森光子を接待していた可能性

記事によれば、東山紀之新社長は9月7日の記者会見で、恩人である森光子さんとの間に...

【名探偵コナン】萩原千速のCVは誰? 「田中敦子さんだったらメアリー(赤井さんの母親)と兼役」

萩原千速(はぎわらちはや)は、漫画・アニメ『名探偵コナン』に登場するキャラクター...

【画像】ワタミのがりがり従業員、ワタミを辞めたとたん健康そうな顔立ちになる

無事で何より

【速報】人気ミュージシャン「CHEHON」(本名・米田洪二)、大麻所持で逮捕! 『めっちゃ残念』

捜査関係者への取材によると、若者に人気のミュージシャンである「CHEHON」こと...

まとめ作者