2024年03月19日更新
ウマ娘 umamusume 考察

【ウマ娘 プリティーダービー】10話の元ネタ考察まとめ

アニメ『ウマ娘』10話に散りばめられた史実ネタの元ネタを解説しています。「史実でスペは京都大賞典のときに最高体重を記録していた」、「頭でっかちと煽られていたビワハヤヒデは顔がでかいことで有名だった」、「スペとスズカの想像上の併走は、武豊騎手のコメントが元ネタ」などなど。

29631
0

京都大賞典 スペの体重

出典:10話
「見違えるほどたくましい体」、「オーラが違う」、「なんか大きく感じる」と絶賛されていたスペですが、よく見ると、腹が出てました。これは史実において、京都大賞典のときの体重が、出走した全17レースの中で最も重かったことを再現したものと思われます。

宝塚記念  480kg
京都大賞典 486kg(+6kg)
天皇賞秋  470kg(-16kg)

京都大賞典 結果

出典:10話
スペは7着。これも史実通りです。それまで最悪でも3着には入ることができていたスペにとって、ありえない大敗でした。アニメではトレーニングのしすぎと、食い過ぎが敗因ということになっていましたが、史実では夏の暑さに負けしてしまい十分なトレーニングができなかったことが敗因、と白井寿昭氏が語っています。

オペラオーについては、強い馬だったのですが、史実ではスペより1つ下の世代だったので、全盛期を迎えるのはもう少し先です。

エルの復帰

出典:10話
史実ではエルは凱旋門賞で引退しましたが、アニメではまだ現役を続けるようです。アニメの世界では外国産馬でもいろんなレースに出られるので、現役を続けるメリットが大きいと判断したのでしょう。

ただ、エルのように長期で海外遠征した馬は3ヶ月間、検疫を受けなければいけません。その間、レースには出られません。天皇賞(秋)に出なかったのはそのためでしょう。

スペの休養

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:10話
アニメのスペは北海道で放牧(?)されていました。これは史実とは関係ないというか、むしろ逆の描写です。史実では体重が16kgも減ってしまうほどのハードなトレーニングを課されていました。

メジロ家の祖母

出典:10話
マックイーンが「お祖母様に報告したら許しませんわよ!」と言っていましたが、お祖母様は史実においてマックイーンの祖父だったメジロアサマを指すという解釈が自然でしょう。マックイーンの公式キャラ紹介で「自身の血筋に強い誇りを持っており、母と祖母が獲得した天皇賞で3世代勝利を目指している」という記述もあります。
出典:www.nicovideo.jp
ただ、メジロ牧場の会長だった北野ミヤさんを指すという解釈も可能です。北野ミヤさんは会長をやっていたとき、周囲から「メジロのおばあちゃん」と呼ばれ親しまれていました。

第103回天皇賞春ではちょっと面白いエピソードもありました。
第103回天皇賞春をマックイーンが制し、ここに北野豊吉が夢見た親子3代天皇賞制覇の物語が完結した。

だが緩みきった緊張感がマックイーンにささやかな抵抗を許す。突然「ガァァー」と立ち上がり、口取り用の手綱を持っていた北野ミヤ氏に尻餅をつかせてしまう。

周りのことなんて気にしないでマイペースに生き続けたマックらしい一面が、そこにあった。

引用元:www.mejiro-mcqueen.com(引用元へはこちらから)

競走馬の兄弟関係

出典:10話
ナリタブライアンがビワハヤヒデを「姉貴」と呼んでいました。これは史実において、両者の母が同じであることを再現しています。

競走馬の世界では父が同じなことはよくあるので、父が同じなだけでは兄弟扱いせず、母が同じ場合のみ兄弟扱いするのです。
出典:rosie.5ch.net
こちらは5chの有志が作った血縁関係図。サンデーサイレンスという牡馬が大量の子供(スペ、スズカ、フジキセキなどなど)を作っています。父が同じというだけで兄弟扱いしていたら、兄弟だらけになってしまうことがわかるはず。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ビワハヤヒデの顔

出典:10話
ブライアン「相変わらず頭でっかちな言い回しだな」
ビワハヤヒデ「誰の頭がでっかいって!」

史実でもビワハヤヒデは顔の大きさをよくネタにされていました。
《ビワハヤヒデ》
身体上の特徴では、顔が大きいことがしばしば取り上げられ、チャームポイント、あるいは揶揄の対象となった。アナウンサーの杉本清は、ビワハヤヒデが初めてメンコを外した神戸新聞杯について「これには驚きました。何に驚いたって、デカい顔にです」と振り返り、当時仲間と「写真判定になったら得するのではないか」と言い合っていたと明かしている。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
出典:www.pinterest.jp
左がビワハヤヒデ、右がトウカイテイオー。本来なら奥にいるビワハヤヒデの顔が小さく見えないといけないはずなのですが、むしろビワハヤヒデの顔のほうが大きく見えます。

スズカの出るレースは?

出典:10話
スズカはジャパンカップ前日のオープン特別のレースに出ることになりました。

ウマ娘の世界は現行スケジュールでレースが開催されています。そこで、2017年のジャパンカップ前日だった11月25日のレースを調べてみると…。
出典:db.netkeiba.com
オープン特別に該当するのは、キャピタルステークスだけ。スズカが出るのはこのレースと考えていいでしょう。

芝1600m左回りのレースです。中距離を得意としていたスズカにとっては少し距離が短くてやりにくいのかも。でも、左回りはスズカの得意なのでやりやすい面もありそう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スピカメンバーが1位をとったレース

出典:10話
ゼッケンの色と番号から特定できました。

テイオー 3歳新馬
ウオッカ エルフィンS
ダスカ  報知杯中京2歳S
マック  4歳新馬
ゴルシ  コスモス賞

テイオーとマックイーンはまだデビューしていなかった…?
出典:10話
マックイーンのときだけ地面が緑色ではなく灰色でした。これはマックイーンのデビュー戦『4歳新馬』が芝ではなくダートだったためです。

天皇賞(秋) 人気

解説の細江さんによれば「スペシャルウィークは前回は7着という大敗ですから今回は人気を落としていますね。札幌記念を制したセイウンスカイに一番の注目が集まっています」とのこと。これは史実に沿った発言です。史実では次のような人気順になっていました。

1番人気 セイウンスカイ
2番人気 ツルマルツヨシ
3番人気 メジロブライト
4番人気 スペシャルウィーク
5番人気 エアジハード

なお、キングヘイローは9番人気でした。

セイウンスカイのゲート難

出典:10話
ゲート入りを嫌がり、キングヘイローから「早く入ってくださらない?」と文句を言われていたセイウンスカイ。

史実でも5分ぐらいゲート入りに手間取っていました。
出典:www.youtube.com
ムチを打ってゲートに向かってダッシュさせても直前でピタリと止まってしまうので、目隠しをすることに。しかし、それでも入ってくれず、あきらめて目隠しを外したら、ようやくゲートに入ってくれました。

盾の栄誉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:7話
今回、実況が「盾の栄誉をかけて、天皇賞秋、いま、スタートしました」と言っていましたが、盾というのは7話でエルがもらっていたやつです。
出典:ja.wikipedia.org
これが実際に馬主に贈られる天皇楯です。陛下から頂く貴重な品物なので、白手袋を使って受け取るのが慣例になっています。エルちゃんは明らかに素手で持ってましたが、馬主ではなくウマ娘なのでいろいろ違うのでしょう。

天皇楯は世界にひとつしかなく、同じ盾を優勝者が持ち回るシステムになっています。高校野球の優勝旗みたいなものです。

逃げないセイウンスカイ

出典:10話
セイウンスカイは中団で待機する作戦をとっていました。これは史実通りの作戦です。アニメでは省略されましたが、

天皇賞(春):逃げてスペに差されて負け
札幌記念:戦法を変更し、差して勝ち

という経緯になっていて、負けた作戦を封印して、スペにリベンジを挑んだのだと思われます。
出展:Youtube

1999 天皇賞(秋) スペシャルウィーク

1999年10月31日 1 スペシャルウィーク 2 ステイゴールド 3 エアジハード 4 スティンガー 5 セイウンスカイ.

モブ

出典:10話
真ん中の赤青白の3色の娘はユーセイトップラン。左の甲冑の娘はシルクガーディアン。右の娘はたぶんダイワテキサスです。みな、史実でこのレースに出ていた馬で、レース中盤に実際にこんな並びになっていました。

レース結果

出典:10話
史実通り、1着はスペ。2着はキンイロリョテイことステイゴールドでした。

4番人気と12番人気の組み合わせだったため、馬連は15770円の万馬券になりました。

ステイゴールドの不人気については、シルバーコレクターとして愛されてはいたけど、信用されていなかったということのよう。
《高橋直子 ステイゴールド物語》

これだけ二着が得意なのだから、馬券好きたちの間で、連軸としての人気が出る。というのではなかった。まだそこまでは信用されていなかったようである。まあね、まだ重賞も勝っていないし、しょせん三勝馬だし、シビアな馬券師のお眼鏡にはかなわなかったらしい

どんな相手とやっても「あともう少し」でとどまる。その「歯がゆさ」を愛する競馬ファンが少なくなかったのである。

引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スペとスズカの併走

出典:10話
レースを見に行かず一人で練習していたスズカ。トレーニング中、ちらちらと横を見て、スペと一緒に走っているかのようでした。

この描写については、スズカが故障したときの騎手であり、また、今回スペの騎手でもあった武豊氏が、今回のレース後に「サイレンススズカが背中を押してくれた」と発言したことが元ネタと思われます。

負けた二人の会話

出典:10話
スペの強さに驚き、テンションの下がっていたセイウンスカイに対して、キングヘイローは「ライバルが強いほど私も強くなりますわ!」と前向きな態度でした。

史実ではこれから先、セイウンスカイは1戦しかせず負けて引退。キングヘイローは10戦して1勝9敗。勝った1勝はG1。そういった戦績の違いが態度で表現されていたのではと思われます。

以上、10話元ネタまとめでした!ほかにもウマ娘の記事あります!

記事作成にあたって

記事作成にあたっては、

・netkeiba.comのレースデータ
・Wikipedia、ニコニコ大百科の競走馬ページ
・5chアニメ板・競馬板のウマ娘スレッドの書き込み
・Twitterのウマ娘ファンのツイート

を主に参考にしました。そのほか、Web記事もいろいろ参考にしました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

【Amazonタイムセール】エルサの魅力が詰まった!やのまんコパンジグソーパズル

手のひらサイズの70ピースジグソーパズルで、アナ雪エルサの世界を持ち歩こう!日本...

【1巻が期間限定無料中のKindle漫画】心温まる団地生活:水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』

免疫系の病を抱えながらも、団地での生活を通して心身ともに癒されていく麦巻さとこの...

【1巻が期間限定無料中のKindle漫画】異世界スローライフ:転生貴族のまったり生活のススメ

過労死から異世界に転生した主人公が、田舎貴族の次男として送る、のんびりとしたスロ...

木村拓哉Flowにロバート秋山が登場!意外な組み合わせ

木村拓哉さんのラジオ番組『木村拓哉Flow』に、ロバート秋山竜次さんが3週に渡り...

【Amazonタイムセール】クリスタルハーバリウム:贈り物に最適な新感覚フラワーギフト

固まるオイルで花を閉じ込めたクリスタルハーバリウムは、母の日や誕生日など特別な日...

【Amazonタイムセール】FLOWERiUMハーバリウム:母の日に贈る枯れない花

母の日の贈り物に最適なFLOWERiUMのハーバリウムは、特殊技術で加工された美...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】中央本線下諏訪駅で人身事故発生、あずさ60号が当該

2025年5月5日、中央本線の下諏訪駅で人身事故が発生し、特急あずさ60号が当該...

【事故】大阪日本橋で銃声騒動:警察が出動、現場は一時騒然

2025年5月6日、大阪市中央区日本橋で「銃声が聞こえた」との通報があり、警察が...

【事故】東名高速下り、鮎沢PA付近で多重事故発生!渋滞情報

2025年5月6日午後、東名高速下り線、鮎沢PAから足柄SA付近で車両複数台が絡...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【ダイヤ遅延】鹿児島本線千早駅で人身事故発生、現場の様子と影響

2025年5月5日、鹿児島本線千早駅で発生した人身事故に関する情報をまとめました...

まとめ作者