世界でトップレベルといわれるフィンランドの教育政策。ポイントの一つに「いかに学ぶかを学ぶ」というものがある。それは大人になってからのリスキリング(学び直し)までを視野に入れた考え方だ。
世界でトップレベルといわれるフィンランドの教育政策。ポイントの一つに「いかに学ぶかを学ぶ」というものがある。それは大人になってからのリスキリング(学び直し)までを視野に入れた考え方だ。
偏差値はない
10月上旬。ヘルシンキ郊外のエスポー市にあるポホヨイス・タピオラ小学校をたずねた。
「ランプの温かさをエネルギーとして活用するにはどうしたらいいでしょう」
6年生の理科の授業。先生がお題を出すと児...
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
s.nikkei.com/3W5xw8G
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) Dec 9, 2022
世界トップレベルといわれるフィンランドの教育政策。受験戦争や偏差値はなく、「いかに学ぶかを学ぶ」。大人になってからのリスキリングまでを視野に入れた考え方です。
【成長の未来図 北欧の現場から】
私の友人のフィンランド人はこの教育制度でどん底よ。フィンランドは14、5歳で高等教育か技能学校の選択をしないといけなく、彼は技能学校(ブルーカラーの職種)を選び、今ほぼ失職状態。技能学校は高等教育の認可を受けていないので「高卒」とはならず、大学にも進学できない。(続) twitter.com/nikkei/status/…
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
高卒認定制度もないので、彼らが大学に進学するには高校からやり直さないといけないという非現実的な方法しかない。ブルーカラーの仕事は元々移民任せな国が多いので、わざわざコストのかかる白人は雇わない。しかもコロナでより安い賃金で雇う傾向がある。(続)
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
自己決定は大事だけど、14、5歳の子たちが果たして自分の将来をどのように見て選択しているか。少なからず私がその年齢の時はこの仕事をするとも思ってなかった。人生は5年もあればあっという間に変わってしまうから、たくさんの選択肢を与えられる教育が必要だよね。(続)
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ちなみに、その友人は私とほぼ同い年なんだけど、10年前に出会ったときは明るくていろいろな可能性を見ていた人だった。今は周りが出世したりしていくのを見て、学歴のない自分にとってオフィスワークもできなくとてもつらいんだと、鬱になってしまいました。
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
先ほどのツイートに関連して、私は日本の初等・中等教育は結構良いと思ってます。まず、日本のどこの学校に行っても同じカリキュラムが受けられるのは強みです。他国では学校や州によってまったく違ったカリキュラムになっているために、地域によって学力の偏りが出ることがあります。
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
イギリスでは確か学校によってカリキュラムが違っており、移民のバランスなども居住地区によって結構バラつきがあります。学力が高い子供はグラマースクールを受けて通ってる、という話を聞いたことがあります。日本の中高一貫校のようなものですかね。
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
パキスタンでは地方分権が進みすぎているために、中央政府が教育方針をひとまとめにできず、州ごとに大幅に教育格差が生まれています。アフガニスタンに近いバロチスタン州が一番低く、北部バルティスタンや東部プンジャブ州に学力の高さが偏っています。
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
日本の教育にもあれこれ問題はありますが、満遍なくどこの学校でも同じことが学べるというのは、取りこぼしがなく子供の選択肢が広がること、道徳や職業選択のための時間があるのも良い機会だと思います。
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
情操教育のない学校を見ていると、本当に協調性がなく人の話を聞かないモンスターキッズが誕生します。学校のイベントを通して他の子とぶつかることも協力しあうことも社会に出るまでの良い人間関係の練習になると思います。子供のときは学校が社会ですから、人間関係を学ぶ機会ここしかありません
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
海外に向けて自国の負の側面をやたら強調してプロモーションするのは日本くらいだよね
— じゅん (@XC77CmyEodb0dix) Dec 10, 2022
受け売り報道の海外情報は掘って裏とりしないと事実を見誤る twitter.com/nikkei/status/…
この発信力は学びたい。 twitter.com/nikkei/status/…
— Kazuhito Kawai(川合和史) (@Korowan) Dec 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
欧米人は基本的な学力や知識に欠けるくせに、所謂「優秀」認定されるのは、
— 指定校AO (@beearbear2123) Dec 9, 2022
彼らの所属する国やそれに紐付く組織が強く、彼らが体デカくて見た目がいいからで、
日本人がこんなのやるとタダの出羽守
アジア人の世界での成功は圧倒的努力に依拠するもの twitter.com/nikkei/status/…
5年ぐらい前、イスラエル大使館経由でなぜかフィンランドの土地の電子管理システム案件だったか、土地のタグ付けみたいなやつの出資を含めた相談会が日本であったんだけど、もう新しいことをするときに自国だけで完結できなくなってるからこの教育政策は失敗した認識 twitter.com/nikkei/status/…
— オレ的独身全裸中年はトレードアイランドで遊んでるけど投資より女性の画像漁りとホロライブにハマってる (@THE_TOKEN_BUYER) Dec 9, 2022
これはこれで良いのかもしれないけど、こういうのを「どうです、これが理想の教育ですよ」と提示するのは、ほぼすべて、受験戦争・偏差値教育に勝ち残った人たちという事実を忘れないようにしないとね。日経新聞の正社員に高卒とかいないでしょ? twitter.com/nikkei/status/…
— ぽんきち (@ponkichi003) Dec 9, 2022
"自由学習"よりも"詰め込み教育" の方が、日本人には理にかなっているし、教育効果も高いと思います
— 上原慎平@初心者専門のチェス講師 (@chesscoach13) Dec 9, 2022
と言うか。"詰め込み教育"と言う呼称がまずもって良くない。呼称に悪意を感じるし、マイナスのイメージが着きすぎている。"基本重点教育"とかにしませんか? twitter.com/nikkei/status/…
日本では到底無理。学問は出世のためにあると考えている人が大半です。意識改革には100年かかりそうです。 twitter.com/nikkei/status/…
— Kagaya (@Kagaya13007313) Dec 9, 2022
口だけ感半端ないな。追い込まれないとやらないだろ twitter.com/nikkei/status/…
— 人間を絶対に許さない (@1129narutoanan) Dec 9, 2022
日本がんばれ twitter.com/nikkei/status/…
— モー。 (@FX08154874) Dec 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
LDとか境界知能が置いてけぼりなのは変わらんでしょ twitter.com/nikkei/status/…
— ちゅんちゅん𓅱 (@rwk_nr) Dec 9, 2022
フィンランドが世界トップレベルwwww
— Tw*tted_O\pi (@porpporospone11) Dec 9, 2022
ファァァァァwwww twitter.com/nikkei/status/…
そしてメタルを始めても「俺たちは他のどの北欧の国に比べても、お金がないんだ(笑)」という状況に…
— 部長(と呼ばれていた人)、または廃棄処分 (@heiryosui) Dec 9, 2022
(引用元:フィンランドのメタルバンド「コルピクラーニ」への2017年のインタビュー fika.cinra.net/article/201710…
少し前になりますが、音楽以外でも興味深いインタビューです) twitter.com/nikkei/status/…
「トップレベルだった」でしょ
— 🐰❄️☀️ mica×do 🦀 🌸🎀 (@mica_d0) Dec 9, 2022
教育政策に失敗して今は無残な姿やん
そんなの学んだら日本が更に下に落ちるだけ
世界中を無能の社会にしたいのか twitter.com/nikkei/status/…
あほくさ てめーで考えろの姿勢が大事です twitter.com/nikkei/status/…
— soy (@MA32861980) Dec 9, 2022
フィンランドの教育がねぇ〜。 twitter.com/nikkei/status/…
— 栞🇯🇵香港🇭🇰台湾🇳🇫加油@8964天安門🌸 (@SiHOri_NEW) Dec 9, 2022
これが実際に成功してるかどうかはどうでも良いから、とりあえず導入してくれ twitter.com/nikkei/status/…
— おふろ (@do_pl_fi_pr) Dec 9, 2022
ドイツの人も言ってたけど,この選択制度くそだよ twitter.com/nikkei/status/…
— sonson (@sonson_twit) Dec 9, 2022
体裁の良い社会主義やな。
— souta (@dadiy007) Dec 9, 2022
まぁ受験の無いのは嬉しいかな。 twitter.com/nikkei/status/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#千葉東高校は大量の課題を出すことをやめて生徒の自主性に委ねろ twitter.com/nikkei/status/…
— 東野 (@chikuwaclinic) Dec 9, 2022
聞こえは良いけど結果として爆下げしたんだよね。
— ネオノーベルスパイス二世 (@supaisu909) Dec 9, 2022
自主性ばかり求めると勉強しなくなったり、自分が良いような形を求めるからだらけて知性がどんどん低下する。
人間誰だって怠けたいもんな。 twitter.com/nikkei/status/…
日経が日頃否定している内容に近い。
— 名物どて黄金やき (@shift_remove_jp) Dec 9, 2022
残念だが
リスキリングはもはや
高齢化で出来ない状態。 twitter.com/nikkei/status/…
日本は日本、フィンランドはフィンランド。
— 🇺🇦さわおじ⊿☀ (@kxpft560) Dec 10, 2022
方向が違うんや twitter.com/nikkei/status/…
偏差値がないの意味を教えてほしい twitter.com/nikkei/status/…
— --.--..----.-. (@989_blank_46) Dec 9, 2022
(アホ揃いのヨーロッパの中では)トップレベル...の()外して報道したらあきませんやろ、日経さん。
— 興戸貝多郎 (@CodeKaitaroh) Dec 9, 2022
ちなみに「子どもの自主性に任せた結果皆文系ばかりになり理系人材が不足してる」そうな。
まあ人文芸術系とっつきやすいけど視野狭いからなあ。
twitter.com/nikkei/status/…
私の友人のフィンランド人はこの教育制度でどん底よ。フィンランドは14、5歳で高等教育か技能学校の選択をしないといけなく、彼は技能学校(ブルーカラーの職種)を選び、今ほぼ失職状態。技能学校は高等教育の認可を受けていないので「高卒」とはならず、大学にも進学できない。(続) twitter.com/nikkei/status/…
— おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) Dec 9, 2022
あるいみリプライがすごいのでメモ。それでも俺はフィンランド行きたいけどね。みんな体験者なのかなあ… twitter.com/nikkei/status/…
— うちのやま (@takaki_ya) Dec 9, 2022
それは、科学へ興味を持たせられないのが駄目なのですよ。科学の面白さを見せたら、科学へ興味を持つ子供も増えるので twitter.com/nikkei/status/…
— TheoryOfConstreints (@kubohisa) Dec 9, 2022
いろんなデータや指摘を見る限り格差社会・階級社会が強まってる、そしてそれは過去にあったものとはまた別物なので(おそらく人と物の流れが世界的に違うから)こんな礼賛のようなものを書くのは、付随するイメージも含めある意味「活躍、キラキラ」なルッキズムで偏狭でしかない。 twitter.com/nikkei/status/…
— あらかわ(荒川)@bay (@39dayzero) Dec 10, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
遥か昔の話やん。
— まつまつ (@FaSxn53) Dec 9, 2022
今は日本にすら抜かれてるよ。 twitter.com/nikkei/status/…
ハイエンドすぎてついていけない人が多数いる。
— 命蓮寺釣りクラブ顧問 (@PrccqIObm1nMqFU) Dec 10, 2022
世界最高峰のルアー生産国の末路が見えるんだよなー。 twitter.com/nikkei/status/…
フィンランドが欧州一の強国になったら参考にさせてもらうわ笑 twitter.com/nikkei/status/…
— KLB (@KLB_S1888) Dec 10, 2022
反論みてると、自分で考える大事さもさることながら、自分で何でも決める(決められる)という思考の傲慢さや浅薄さも隣り合わせなのだなと。 twitter.com/nikkei/status/…
— to (@to49393502) Dec 10, 2022
あの教育の何処がトップレベルなのか教えてw twitter.com/nikkei/status/…
— Earu🦋🐈 ⌬19歳 (@starwarsfubuki) Dec 10, 2022
嘘つき羊飼い少年の描いた様な提灯記事
— 河豚戴天⛩️🗻⛩️🇯🇵 🎄🇺🇦 🇹🇼 🇺🇸 🇬🇧 🇦🇺 🇮🇳 (@S18yRTWFxgZPZd0) Dec 10, 2022
リプでボコボコに返されてて草 twitter.com/nikkei/status/…
どうしてもリスキリングからみた切口、経営という観点なんでしょうが。大事なのは学び方やそれをどう活かすのかということ。また議論やLITERACYを通じた学習も日本ではまだまだ。
— o.m 0917 (@o_m0917) Dec 9, 2022
マウントや〇〇カースト、お受験やランク付けで自分がら優位に立ちたがる、秀才がベストの日本にどう響くのか。 twitter.com/nikkei/status/…
マスメディアは北欧大好きだよね twitter.com/nikkei/status/…
— やんごと@自民党応援団 (@yangoto_nakiyo) Dec 9, 2022
学生の2/3が分数出来ないのはその教育政策の結果なんですかね? twitter.com/nikkei/status/…
— hotworks (@hotworks1yen) Dec 9, 2022
リプwww twitter.com/nikkei/status/…
— いろじろう「確定」 (@iumani111) Dec 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どの辺が世界トップレベルなのか。教えて欲しい。何を持ってトップなの。その教育の成果は?結局大国の傘に入ってるのにね。 twitter.com/nikkei/status/…
— こーたろー (@WoBizIN) Dec 9, 2022
北欧時計ってデンマークのメーカーばっかりだなと思ってたら、ドイツの隣なんだよな。ドイツ以外はダメ人間なのでは twitter.com/nikkei/status/…
— プンスカP༇ (@pnsk3) Dec 9, 2022
優秀の基準は白人様が決めるからね😅 twitter.com/nikkei/status/…
— 妖怪語 Lv5 (@mainiti_manko) Dec 9, 2022
フィンランドに移住した友人情報だと、学校を選ぶ自由が実質存在しないから格差から逃れる方法がなく、隣町がたまたま最新設備を導入したとかでめっちゃ文句が出てくるとかあるそうですよ😌 twitter.com/nikkei/status/…
— 佐々木裕健 Hirotake Sasaki @讃岐の商人 (@permusics) Dec 9, 2022
そんなにフィンランドが好きなら会社ごとフィンランドに行けよ twitter.com/nikkei/status/…
— その辺の人 (@Excellia_suki) Dec 9, 2022
参考にするのは無駄金の省き方だよ twitter.com/nikkei/status/…
— かったん (@kata120) Dec 9, 2022
訳 数学は今日からやめよう!物理も終わり! twitter.com/nikkei/status/…
— りりはち (@8_64_8) Dec 9, 2022
こういう話を北欧の人にふっても、あちらの方はあまり賛同してくれなくて「いやいや、実はこういう問題があって…」になることが多い。日本人のように謙遜しているのか、現実を見ているのか… twitter.com/nikkei/status/…
— りょう🇮🇳インドで働くエンジニア【日本に帰国中】 (@Engineer_Ryo) Dec 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。