日本全国で「書店ゼロの自治体」が増えているという報告が、文化と教育の観点から懸念を呼んでいます。特に沖縄、長野、奈良では、その比率が過半を占めるという現状が浮き彫りになりました。
目次
書店ゼロの自治体、27%に - 沖縄、長野、奈良は過半を占めるhttps://t.co/agIAWmgEu2
— 共同通信公式 (@kyodo_official) Apr 27, 2024
書店ゼロの自治体、27%に - 沖縄、長野、奈良は過半を占める pic.twitter.com/mJoJnOZHCD
— ロッテ純正ピンチ😵💦 (@6FBUpqfcx7rQeVn) Apr 27, 2024
「本屋で本を買う」行為が少数派になりつつあります。理由は複合的なものでしょう。 ⚫︎スマホ世代にとっては「紙の本を買う」ことが手間の面でもお金の面でも億劫だ。⚫︎情報は広告を見ればタダで手に入ると錯覚... #NewsPicks https://t.co/yKMXBFuqCQ
— MagX(ニューモデルマガジンX) (@CyberMagazineX) Apr 27, 2024
書店の減は事実として、この上位3県は「平成の大合併があまり進まず、小さな自治体数が割と残っている県」なので、「10年前にはあったのになくなった自治体数」とかにした方がいい。とはいえこういう調査は「現状」は割と簡単にわかっても「変化」は捉えにくいので…。https://t.co/K1HGspvveo
— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) Apr 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
書店ゼロの自治体、27%に 沖縄、長野、奈良は過半を占める https://t.co/ugLi49YJ85 #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース
— 47NEWS (@47news_official) Apr 27, 2024
書店が減ってるのはそりゃそうだけど「書店ゼロの自治体」って調べ方だとそもそもの規模が小さい自治体がカウントされやすいという調査方法の欠陥があるような
— AMAZE/あめいず (@king_o_titans) Apr 27, 2024
書店ゼロ自治体27% 沖縄、長野、奈良は過半 人口減少や通販の普及で https://t.co/gBlEZT7rfZ政府は書店の支援に乗り出すが、特効薬は見当たらず、地道な取り組みが求められそうだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) Apr 27, 2024
ネットでも本が買える時代。別に本が読めなくなる訳でもないのに、また「支援」かよ。今、円が暴落しているのは、もはやこういう「支援」の積み重ねに耐えられなくなったから。いい加減、国民の意識が変わっていかないと本当に日本は滅びる。https://t.co/OVK7TTXRno
— 石田静夫@明日への道標 (@fwhh18999) Apr 27, 2024
書店は薄利多売なので、テナント料を売上の何%契約にしてテナント料で書店が潰れない体制へ。「図書館+書店+カフェ」昔、武雄市で実験したモデル。私が設計するなら「図書館+書店+ネットカフェ(オープンだけどPC画面は後ろから見えないデザイン)」⇦人が集まる場所へ
— コッホ曲線 (@ylwdplq0x) Apr 27, 2024
取扱い商品バリエーションが膨大な本こそ電子化・ECが最適の商品なので、リアル店舗に拘る必要なし。呉服屋ゼロ・塾ゼロ・宝石店ゼロの自治体なんか、もっとあるだろうけど、それを問題視しないのはナゼ??無駄なことにリソースかけるの止めましょうよ
— とうちゃん(バカボンのパパ) (@luckyst34890343) Apr 27, 2024
書店っている?税金支援なら図書館または移動図書館と通販で良いのでは?書店の減少には昔から万引きが問題視されていたのに対処せず。万引きと言う言葉を政府が使わず窃盗にして、学生でも厳しく前科をつけるべき。まずはそこから。
— ななめ (@mukatuku1153761) Apr 27, 2024
そう言えば昔はジャンプを買いに本屋に行ってたがいつからか行かなくなった。何でだろ? ブックオフの影響?
— 佐吉 (@dorobune1203) Apr 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無理で無意味。TSUTAYAが小規模書店を駆逐したのもあるけど、読書人口減に対して業界がとったのは出版点数激増。新刊が全部揃う売り場なんか極小でそれも次から次へ出てくる新刊に駆逐される。読者が手にとるどころか、目にもつかなくなっている。店舗販売がもう限界。ネット中心でいくべき。
— 恋歌 (@renka0014) Apr 27, 2024
ライザップに書店チェーンを買収させたら?筋トレ×読書相乗効果で
— kagohills (@kagohills) Apr 27, 2024
古書店を含まないのか…😅ブックオフはだめでなんちゃら書店だといいのか?ブックオフの方が安くて立ち読みもできるから書店よりハードル低く活字に触れられライトユーザーには優秀だと思うけどなぁ😅古書店や電子書籍は駄目で書店が必要な理由を理解させることが支援より先に必要ですよ
— MeのCat (@kabu_kasu_jal) Apr 27, 2024
時代には逆らえない。継続支援よりも転換支援をするべきでは?
— Atsushi-あつし (@Dandyism88) Apr 27, 2024
奈良もか!確かに書店減ってますね個人経営の小さな書店なんて壊滅状態ですよ
— 赤秋田のしっぽ🌈 (@Battle_Blue_F) Apr 27, 2024
国営書店誕生
— りーど (@hsjzoxg) Apr 27, 2024
書店あるじゃん。PC開けば、Amazonとか日本の古本屋とか。ネットにさえ繋がってれば本買えるよ。立ち読みはできないけど。
— 朝日歌壇鑑賞会事務局長 (@asapykadan) Apr 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
EU等がAmazon法規制した中放置した結果EUなどは基本的に自国の産業保護の為にAmazonに重課税するなどで、国内の小売産業を保護して「公正な競争」を図って来たが、長年放置して来て、書店がない自治体が存在するってアホの極みである。予算付けて本屋を開業させるのか。
— YK@社労士勉強垢&婚活垢 (@sikenbenkyo) Apr 27, 2024
パヨクの脅迫に屈して本を置かないような書店は淘汰されて当然。
— 青色1号 (@bbfcf1) Apr 27, 2024
奈良は書店の前に、天然記念物の鹿を殺しているとの噂も流れています。
— 大凡人 (@Ooyosobito) Apr 27, 2024
デジタル化が進んでいる。書店を税金で維持する意義は?スマホを使うべきでない年齢の子供向けに、児童図書館を充実させればOK
— 山中狂人 (@kyoujin2016) Apr 27, 2024
政府が書店を無理して維持する必要ありますか?他にやることいっぱいあると思いますけど?
— ぽん (@dande00tarax) Apr 27, 2024
なんで支援する必要があるの?全く意味がわからない。。
— 亀🐢 (@n3jBpbJCMRc1Cez) Apr 27, 2024
どう考えても最大の原因って電子書籍の普及だと思うんだけど、何でそこだけ無視した記事を書いたんだろう?
— 目白セキレイ (@4iSba8Xr7p14178) Apr 27, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。